英検2級の二次試験対策として問題サンプルを作成しました。2級の面接でよく問われる環境問題や社会問題を用意し、それぞれの回答例もつけています。
問題と回答例をセットで覚えこんでしまいましょう。
※関連記事:英検2級一次試験のレベル
英検2級の面接試験(スピーキングテスト)は、一次試験(筆記・リスニング)に合格した人が受ける二次試験(本番の会話テスト)です。
英語の「読む・聞く・書く・話す」の4技能のうち、「話す力(スピーキング)」を評価する試験であり、社会で英語を使う実践力が問われます。
英検2級のレベルは「高校卒業程度」とされ、意見を英語で伝える力・自分の考えを理由とともに説明する力が求められます。
面接では、音読・質問・イラスト説明・意見表明などの形式で出題されます。
※この章は英検公式HPを参考にしています。
英検2級の二次試験は、1対1の英語面接形式で行われます。
面接官(インタビュアー)と受験者が英語でやり取りしながら、次のような力を評価します。
これらは単なる暗記型の英語力ではなく、「自分の考えを英語で伝える力」を確認することが目的です。
そのため、受験者はスピーキング練習を通して、「英語で考える習慣」を身につけることが求められます。
英検2級の二次試験は、一次試験の約3〜4週間後に行われます。
試験当日は、会場に着いてから面接終了までおよそ20〜25分、実際の面接時間は約6分程度です。
英検協会公式データによると、英検2級の面接は以下のように構成されています。
| 出題内容 | 形式 | 主な評価項目 | 配点(目安) |
|---|---|---|---|
| No.1 パッセージ音読+内容質問 | 読む+答える | 発音・内容理解 | 約25点 |
| No.2 イラスト説明 | 話す | 状況描写力・構成力 | 約25点 |
| No.3・No.4 意見を問う質問 | 話す | 意見表現・理由説明 | 約25点 |
| 態度(Attitude) | 態度 | 積極性・姿勢 | 約25点 |
| 合計 | – | – | 100点満点中60点以上で合格(約60%) |
英検はCSEスコア(Common Scale for English)で評価され、
英検2級の二次試験では CSEスコア510点以上(満点650)が合格の目安です。
英検2級の面接は、原則1名の面接官によって実施されます。
面接官は英検協会が認定したトレーニングを受けた専門試験官で、評価は公平に行われます。
英検協会が公表している評価の5項目は以下のとおりです:
| 評価項目 | 内容 | 評価のポイント |
|---|---|---|
| Content(内容) | 質問に対して適切な内容で答えているか | 質問の意図を理解し、答えが的確か |
| Grammar(文法) | 正しい文法で話せているか | 時制・冠詞・語順の正確さ |
| Vocabulary(語彙) | 適切な単語を使えているか | 意見や描写にふさわしい語彙を選べるか |
| Pronunciation(発音) | 聞き取りやすい発音で話せているか | アクセント・イントネーションの自然さ |
| Attitude(態度) | 積極的に英語で話そうとしているか | 表情・姿勢・アイコンタクト・反応の良さ |
面接官はこれら5項目を総合的に判断し、単に英語が上手かどうかではなく、「伝えようとする姿勢」を重視して採点します。
英検2級の面接は、単なる英会話試験ではなく、
「自分の意見を英語で伝える力を測るテスト」です。
発音の良し悪しよりも、自分の考えを明確に伝えようとする努力が評価されます。
そのため、過去問やサンプル問題を通して、「考える→話す」の練習を繰り返すことが最重要です。
英検2級の面接(スピーキングテスト)は、入室から退室までおよそ6分。
すべて英語で行われますが、質問内容や手順は決まっているため、事前に流れを理解しておけば安心です。
ここでは、当日の流れを7つのステップに分けて解説します。
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| 1 | 入室・あいさつ |
| 2 | 面接カードを渡す |
| 3 | 問題カードの受け取り |
| 4 | パッセージ黙読・音読(No.1) |
| 5 | イラスト説明(No.2) |
| 6 | 意見を問う質問(No.3・No.4) |
| 7 | 退室 |
ドアの外で控えていると、係員の合図で入室します。
ドアをノックし、“May I come in?”(入ってもいいですか?)と声をかけましょう。
入室後は笑顔で立ち止まり、面接官の指示に従って着席します。
受験者のセリフ例:
☑よくある減点ポイント:
☑ポイント:
英語力よりも態度(Attitude)が評価対象。
第一印象で「明るく感じがよい」印象を与えることが重要です。
着席したら、面接官に面接カード(受験票と一緒に配布)を渡します。
このときは、“Here you are.”(どうぞ。)と一言添えるのが好印象です。
受験者のセリフ例:
よくある減点ポイント:
ポイント:
渡す動作も評価対象の一部と考えましょう。
「相手に伝える態度」が評価されます。
面接官から問題カードを受け取ります。
カードには短い英文(パッセージ)とイラストが印刷されています。
面接官が
“Now, please read the passage silently for 20 seconds.”
(では、この英文を20秒間黙読してください)
と言います。
カードを受け取ったら、“Thank you.”と答え、指示に従いましょう。
☑よくある減点ポイント:
☑コツ:
カードは机の上に置いて、背筋を伸ばして読むと印象が良いです。
20秒の黙読が終わると、面接官が
“Now, please read the passage aloud.”
(では、声に出して読んでください)
と指示します。
ゆっくり、はっきり、抑揚をつけて読みましょう。
途中で詰まっても、止まらずに読み続けることが大切です。
受験者のセリフ例(読むとき):
“Many people today use the Internet to communicate with others…”
☑よくある減点ポイント:
☑コツ:
続いて、カードの下にあるイラストの展開説明問題に進みます。
面接官が次のように言います:
“Now, please look at the picture and describe the situation.”
(では、絵を見て状況を説明してください)
ここでは、イラスト内の人物の行動を「時系列で」説明します。
3~4文ほど話せると理想です。
受験者のセリフ例:
“A man is talking on the phone.”
“After that, he goes to the store to buy something.”
“Finally, he looks happy because his problem is solved.”
☑よくある減点ポイント:
☑コツ:
次に、面接官があなたの考えを尋ねます。
質問は社会・学校・環境など、日常的なテーマです。
例:
“Do you think students should study abroad?”
(学生は留学すべきだと思いますか?)
受験者のセリフ例:
“Yes, I do. Because studying abroad helps students learn about different cultures.”
または
“No, I don’t think so. Because it costs a lot of money.”
☑よくある減点ポイント:
☑コツ:
全ての質問が終わると、面接官が
“This is the end of the test.”(試験はこれで終わりです)
と言います。
受験者のセリフ例:
“Thank you very much.”(ありがとうございました。)
“Good-bye.”
立ち上がって軽く会釈し、カードを返して退室します。
よくある減点ポイント:
コツ:
最後まで印象よく終えることが大切です。
“Thank you.” の一言で評価が上がることもあります。
英検2級の面接は、形式がほぼ固定されています。
「流れ+よくある質問+受け答えの型」を覚えておけば、緊張してもスムーズに話せます。
おすすめ練習法:
・鏡の前で入室〜退室を練習
・スマホで録音して自分の発音を確認
・「Yes, because〜」型で意見練習を毎日行う
英検協会の公式情報を基に、受験生が実際に役立つように「減点ポイント」「受験者のセリフ例」「試験官目線の改善アドバイス」を付けて詳述します。
※参考:英語検定協会
英検2級の二次(面接)試験は、音読→関連質問→イラスト説明→意見(2問)→総合的な態度評価という流れで進みます。試験時間はおおむね約7分、問題カードには約60語の短文(パッセージ)と3コマのイラスト+質問が印刷されています。
出題の型・順序は公式のサンプルどおりで固定されているため、型どおりの練習が非常に効果的です。
目的:英文の短いパッセージを読んで意味を理解し、音読できるかを確認する。
出題の流れ:20秒の黙読 → 音読(タイトルから) → 音読内容に関する1問程度の質問。
“Thank you.”(カードを受け取ったとき)“Many people today use the Internet to communicate with others.”目的:イラストの流れ(起→承→転→結ではなく時間的展開)を英語で説明できるかを問う。現在進行形/現在形を使って、順序よく描写することが基本。
“In the picture, a woman is looking for her phone.”“First, ... Next, ... Finally, ...”(First / Next / Then / Finally を使うと展開が分かりやすい)“Going to the store.” のみ)目的:自分の意見を述べ、理由を付けて説明できるかを評価する(論理的な長さより「理由があるか」が重要)。各問は短め(1〜2文で理由を述べる)で十分だが、Yes/No+理由(Because〜)の構成を習慣化するのが合格のコツ。
“Yes, I do. Because ...” / “No, I don’t. Because ...”“In my opinion, ...” / “I think that ...”“Yes.”/“No.”だけで理由を言わない(ワンワードで終わる)Opinion + Because + Example/Reason の3パートを練習する(例:“Yes. Because it helps people meet new friends. For example, ...”)“Pardon?” / “Could you say that again, please?” と1回だけ行う練習をしておく(不自然な繰り返しはNG)。目的:英語で積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢(表情、受け答えの速さ、声の大きさ、アイコンタクトなど)を評価する。声の大きさ・反応・姿勢が良いと、同じ言語能力でも高く評価されることが多い。
“Thank you very much.”(試験終了後)“Good-bye.”(退室直前の挨拶)“I see.” / “Right.”)を自然に入れられる練習をしておく重要(透明性):英検協会は(級別の評価観点は示すものの)個々の観点に対する公式な点数配分(○点ずつ)は公開していません。したがって「配点の正確な数字」は公表値ではなく、ここでは公式情報をもとに、受験者が気にすべきポイントを説明します。
意味:質問に対して適切で十分な情報(=問いに沿った答え)を返しているか。
“Yes. Because…”)、少なくとも1つの理由や例を添えている。Opinion → Reason → Example(optional) を暗記して瞬時に組み立てる練習をする。意味:伝えたい意味を表現するのに適切で正確な語彙を使えているか。
意味:文の骨組み(時制、主語と動詞の一致、前置詞、冠詞など)が適切か。高度な文法の正確さより伝わる正確さが重視されます。
I think that〜 / Because〜 / For example,〜)。複雑な構文を使うより正確に2文で説明するほうが得点につながることが多い。意味:聞き手にとって理解しやすい発音で話せているか(完全なネイティブ発音は不要)。英検
意味:受験者が積極的にコミュニケーションを取ろうとしているか(表情、姿勢、反応、適切な聞き返しなど)。公式も明示する重要観点の一つです。
“Let me think.” と言って時間稼ぎする、適度な相槌(“I see.”)を入れて会話らしくする。聞き返しは1回だけ自然に行えば減点にはなりにくいと公式に明記されています。英検協会は採点の公平性・精度を高めるために、面接委員の採用・トレーニング、録音による品質管理、模範解答の確認などの措置を講じています。これにより、評価が一貫して行われる仕組みが取られています(採点品質確保のページ参照)。
Opinion + Because + Example の形で最低2つのトピックを練習してあるか※参考:英語検定協会HP
それでは早速英検2級の面接練習をしましょう。練習用に問題と回答例を25個作成しています。英検のHPでもサンプル問題を確認いただけます。
Some people say that people should buy secondhand goods such as used clothing and used books. What do you think about that?
I agree. People should protect the environment of our planet. Also, people can save money by using used goods.
【問題の和訳】
古着や古本などの中古品を買うほうがいいと言う人がいます。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
賛成です。地球の環境を守るべきです。それに、中古品を買えばお金の節約にもなります。
Some people say that doctors give too many types of medicine to their patients. What do you think about that?
I disagree. I think all medicines work for something. Also, all doctors do their best to keep their patients healthy and we should keep our doctor’s orders.
【問題の和訳】
医者が患者に出す薬の種類は多すぎるという意見があります。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
私はその意見に反対です。すべての薬は何かに効きます。それにどの医者も患者の健康を守るために一生懸命にがんばってくれていますし、私たちは医者の指示に従うほうがいいです。
Today, some schools say their students not to bring their cell phones to school. Do you think it is a good idea? -Why?/ Why not?
Yes. Cell phones are useful for studying. Students can search on the Internet for what they want to know.
【問題の和訳】
今日、学校に携帯電話を持ってこないように生徒に言っている学校があります。あなたはそれが良い考えだと思いますか。-なぜそう思いますか。
【回答例の和訳】
はい、そう思います。携帯電話は勉強に役立ちます。生徒は知りたいことをインターネットで調べることができます。
Today, many people have pets. Do you think more people will have pets in the near future. -Why?/ Why not?
No. Many Japanese live in apartments but pets are not allowed in apartments. Also, it costs money to have pets.
【問題の和訳】
今日、多くの人がペットを飼っています。近い将来、もっと多くの人がペットを飼うようになると思いますか。-どうしてそう思いますか。
【回答例の和訳】
いいえ、思いません。多くの日本人はマンションに住んでいますが、マンションではペットの飼育が禁止されています。それに、ペットを飼うのはお金がかかります。
Some people think that AI will take away human jobs. What do you think about that?
I agree. AI is very useful and are used in place of humans in many situations. Also, AI is advancing every day.
【問題の和訳】
AI(人工知能)が人間の仕事を奪うと言われています。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
賛成です。AIはとても便利でたくさんの場面で人間の代わりに使われています。それに、AIは日々進歩しています。
Some people say that every shop should not sell disposal products to protect the environment. What do you think about that?
I agree. Less trash is good for the environment. Also, we can save money by using products again and again.
【問題の和訳】
すべてのお店は環境保護のために使い捨て製品を売るべきではないという意見があります。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
賛成です。ゴミが減れば環境に良いです。それに、製品を何度も使えばお金の節約にもなります。
Some people say that we should eat less fast food for our health. Do you think it is a good idea?-Why?/ Why not?
I disagree. Fast food is delicious and good for our mental health. Also, if we finish our meal early, we can exercise and be healthy.
【問題の和訳】
健康のためにファストフードをあまり食べないようにしようと言う意見があります。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
私は反対です。ファストフードはおいしいので精神的健康に良いです。それに、早く食事が終われば運動をして健康になれます。
Some people say that people should buy organic crops for their health, even when they are expensive. What do you think about that?
I agree. Organic crops are good for our health. Also, we can reduce medical expenses by having good food for our health.
【問題の和訳】
高くても健康のために有機作物を食べるべきだという意見をいう人がいます。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
賛成です。有機作物は健康に良いです。それに、健康に良いものを食べれば医療費を減らせます。
Some people say that people should use AI in schools to educate students. Do you think it is a good idea?-Why?/ Why not?
Yes. Students can get knowledge quickly by using AI. Also, AI is used in many situations in our society and students should know how our society is structured by using AI.
【問題の和訳】
生徒たちの教育のためにAIをもっと学校で使うべきだという意見があります。あなたはそれが良い考えだと思いますか。-なぜそう思いますか。
【回答例の和訳】
良い考えだと思います。AIを使えば生徒たちは素早く知識を手に入れられます。それに、AIは社会の多くの場面で使われており、生徒たちは私たちの社会がAIを使うことでどう成り立っているかを知るほうがいいです。
Some people say that Japan needs to grow more crops to feed Japanese. What do you think about that?
I disagree. We already have enough food. Also, the population of Japan is decreasing and we will not need more food.
【問題の和訳】
日本は食料確保のためもっと作物を育てるべきという意見があります。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
私は反対です。すでに十分な食料があります。それに、日本の人口は減ってきており、さらなる食料が必要にはなりません。
Today, many people take supplements daily for health. Do you think taking supplements is good for health?-Why?/ Why not?
Yes. Supplements are made to improve people’s health. Also, taking supplements daily is easy to continue.
【問題の和訳】
今日、多くの人は健康のため日常的にサプリメントを取っています。サプリメントの摂取は健康に良いと思いますか。-どうしてそう思いますか。
【回答例の和訳】
はい、思います。サプリメントは健康を増進するために作られています。それに、サプリメントの日常的な摂取は続けやすいです。
Some people say that many places have been polluted by humans and we should protect the environment. Do you think we should do more to protect the environment?-Why?/ Why not?
Yes. It is good for us to live in a good environment. We should reduce the use of plastic bags and plastic bottles.
【問題の和訳】
多くの場所が人間によって汚染されており、環境を守るべきだという意見があります。あなたは/環境を守るための行動を私たちはもっとすべきだと考えますか。どうしてそう思いますか。
【回答例の和訳】
はい、思います。良い環境に住むのは私たちにとって良いことです。ビニール袋やプラスチック容器の利用を減らすべきです。
It is said that climate change is increasing natural disasters. Do you think natural disasters will continue to increase?-Why?/ Why not?
No. People around the world are trying to stop climate change. Also, we already have strict rules to keep to protect the environment.
【問題の和訳】
気候変動によって自然災害が増えていると言われています。あなたは自然災害がこれからも増え続けると思いますか。どうしてそう思いますか。
【回答例の和訳】
思いません。世界中の人々は気候変動を止めるために努力しています。それに、私たちには環境を守るための厳しい規則がすでにあります。
Some people say that people should spend less time on the Internet. What do you think about that?
I disagree. The Internet was developed to make our lives better, so we should use it a lot. It is easy to get information we need.
【問題の和訳】
インターネットの使用時間を減らすべきという意見があります。あなたはどう思いますか。
【回答例の和訳】
私は反対です。インターネットは生活をよりよくするために開発されたので、たくさん使うほうがいいです。必要な情報も簡単に手に入れられます。
Today, many people shop online. Do you think the number of people shopping online will increase in the near future?-Why?/ Why not?
No. Many people enjoy shopping offline too. It is fun even for online shoppers to pick up and choose goods.
【問題の和訳】
今日、多くの人がオンラインショッピングをしています。オンラインショッピングをする人は近い将来増えていくと思いますか。-どうしてそう思いますか。
【回答例の和訳】
増えていくとは思いません。オフラインのショッピングが好きな人もたくさんいます。オンラインショッピングが好きな人にとっても商品を手に取って選ぶのは楽しいことです。
What do you think is the most serious environmental problem today? Why?
I think climate change is the most serious problem. It causes extreme weather and threatens ecosystems. We must reduce carbon emissions by using renewable energy and promoting environmentally friendly policies.
【問題の和訳】
今日、最も深刻な環境問題は何だと思いますか?なぜですか?
【回答例の和訳】
気候変動は最も深刻な問題だと思います。異常気象を引き起こし、生態系を脅かします。再生可能エネルギーを利用し、環境にやさしい政策を推進することで、二酸化炭素の排出を削減しなければなりません。
What can individuals do to reduce their environmental impact?
Individuals can recycle, reduce waste, and save energy by turning off appliances. Using public transportation or walking also reduces pollution.
【問題の和訳】
環境への影響を減らすために、個人は何ができるでしょうか?
【回答例の和訳】
個人はリサイクルし、ゴミを減らし、電化製品の電源を切ってエネルギーを節約することができます。公共交通機関を利用したり、徒歩で移動したりすることも汚染を減らすことになります。
What do you think is the best way to improve a country’s economy?
Supporting small businesses can improve the economy. They create jobs and innovation. The government should offer financial support, and investing in education will help build a skilled workforce.
【問題の和訳】
国の経済を向上させる最善の方法は何だと思いますか?
【回答例の和訳】
中小企業を支援することで経済は良くなります。中小企業は雇用とイノベーションを生み出します。政府は財政支援を行うべきであり、教育への投資は熟練した労働力の育成に役立ちます。
How does globalization affect the economy of a country?
Globalization increases trade and economic growth but may cause job losses in some industries. It offers opportunities for businesses but can challenge local industries due to global competition.
【問題の和訳】
グローバリゼーションは国の経済にどのような影響を与えますか?
【回答例の和訳】
グローバリゼーションは貿易と経済成長を促進しますが、産業によっては雇用喪失を引き起こす可能性があります。グローバル化はビジネスチャンスをもたらすが、グローバルな競争により地域産業が困難に陥る可能性もある。
Do you think that people should work from home more often? Why or why not?
Yes. Working from home improves work-life balance and reduces commuting. It also benefits the environment by lowering carbon emissions.
【問題の和訳】
在宅勤務をもっと増やすべきだと思いますか?その理由は?
【回答例の和訳】
はい。在宅勤務はワークライフバランスを改善し、通勤時間を短縮します。また、二酸化炭素排出量の削減により、環境にも良いです。
What is the most important skill for people to have in today’s workplace?
Adaptability is crucial because technology changes quickly. Workers need to learn new skills and adjust to new situations.
【問題の和訳】
今日の職場で最も重要なスキルは何ですか?
【回答例の和訳】
適応能力は極めて重要です。テクノロジーは急速に変化するためです。労働者は新しいスキルを学び、新しい状況に適応する必要があります。
Do you think technology has made life better? Why or why not?
Yes, technology has improved communication and health care. It has also diversified the way we learn in education.
【問題の和訳】
テクノロジーは生活を豊かにしたと思いますか?その理由は?
【回答例の和訳】
はい、テクノロジーはコミュニケーションとヘルスケアを向上させています。教育でも、学ぶ方法を多様化させています。
How do you think artificial intelligence will impact the future job market?
AI will automate many tasks, reducing jobs in certain industries. However, it also creates opportunities for new, creative jobs.
【問題の和訳】
人工知能は将来の雇用市場にどのような影響を与えると思いますか?
【回答例の和訳】
AIは多くの仕事を自動化し、特定の業界の仕事を減らすでしょう。しかし、AIは新たな創造的な仕事の機会も生み出します。
What are the potential dangers of relying too much on technology?
Overreliance on technology can cause health problems and social isolation. It also increases the risk of cyber-attacks.
【問題の和訳】
テクノロジーに頼りすぎることの潜在的な危険性は何ですか?
【回答例の和訳】
テクノロジーへの過度の依存は、健康問題や社会的孤立を引き起こす可能性があります。また、サイバー攻撃のリスクも高まります。
Do you think schools should use more technology in the classroom? Why or why not?
Yes. Technology makes learning more engaging and personalized. It helps students understand complex topics.
【問題の和訳】
学校は授業でもっとテクノロジーを使うべきだと思いますか?その理由は何ですか?
【回答例の和訳】
はい。テクノロジーは学習をより魅力的で個別化したものにする。生徒が複雑なテーマを理解するのにも役立ちます。
以下は「合格に直結する具体的なコツ」「すぐ使える裏技フレーズ」「合格者が実際にやっていた練習法」を、減点されやすい行動→対処法→セリフ例の順で整理した実践ガイドです。試験直前でも使えるチェックリスト付き。
“Let me think.”(少し考えます)と言う。Because ~ で理由をつける。“About studying abroad―I think...”)。受験者のセリフ例(減点回避)
“Let me think for a moment.”(少し考えます)“Yes, I do. Because it helps students learn about different cultures.”“Pardon? Could you say that again, please?”(すみません、もう一度言っていただけますか?)Opinion + Because + Example で解答英語ネイティブ(または模範音声)を短文で真似る。発音・リズム・イントネーションが改善。
Opinion → Reason → Example → Short Conclusion のテンプレを体に染み込ませる。Pardon? → カジュアル、短く聞き返したいとき。Could you say that again, please? → 標準的・丁寧。I'm sorry, could you repeat the question, please? → 丁寧で安全。Would you mind repeating the last part? → 最後の部分だけ聞き返したいとき。使い方のコツ:聞き返しは1回だけ。何度も聞き返すと減点のため、聞き取れなさそうな部分は推測で答える努力を見せる。
Let me think for a moment.(少し考えます)That's a good question.(いい質問ですね)→考える時間を稼ぎつつ好印象。Well, I suppose...(そうですね、私としては…)If I have to say, I would say...(敢えて言うなら…)注意:時間稼ぎのあいまに、短いフレーズで結論だけでも言う努力を。
First / Next / Finally(順序を説明)Because / For example / As a result(理由・例・結果)In my opinion / I believe that / I think that(意見の導入)“Good afternoon.” をはっきり言う。受験者のセリフ例(入室)
“Good afternoon. My name is ○○. Nice to meet you.”“I see.” / “Right.” を適所で入れるとコミュニケーション能力が伝わる。Opinion + Because + Example の型を3つ即答できる英検2級の面接(スピーキングテスト)は、実践練習の量と質が合否を左右する試験です。
リスニングやライティングと違い、「声に出して話す」「リアルなやりとりに慣れる」ことが不可欠です。
ここでは、効果的な教材・アプリ・過去問の活用法を詳しく紹介します。
まずは、英検公式の過去問・予想問題集から始めるのが最も確実です。出題形式・難易度・評価基準がすべて本試験に準拠しているため、模試としても最適です。
「お金をかけずに面接練習をしたい」という人に向けて、無料で利用できる優良サイトやアプリを紹介します。
| サイト名 | 特徴 | URL |
|---|---|---|
| 英検公式二次試験バーチャル面接 | 実際の面接形式で音読~質問まで練習可能 | https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_2/ |
| Study サプリ(スタディサプリ)無料体験 | ネイティブの模範回答動画付き(7日間無料) | https://teachers.studysapuri.jp/eiken |
| YouTube「英検2級 面接 練習」検索 | 無料で模擬面接映像が多数。独学者にも最適 | – |
「塾に行かずに自力で合格した人」が実践していた効果的な練習法を紹介します。
🎙️例:
「Today, I’m going to talk about…」
「I think it’s important because…」
など定型表現を自分の口で自然に出せるように練習。
多くの不合格者は、暗記した文を丸ごと言おうとして止まります。
合格者は、「テンプレ表現」を組み合わせて柔軟に話す練習をしています。
使えるテンプレ例:
- I think it’s better to … because …
- From my experience, …
- In the future, … will be more important.
一人で黙々と練習するよりも、相手がいる状況で練習する方が断然効果的です。
スマホの音声アシスタント(SiriやGoogle Assistant)に英語で話しかけるだけでも、反応の練習になります。
面接はアティチュード(態度)も評価対象です。
動画で撮って確認すると、「うつむいて話している」「目線が泳ぐ」「笑顔がない」など、自分の癖に気づけます。
※なお、アティチュードが苦手な人(面接官がいると緊張する人)にはSCBTがおすすめです。以下の記事で詳しく解説しています。
英検SCBTの特徴やメリットの解説
| 対策内容 | 狙い | 必要なツール |
|---|---|---|
| 公式過去問を使って練習 | 出題傾向の把握 | 旺文社の問題集・英検公式サイト |
| AIアプリで話す練習 | 発音・流暢さの向上 | SpeakBuddy・mikan |
| 録音・録画して自己分析 | 改善点の発見 | スマホの録音・録画機能 |
ポイント:英検2級の面接は「完璧な文法」よりも、「伝わる英語」「自信ある態度」が重視されます。
模範解答を覚えるより、“自分の意見を英語で言える力”を身につけることが合格への最短ルートです。
面接の練習をもっとしたい人向けに、おすすめの参考書を紹介します。
特徴:
10日で面接試験を攻略!
一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる10回分の予想問題で、面接試験合格を目指す問題集です。★動画で面接をリアルに体験!
面接室内の様子だけでなく、試験会場に到着してから会場を出るまでの流れをスマートフォン・PCまたはDVDで見ることができます。★スマホで簡単リスニング!
「面接試験の流れ」「出題内容」「各Day」「重要表現・語句」の音声をスマートフォン(アプリ「英語の友」を使用(※))またはCDで聞くことができます。★本番さながらのシミュレーションができる!
フルカラー・簡単に切り取れる問題カードでシミュレーションできるから、面接試験を受けたことがない人でも安心。★ウェブ模試付きでCBT形式の「スピーキングテスト」にも対応!
Amazonより引用
CBT形式のスピーキングテストを体験できるウェブ模試が付いています。PCからご利用ください。また、スコア判定機能はありません。
特徴:
英検2級の二次試験(面接)に絞り込んで特訓できる、本格派の面接対策書。一回目の受験で合格できる面接力を身につけることができる。試験の最初に取り組まなくてはならない、パッセージ音読問題の練習から、各テーマごとに短文を言ってみる練習を経て、本番さながらの模擬テストへと、段階的にトレーニングできるから、英語で話すことが苦手な人でも安心。模擬テストは12回分。解説文とともに取り組むことで、自分の意見を論理的に言う訓練にもなる。第1章は面接の準備、第2章は音読練習、第3章は短文練習、第4章は模擬テストとQ&Aトレーニングという構成。巻末に超重要語句を収録したので直前対策にも◎。CD2枚付。
Amazonより引用
特徴:
英検2級のスピーキングテスト(面接)に絞り込んで特訓できる、本格派の面接対策書。 はじめての受験でも合格できる面接力を身につけることができる!音読練習から、設問ごとの対策になる「日⇒英短文練習」を経て、本番さながらの模試へと段階的にトレーニングできるから、英語スピーキングが苦手な人でも安心。模試は12回分収録で全問答え方の解説付き。さらにAI音声認識アプリ「ノウン」で、本文の問題を発音チェック付きで復習までできるので、本番でしっかり通じる英語が身につく!
第1章は面接の準備、
第2章は音読練習、
第3章は短文練習、
第4章は模擬テストとQ&Aトレーニングの構成。音声ダウンロード付。 [音声DL内容] 第2章・音読練習お手本用の英語のみ流れます 第3章・短文練習「日本語→英語」の順で流れます 第4章・模擬テストとQ&Aトレーニング英語のみ流れます
Amazonより引用
最後に紹介するのはGakkenの『英検2級 二次試験・面接対策 予想問題集』シリーズです。英検対策の新たな定番シリーズになりそうです。
この問題集の「おすすめポイント」は「自分の発音判定をアプリでできる」という点です。
自分では上手く発音しているつもりでも、早口になっていたり「l」が全部「r」の発音になっていたりします。
スピーキングのクセを自分のアプリの判定と自分の耳で確かめて修正していくことができます。
出版社:Gakken
特徴:
★★★ 予想問題【7回分】収録! ★★★
面接のシミュレーションができる「動画」や、自分の発音判定ができる「アプリ」で、あなたの合格を全力サポート!■動画を見ながら、面接のシミュレーションができる!
巻頭のカードの二次元コードをスマホで読み取って、動画にかんたんアクセス!動画を見ながら7回分の面接が体験できます。あなたが話すターンが来たら、自分の解答を言ってみましょう。■「発音判定機能」で、自分の発音に自信がつく!
書籍に掲載されているパッセージや解答例は、アプリの「発音判定機能」に対応。アプリを使った音読トレーニングで“発音”の精度を高め、自信をもって本番に挑みましょう。■はじめての二次試験受験にとことん寄り添った内容&特典!
Amazonより引用
合格ポイントをつめ込んだ問題と、わかりやすい解説。また、試験直前まで確認できるミニブック『直前10分でいっき読み!面接合格サポートBOOK』も付いています。
英検2級の二次試験対策として、「受験者自身の意見を問う問題」のサンプル問題を25問用意しました。
I agree/ I disagreeかYes/ Noで回答した後、回答の理由を2文で伝えるようにしましょう。英検は毎回よく似た問題が出てきます。問題に合わせて回答をパターン化して覚えこんでしまえば、かなり答えやすくなります。
また、誰かにフィードバックやアドバイスをもらいながら練習すると、たとえ5-10回でも相当上達します。
※関連記事:大学受験の英検®優遇制度と活用手順
※関連記事:大学受験で英検2級が利用できる大学の一覧
※関連記事:高校受験の英検®優遇制度:2級を取得すると有利になる理由
This website uses cookies.