Categories: 英検対策

英検scbtと従来型英検との違い(申込・実施日程など):スピーキングはscbtのほうが有利な理由とは

英検といえば紙の問題用紙をみて、紙の解答用紙に答えるイメージが強いかもしれません。

ですが、英検S-CBTという受験方式はパソコンで受けることができ、「1日で2次試験まですべて終わる」という特徴があります。

ほかにも英検S-CBTには従来の英検とは異なる特徴やメリットがあります。

入試などで英検を有利に活用したい人に特におすすめですので、ぜひ最後までご覧ください。

※関連記事:大学受験の英検利用制度の内容と活用手順
※関連記事:高校受験の英検優遇制度

英検S-CBTとは何か

普通の英検とは別に、英検S-CBTという試験方式があります。聞きなれない人もまだまだ多い試験でしょう。

まずは、どのような試験なのか紹介します。

英検には2種類ある

2021年4月以降、英検には2種類あります。

従来型の英検

試験会場に行き、用紙の解答欄を塗りつぶして解答します。

英検S-CBT

試験会場のPCで受けられる英検で、マイクに向かって話したり(スピーキング)、マウスを操作して解答をクリックして解答します。

対応級は3級から準1級まで

S-CBTは従来型の英検と異なり、3級から準1級まで受けられます。

1級・4級・5級を受けたい人は従来型の英検に申し込む必要があります。

実施日程は原則、毎週土日祝

S-CBTの実施日程はたくさんあります。

原則、毎週土日・祝日に実施しており、候補から自分の都合の良い日を選べます。

詳しくは日本英語検定協会のHPでご確認ください。

1日で一次試験・二次試験を受けられる

S-CBTの大きな特徴の1つとして、「1日で試験を終えられる」という点があります。

従来型の英検は一次試験、二次試験が2日に分かれています。S-CBTは1日ですべて受け終えられます。

年6回受けられる

従来型の英検は年3回あり、同一試験期間内にもう一度受けることはできません。

ところがS-CBTは同一試験期間内に「2回まで」受けることができます。

1回受けて不合格であっても、勉強しなおしてすぐまた受けなおせます。

もちろん2回目で合格すれば、その級の資格を通常どおり取得できます。

S-CBTの合否結果は約1か月後に分かる

合否結果は約1か月後に分かります。従来型の英検が約3週間後なので、少しゆっくりめです。

従来型の英検とほぼ同じ資格扱い

受験方式に違いはありますが、S-CBTで合格しても従来型で合格したのと「ほぼ」同じ扱いです。

「ほぼ」としているのは、大学や企業によっては資格としての利用に制限が設けられている場合があるからです。

利用したい場合は、志望先の企業や大学に確認しておきましょう。

一次試験免除申請が可能(従来型英検と同じ)

普通の英検同様、一次試験に合格して二次試験に不合格の場合、一次試験の免除申請をすれば二次試験から受けられます。

同一試験期間内に二次試験だけ受けられる

従来型の英検なら二次試験が不合格なら次の試験期間を待たないといけません。ですが、S-CBTは同一期間内にもう1一度受けられます。

そのため、「早く英検資格を手に入れたい」という人にとってかなり便利な試験方式です。

従来型英検との違い

英検S-CBTの特徴について、「従来型の英検との違い」からもう少し見てみましょう。

「違い」が分かると、「どちらの方式で受けるほうが自分に有利か」が分かるようになります。

対応級が違う

S-CBTは一部の級しか受けることができません。

  • 従来型:すべての級を受けられる
  • S-CBT:3級~準1級まで

試験を受けるツールが違う

前述のように、試験の受け方も違います。

  • 従来型:紙の用紙
  • S-CBT:パソコン

なお、どちらも試験会場に行って受けます。

試験の順番が違う

実は、従来型の英検とS-CBTは試験の順番が異なります。

  • 従来型:リーディング→ライティング→リスニング→【二次試験】スピーキング
  • S-CBT:スピーキング→リスニング→リーディング→ライティング

スピーキングが録音形式

S-CBTはスピーキングが録音形式です。

後述しますが、この特徴を活かしてS-CBTを受けるほうが有利になる人もいます。

  • 従来型:面接官と向き合って話す
  • S-CBT:パソコンのマイクに向かって話す(録音する)

気軽に聞き返せる

スピーキングでは質問が聞き取れなかったときに聞き返すことができます。

  • 従来型:「Pardon?」「Could you say that again?」などと依頼する
  • S-CBT:「もう一度聞く」ボタンをクリックする

ボタンを押すだけなので、気軽に聞き返せます。

リスニングの問題先読みが従来型よりむずかしい

英検のリスニングは問題を先読みするのが定番の解き方です。S-CBTは従来型にくらべてリスニングの問題先読みがしづらいです。

  • 従来型:ライティングまでを早く終わらせる
  • S-CBT:リスニングの問題説明中に少しずつ先読みする

従来型ならリーディング・ライティングで5分余らせてリスニングの問題先読みができます。ところがS-CBTはスピーキングの後すぐにはじまるため、しっかり先読みする時間がありません。

しかも設問がPC画面上に表示されるので、問題用紙に数字などのメモを直接書き込むことができません。

S-CBTを受ける予定の人は過去問での対策方法をS-CBTに合わせておきましょう。

難易度は同じ

従来型もS-CBTも難易度は変わりません。

ただし、人によって「S-CBTのほうが解きやすい/解きにくい」といった「好み」はあります。

受験費用はS-CBTのほうが若干高い

検定料は従来型よりS-CBTのほうが少し高めです。

S-CBT従来型
5級4,100円
4級4,700円
3級7,800円6,900円
準2級9,100円8,500円
2級9,700円9,100円
準1級1万600円1万500円
1級1万2,500円
日本英語検定協会より

団体受検はない

従来型英検には団体受検がありますが、S-CBTは個人受検のみです。

自分で申込をする必要があります。

従来型との違いのまとめ

英検S-CBT従来型の英検
解答方式PCでタイピング
※ライティングは手書きも選択可
解答欄塗りつぶし
対応級3級~準1級全級
受検日時多数の候補から選択
(原則、毎週土日)
年3回
同一期間の受検可能回数2回1回
試験の順番スピーキング→リスニング
→リーディング→ライティング
リーディング→ライティング
→リスニング→スピーキング
試験の日数1日2日(一次試験、二次試験)
日本英語検定協会_英検S-CBTについてより

英検S-CBTのメリット

S-CBTの特徴が分かったところで、S-CBTを受けるメリットについて考えたいと思います。

早く英検資格を手に入れられる

1日で試験を終えられるうえに、同一試験期間内に2回チャレンジできます。

このことから、従来型よりも早く英検資格を手に入れられるというメリットがあります。

面接官と話さなくて良い

S-CBTはスピーキングで面接官と直接話す必要がありません。

面接が苦手という人にとってかなり大きなメリットです。

ライティングでタイピングを選べる

リスニングと並んで大きな特徴のひとつがライティングです。手書きだけでなく、タイピングも選べるため、以下のようなメリットが発生します。

  • 早く解答できる
  • 書きなおしやすい
  • 語数を自動計算してくれる

書いては消し、消してはまた書くという手作業の大半をクリックや選択などの簡単な動作だけで処理できます。

修正に手間取らないため、ライティングで点数が取りやすくなります。

速く解答できる

従来型は塗りつぶす必要がありますが、S-CBTはクリックひとつで解答できます。

解答を変えたいときにもクリックだけで解除→選択ができます。

消しゴムできれいに消して、またきれいに塗りなおして…という作業が必要なくなります。

英検は時間マネジメントが重要な試験ですから、解答時間を短縮できるのは大きなメリットです。

S-CBTがおすすめの人

従来型の英検とS-CBTは原則として同じ試験です。ですが、前述のように、受け方にいくつか違いあります。

そのため、従来型よりもS-CBTのほうがおすすめの人もいます。

二次試験が苦手な人

前述のように、S-CBTのスピーキングテストは録音型で、ボタンひとつで気軽に聞き返すことができます。

面接官と向き合わなくて良いので、二次試験が苦手な人はS-CBTのほうが高得点を取りやすいです。

また、面接官(外国人)は通常の日本人と違って会話中にうなずくなどのジェスチャーをしません(受検者に配慮してうなずく面接官もいます)。

「じっとこちらの目を見てくるのが苦手」という人はS-CBTのほうが断然良いです。

スケジュールが忙しい人

S-CBTは1日で4技能の試験すべて受けられるうえ、試験日程も選べます。

S-CBTならスケジュールが忙しい人でも都合に合わせて受けやすいです。

中学・高校・大学入試で英検利用したい人

中学・高校・大学入試の英検利用を考えている人はS-CBTのほうがおすすめです。

従来型でもS-CBTでも入試に利用できます。ただし、1つ違いがあります。

S-CBTは「1日で4技能試験すべて受けられる」という点です。

入試では「級」以外に「CSEのスコア」を利用条件に採用している学校もあります。

従来型英検なら一次試験に合格していないとスピーキングテストが受けられず、CSEスコアをもらえません。

ですが、S-CBTなら1日で4技能の試験を受けられるので、リーディング・ライティング・リスニングのスコアが低くてもCSEスコアを得られます。

そのため、「英検〇級合格」という条件をクリアしていなくても、「CESスコア〇以上」の条件をクリアしていれば大学入試に利用できる場合があります。

スピーキングが得意な人にとっては逆転がねらえる受検方式です。

※関連記事:大学受験の英検利用制度の内容と活用手順
※関連記事:高校受験の英検優遇制度
※関連記事:中学入試で英検®が使える東京の私立中学一覧
※関連記事:中学入試で英検®が使える神奈川、埼玉、千葉の私立中学一覧
※関連記事:中学入試で英検®が使える関西の私立中学一覧

デジタル派の人

iPadやスマホなどでスケジュール帳、読書、メモなどをデジタル使用している人はS-CBTのほうがなじみやすいでしょう。

逆に、ノートやシャーペンを普段使っている人はS-CBTを受ける前に数回練習しておくほうが良いです。

S-CBTの練習ができる問題集

最後に、S-CBTの練習ができる問題集を紹介します。いずれもAmazonのPRリンクをつけているので、リンク先でお得に購入いただけます。

S-CBTはリスニングの問題先読みをする時間が乏しい、PCに向かってスピーキングするなど、従来型とは異なる特徴があります。

はじめてS-CBTで受検する人は、数回練習しておくことをおすすめします。

『英検S-CBT専用 予想問題ドリル』

英検S-CBTの模試2回分をPCで体験できる問題集です。

リスニング・リーディングは自動ですぐに採点され、スピーキング・ライティングでは自分の解答を保存して復習できるようになっています。「筆記型」「タイピング型」のどちらにも対応しているので、自分の受けたい試験対策ができます。


英検S-CBT専用 英検3級予想問題ドリル 新装版 (旺文社英検書)


英検S-CBT専用 英検準2級予想問題ドリル 新装版 (旺文社英検書)


英検S-CBT専用 英検2級予想問題ドリル 新装版 (旺文社英検書)


英検S-CBT専用 英検2級予想問題ドリル 新装版(音声DL付) 英検CBT/S-CBT対策書


英検S-CBT専用 英検準1級予想問題ドリル 新装版 (旺文社英検書)

利点:S-CBTは紙版のテストと難易度も出題傾向も同じですが、解いているときの操作感が違います。はじめてS-CBTで受けるときは戸惑いがちですから、本番慣れができる貴重な問題集です。
出版社:旺文社

まとめ

いかがでしょうか。

英検S-CBTについて、従来型の英検との違いを軸にその特徴を説明しました。

難易度も問題形式も同じですが、毎週土日祝に受けられる、ライティングのタイピングが便利、同一期間内に2回受けられるなどのメリットがあります。

また、スピーキングが手軽という特徴もあるので、二次試験が苦手な人にはS-CBTのほうがおすすめです。

satoru

福地 暁です。 個別指導の塾を経営しています。 これまで3000組以上のご家庭を担当させていただきました。 中学受験、高校受験、大学受験、英検・TOEIC対策、中学生・高校生の定期テスト対策など、さまざまな学習支援をしています。 みなさまの学びにプラスになる情報をお伝えしていきます! よろしくお願いします。 1男1女の父。 どうやら娘には「甘いパパ」と思われているようで、 アイスやジュースをねだるときは必ずパパのところにきます。

This website uses cookies.