Categories: 小学生勉強情報

1年生で習う漢字の一覧(音読み・訓読み・画数付き)と練習問題:楽しく漢字を覚える方法とは?

「小学校に入る前に、子どもに漢字を少しでも覚えさせておきたい」

このように考えるご家庭は多いです。

漢字は一生必要なものですし、漢字の得意・不得意は国語の長文読解にも大きく影響します。

そこで、1年生で習う漢字の一覧と使い方、漢字を楽しく覚えられる方法を紹介します。

※関連記事:小学1年生におすすめの国語のドリル・問題集

1年生で習う漢字(一覧)

小学校1年生では80字の漢字を習います。

画数・音読み/訓読み・使い方(例文)を一覧にしました。

かん字かくすうおんよみくんよみつかいかた
6気もちのいい日
5ひだり左にまがる
6チュウむし虫とりをする
4ブン・モンふみながい文しょうをかく
5シュツで(る)・だ(す)口からはき出す
7セキあか赤いろのクレヨンをつかう
8ガクまな(ぶ)かん字を学ぶ
10コウ学校で学ぶ
6ヒャクなわとびを百かいとぶ
7かい貝の入っているみそしるをたべる
3コウ・クくち口をあけてねる
4シュ手で口をかくす
3セキゆう夕がたにかえる
2ジュウ・ジッとお・となわとびを十かいとぶ
5セキいし川で石をひろう
4チュウなかいえの中であそぶ
7シャくるま車で出かける
8セイ・ショウあお(い)青い車で出かける
7ダン・ナンおとこ男の子がうまれる
5ハク・セキしろ(い)白い車ででかける
4ひ・ほ火でやけどする
7ケンみ(る)空に月が見える
6チクたけひかりかがやく竹が見える
2ハチやっ(つ)車が八だい見える
7はな花のあまいかおりがする
2シチなな七月に生まれた子ども
5セイう(む/まれる)九月に生まれた子ども
3ダイおお(きい)大きい子ども
6ネンとしこ年もよい年になりますように
4ロクむっ(つ)六さいから水えいをならっている
3カ・ゲした・くだ(る/さる)・さ(がる)このみちを下ると大きないえが見える
4ケンいぬ大きな犬がしっぽをふっているのが見える
6みみ耳の大きな犬がしっぽをふっているのが見える
5セイ・ショウただ(しい)・まさ正月にお年玉をもらった
3サンやま山のむこうに村がある
7ソンむら村の入口に竹やぶがある
2ニュウはい(る)・い(れる)村に入ると田んぼがある
8リンはやし村の出口に林がある
9オン・インおと竹やぶでリンリンと音がする
4ゲツ・ガツつき月あかりにてらされている花
6あざ字をかく
4スイみず水に入っておよぐ
7ソクあし水のなかで足をバタバタさせる
4ニチ一日じゅう、ねてすごす
2リョク・リキちから力を入れて田をたがやす
4オウ力のある人が王になる
8クウそら・あ(ける)・からよるの空には月が見える
6いとくもの糸が月にてらされる
2ジン・ニンひとほかの人となかよくする
9ソウくさこの草の名はなんだろう?
2ふた(つ)おまんじゅうを二つたべた
5リツ・リュウた(つ)立ちあがるときにひざがいたい
4エンまる(い)十円でおかしをかう
8キン・コンかね金いろの虫を見つけた
5よん・よっ(つ)おまんじゅうを四つたべたい
5ギョクたま玉子をじょうずにわる
3玉子をじょうずにかきまぜる
3ジョウ・ショウうえ・あ(がる)・のぼ(る)エレベータで上に上がる
6センさき先にやさいをたべる
5デン田うえをする
12シンもり森のなかで金いろにかがやく草を見つけた
4いつ(つ)五人で一つのチームになる
6ソウはや(い)早く学校にいきたい
3ト・ドつち土のかおりで気ぶんがよくなる
5モク目まいがする
8あめ・あま雨がふるとあたまがいたい
6メイ・ミョウ人には名まえがある
5ウ・ユウみぎ右や左を見てからどうろをわたろう
6キュウやす(む)ひと休みする一休さん
3ショウちい(さい)・こ・お小さい子が小川に入らないよう気をつける
3センかわ雨がふると川はあぶない
4テンあま・あめ天気が気になる
5ホンもとこの本おもしろいね
1イチ・イツひと(つ)一日で本をよみおえた
2キュウ・クここの(つ)九じまでにねよう
3サンみっ(つ)三じのおやつがたのしみ
3ジョ・ニョおんな足のはやい女の子
3センツルは千年、カメはまん年
7チョウまち町のあかりでほっとする
4モク・ボク竹は木なのか草なのか

音読みと訓読みの区別

ほとんどの漢字は音読みと訓読みに分かれています。違いは以下のとおりです。

  • 音読み…発音を聞いても意味が分からないもの
  • 訓読み…発音を聞くと意味が分かるもの

例えば、「男」という字。音読みは「ダン・ナン」で、訓読みは「おとこ」です。

「ダン」と言われても何のことか分かりませんが、「おとこ」と言われれば「男のことだね」と分かります。

また、音読みは大抵、「男子(だんし)」「女子(じょし)」のようにほかの漢字と一緒に使います。

漢字の練習問題

前述の1年生で習う80字の漢字を覚えられるように、練習問題を作成しています。

読みの問題

したの文でせんをひいている字のよみかたをかいてください。

(1)もちのいい日

(2)にまがる

(3)とりをする

(4)ながいしょうをかく

(5)口からはき

(6)いろのクレヨンをつかう

(7)かん字を

(8)学校で学ぶ

(9)なわとびを百かいとぶ

(10)の入っているみそしるをたべる

(11)をあけてねる

(12)で口をかくす

(13)がたにかえる

(14)なわとびを十かいとぶ

(15)川でをひろう

(16)いえのであそぶ

(17)で出かける

(18)い車で出かける

(19)の子がうまれる

(20)い車ででかける

(21)でやけどする

(22)空に月がえる

(23)ひかりかがやくが見える

(24)車がだい見える

(25)のあまいかおりがする

(26)七月に生まれた子ども

(27)九月に生まれた子ども

(28)きい子ども

(29)こもよい年になりますように

(30)さいから水えいをならっている

(31)このみちをると大きないえが見える

(32)大きながしっぽをふっているのが見える

(33)の大きな犬がしっぽをふっているのが見える

(34)月にお年玉をもらった

(35)のむこうに村がある

(36)の入口に竹やぶがある

(37)村にると田んぼがある

(38)村の出口にがある

(39)竹やぶでリンリンとがする

(40)あかりにてらされている花

(41)をかく

(42)に入っておよぐ

(43)水のなかでをバタバタさせる

(44)日じゅう、ねてすごす

(45)を入れて田をたがやす

(46)力のある人がになる

(47)よるのには月が見える

(48)くものが月にてらされる

(49)ほかのとなかよくする

(50)このの名はなんだろう?

(51)おまんじゅうを二つたべた

(52)ちあがるときにひざがいたい

(53)十でおかしをかう

(54)いろの虫を見つけた

(55)おまんじゅうを四つたべたい

(56)玉子をじょうずにわる

(57)玉のようにかわいい

(58)エレベータでがる

(59)にやさいをたべる

(60)うえをする

(61)のなかで金いろにかがやく草を見つけた

(62)人で一つのチームになる

(63)く学校にいきたい

(64)のかおりで気ぶんがよくなる

(65)まいがする

(66)がふるとあたまがいたい

(67)人にはまえがある

(68)や左を見てからどうろをわたろう

(69)ひとみする一休さん

(70)さい子が川に入らないよう気をつける

(71)雨がふるとはあぶない

(72)気が気になる

(73)このおもしろいね

(74)日で本をよみおえた

(75)じまでにねよう

(76)じのおやつがたのしみ

(77)足のはやいの子

(78)ツルは年、カメはまん年

(79)のあかりでほっとする

(80)竹はなのか草なのか

解答

(1)き

(2)ひだり

(3)むし

(4)ぶん

(5)だ

(6)あか

(7)まな

(8)がっこう

(9)ひゃっかい

(10)かい

(11)くち

(12)て

(13)ゆう

(14)じゅっかい

(15)いし

(16)なか

(17)くるま

(18)あお

(19)おとこ

(20)しろ

(21)ひ

(22)み

(23)たけ

(24)はち

(25)はな

(26)しちがつ(なながつ)

(27)くがつ

(28)おお

(29)とし

(30)ろく

(31)くだ

(32)いぬ

(33)みみ

(34)しょう

(35)やま

(36)むら

(37)はい

(38)はやし

(39)おと

(40)つき

(41)じ

(42)みず

(43)あし

(44)いち

(45)ちから

(46)おう

(47)そら

(48)いと

(49)ひと

(50)くさ

(51)ふたつ

(52)た

(53)えん

(54)きん

(55)よっつ

(56)たまご

(57)こ

(58)うえ、あ

(59)さき

(60)た

(61)もり

(62)ご

(63)はや

(64)つち

(65)め

(66)あめ

(67)な

(68)みぎ

(69)やす、いっきゅう

(70)ちい、お

(71)かわ

(72)てん

(73)ほん

(74)いち

(75)く

(76)さん

(77)おんな

(78)せん

(79)まち

(80)き

書きの問題

したの文で、せんをひいているかしょをかん字でかいてください。

(1)もちのいい日

(2)ひだりにまがる

(3)むしとりをする

(4)ながいぶんしょうをかく

(5)口からはき

(6)あかいろのクレヨンをつかう

(7)かん字をまな

(8)がっこうで学ぶ

(9)なわとびをひゃっ回とぶ

(10)かいの入っているみそしるをたべる

(11)くちをあけてねる

(12)で口をかくす

(13)ゆうがたにかえる

(14)なわとびをじゅっ回とぶ

(15)川でいしをひろう

(16)いえのなかであそぶ

(17)くるまで出かける

(18)あおい車で出かける

(19)おとこの子がうまれる

(20)しろい車ででかける

(21)でやけどする

(22)空に月がえる

(23)ひかりかがやくたけが見える

(24)車がはちだい見える

(25)はなのあまいかおりがする

(26)しち月に生まれた子ども

(27)月に生まれた子ども

(28)おおきい子ども

(29)ことしもよいとしになりますように

(30)ろくさいから水えいをならっている

(31)このみちをくだると大きないえが見える

(32)大きないぬがしっぽをふっているのが見える

(33)みみの大きな犬がしっぽをふっているのが見える

(34)しょう月にお年玉をもらった

(35)やまのむこうに村がある

(36)むらの入口に竹やぶがある

(37)村にはいると田んぼがある

(38)村の出口にはやしがある

(39)竹やぶでリンリンとおとがする

(40)つきあかりにてらされている花

(41)をかく

(42)みずに入っておよぐ

(43)水のなかであしをバタバタさせる

(44)いち日じゅう、ねてすごす

(45)ちからを入れて田をたがやす

(46)力のある人がおうになる

(47)よるのそらには月が見える

(48)くものいとが月にてらされる

(49)ほかのひととなかよくする

(50)このくさの名はなんだろう?

(51)おまんじゅうをふたつたべた

(52)ちあがるときにひざがいたい

(53)十えんでおかしをかう

(54)きんいろの虫を見つけた

(55)おまんじゅうをよっつたべたい

(56)たまごをじょうずにわる

(57)玉のようにかわいい

(58)エレベータでうえがる

(59)さきにやさいをたべる

(60)うえをする

(61)もりのなかで金いろにかがやく草を見つけた

(62)人で一つのチームになる

(63)はやく学校にいきたい

(64)つちのかおりで気ぶんがよくなる

(65)まいがする

(66)あめがふるとあたまがいたい

(67)人にはまえがある

(68)みぎや左を見てからどうろをわたろう

(69)ひとやすみするいっきゅうさん

(70)ちいさい子が川に入らないよう気をつける

(71)雨がふるとかわはあぶない

(72)てん気が気になる

(73)このほんおもしろいね

(74)いち日で本をよみおえた

(75)じまでにねよう

(76)さんじのおやつがたのしみ

(77)足のはやいおんなの子

(78)ツルはせん年、カメはまん年

(79)まちのあかりでほっとする

(80)竹はなのか草なのか

解答

(1)気

(2)左

(3)虫

(4)文

(5)出

(6)赤

(7)学

(8)校

(9)百

(10)貝

(11)口

(12)手

(13)夕

(14)十

(15)石

(16)中

(17)車

(18)青

(19)男

(20)白

(21)火

(22)見

(23)竹

(24)八

(25)花

(26)七

(27)生

(28)大

(29)年、年

(30)六

(31)下

(32)犬

(33)耳

(34)正

(35)山

(36)村

(37)入

(38)林

(39)音

(40)月

(41)字

(42)水

(43)足

(44)日

(45)力

(46)王

(47)空

(48)糸

(49)人

(50)草

(51)二

(52)立

(53)円

(54)金

(55)四

(56)玉子

(57)子

(58)上、上

(59)先

(60)田

(61)森

(62)五

(63)早

(64)土

(65)目

(66)雨

(67)名

(68)右

(69)休、一休

(70)小、小

(71)川

(72)天

(73)本

(74)一

(75)九

(76)三

(77)女

(78)千

(79)町

(80)木

小学生が漢字を楽しく学ぶ方法

漢字を覚えるのが苦手な小学生は少なくありません。

テスト前になるとあわてて覚え、テストが終わるとキレイさっぱり忘れてしまう子もいます。

漢字は一生付き合っていくものですし、基礎学力が高学年以降の学びの土台になると言われています。

そこで、幼児や小学校低学年が漢字を楽しく学べる方法をいくつか紹介します。

※関連記事:小学生のための国語辞典アプリガイド:おすすめアプリと使いこなすポイント!

本の読み聞かせをする

子どもが言葉を学ぶ上で、本(絵本)の読み聞かせがとても有効と言われています。

漢字などの語彙力アップや論理性の向上に役立つだけでなく、親子で楽しく本を読む時間を持つことで子どもの共感性や想像力の向上にもつながります(ベネッセ教育総合研究所より)。

「できる範囲で・楽しく」をモットーにするのが読み聞かせのコツです(ベネッセ教育情報「絵本の読み聞かせの効果」より)

親子で手紙を交換する

漢字学習において、(絵)本の読み聞かせがインプットなら、アウトプットはやはり作文でしょう。

文章を書くのが嫌いな子もいますが、点数をつけない「手紙」ならハードルを下げられます。

親子で手紙を書いて渡しあうようにすれば、子どもも楽しくつづけられます。

漢字ポスターを貼る

漢字を得意にする方法として、お風呂やリビングに漢字のポスターを貼るのもおすすめです。

毎日視界に入るうちに、覚えようとしなくてもうっすら記憶に残ります。

その状態で学校で漢字を習ったり、漢字ドリルで練習したりするとかなり覚えやすくなります。

漢字が苦手な子はたいてい、「漢字を覚えるのに苦労した」という記憶が障壁になっています。すんなり覚えられた経験を積み重ねれば、漢字への苦手意識も薄れていきます。

以下のようなポスターがシンプルで、使いやすいです(PR)。


漢字 ポスター 1年生 お風呂ポスター A2 (60×42cm) ノートライフ 小学1年生 学習ポスター おしゃれ 防水 書き順付き (1年生)

ほかにもいろいろな種類があるので、子どもが気に入りそうなものを選んでみてください。

※関連記事:中学受験をする小学生におすすめの図鑑(理科、社会、国語、算数)
※関連記事:中学受験におすすめの日本地図パズル

毎日10分漢字ドリルをする

毎日5-10分程度、漢字ドリルをつづけるのも漢字の勉強に有効です。

一度に30分勉強するのは多くの幼児・小学生にはハードルが高いです。ですが、1回5-10分程度ならあっという間です。

学習習慣の形成にも役立つので、できるだけ早い段階で取り組んでおきたいですね。

1年生向け漢字ドリル

最後に、1年生向けの漢字ドリルをいくつか紹介します。毎日短時間から取り組めるものを選んでいます。

いずれもAmazonのPRリンクをつけているので、リンク先でお得に購入いただけます。

子どもが好むデザインやキャラクターのドリルにすれば、「このドリルだったらがんばれる!」と前向きになりやすいです。

『小学1年 毎日のドリル(学研)』

最初に紹介するのは学研の「毎日のドリル」シリーズです。

1日10分で勉強できるので、「学習習慣をつける」「苦手意識を取り除く」のに便利です。

毎日1枚ずつドリルからはがして使います。1枚だけなので「すぐできそう!」と子どものモチベーション維持につなげられます。

また、問題のレベルが小学校の勉強と同じなので、先取り学習にも使いやすいです。


小学1年 かん字 (毎日のドリル)

出版社:学研

『1年生 くもんの小学ドリル』

つづいては、「くもんの小学ドリル」シリーズです。

前述の学研の「毎日のドリル」と同じくらいのレベルで・分量で、毎日の学習習慣をつけるねらいがあります。

公文のシリーズが便利なのは、短期集中型のドリルやテストばかり載せたドリルもあるという点です。


1年生かん字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 1)


1年生 こくご 学力チェックテスト (くもんの小学ドリル)

出版社:くもん出版

『うんこドリル 小学1年生』

次に紹介するのは大人気シリーズの「うんこドリル」です。勉強が嫌い、漢字の暗記・長い文章の読み取り問題なんて見たくないという子を「これならやってみたい!」「つづけたい!」に変える魔法のドリルです。

このシリーズは「うんこ」をテーマにしていますが、問題そのものはちゃんとしています。うんこが解説してくれたりするので、勉強嫌いの子にもとっつきやすいです。

ほかのドリルよりちょっと薄いので、あっという間に終わらせてしまう子もいます。


うんこドリル かん字 小学1年生 (うんこドリルシリーズ)


うんこドリル かん字もんだいしゅう編 小学1年生 (うんこドリルシリーズ)

出版社:文響社

『すみっコぐらし学習ドリル 小学1年』

みんな大好き(?)、すみっコぐらしです。

うんこドリルと同じで、好きなキャラクターが出てくるほうがとっつきやすいですね。

すみっコぐらしが好きな子にはたまらないですし、すみっコぐらしが好きな保護者の方にもたまらないでしょう。


すみっコぐらし学習ドリル 小学1年の漢字

出版社:主婦と生活社

『小1かん字 (早ね早おき朝5分ドリル)』

毎日コツコツ勉強するのが苦手な子向けに、「毎日少しずつ、ちょっとだけ勉強にふれる」シリーズです。

1日5分でできる分量です。3か月くらいで終わります。

「毎日のドリル」とはちょっと違い、毎日ちょっとずつ知識に触れることを目指しています。そのため、普段の勉強ではあまり意識せずに飛ばしてしまうような「むずかしい言葉」や「慣用句」のドリルもあります。

たくさん覚えるというより、毎日少しずつ触れて親しむ・なじむという使い方がおすすめです。


小1かん字 (早ね早おき朝5分ドリル)

出版社:学研

まとめ

いかがでしょうか。

小学校1年生が習う漢字80字を紹介しました。

いずれも画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。

オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。

1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。

satoru

福地 暁です。 個別指導の塾を経営しています。 これまで3000組以上のご家庭を担当させていただきました。 中学受験、高校受験、大学受験、英検・TOEIC対策、中学生・高校生の定期テスト対策など、さまざまな学習支援をしています。 みなさまの学びにプラスになる情報をお伝えしていきます! よろしくお願いします。 1男1女の父。 どうやら娘には「甘いパパ」と思われているようで、 アイスやジュースをねだるときは必ずパパのところにきます。

This website uses cookies.