英検3級の2次試験(面接)は、筆記試験に合格したあとに行われるスピーキングテストです。
「どんな問題が出るの?」「答え方がわからない…」「練習したいけど何から始めればいい?」
そんな不安を解消するために、この記事では、面接の流れや出題形式をくわしく解説し、実際に使える問題サンプルと模範解答例を多数ご紹介します。
初めて面接にチャレンジする中学生・高校生や保護者の方にもわかりやすいように、試験官の質問パターン・答え方のコツ・失敗しやすいポイントまで丁寧にまとめました。
※なお、英検3級の一次試験の練習問題は以下の記事に多数掲載しています。
英検3級一次試験の練習問題
英検3級の面接(2次試験)は、1次試験(筆記とリスニング)に合格した人だけが受けるスピーキングの試験です。
試験では、日常生活に関する英語のやりとりができるかを見られます。
「英語で会話するのは緊張する…」と思う方も多いですが、質問される内容はある程度パターン化されているので、しっかり準備すれば大丈夫です。
※詳細は【英検3級二次試験】面接の流れと対策方法で紹介しています。
英検3級の面接の目的は、英語を使って自分の考えを簡単に伝える力があるかを確認することです。
評価は主に5つの観点で行われます:
減点方式ではなく、加点方式で評価されるのが特徴です。自信を持って話そうとする姿勢が大切です。
英検3級の面接は、個別に受ける対面形式で行われます。試験の所要時間は約5分程度です。
【試験の流れ】
基本的にはすべて英語で進行しますが、面接官は質問をゆっくり・はっきり話してくれるので安心してください。
面接官は、日本英語検定協会に認定された日本人の先生または英語ネイティブの先生です。
ただし、どちらの場合でも:
という基準があるため、誰に当たっても難易度や評価に差はありません。
英語ネイティブの面接官でも、ゆっくり・やさしい英語で話してくれます。
英検3級の面接では、以下の5つのステップで質問が出題されます。
最初に聞かれるのは、以下のような簡単な自己紹介です。
緊張しやすい場面ですが、元気よく答えるだけでOKです。
答え方の例:
面接官から手渡されるカードには、3~4行程度の英文が書かれています。
まず「黙読(約20秒)」し、その後に声に出して音読します。
ポイントは:
失敗しても言い直せばOKです。
音読した内容について、理解を確認する質問が1問出されます。
例:
文章に書かれていた内容から、答えを探して返します。
答え方の例:
カードの話題に関連した受験者自身の経験や好みについての質問です。
例:
難しく考えず、自分のことを英語で伝えられればOKです。
答え方の例:
最後に、自分の考えを英語で答える問題が1問出されます。英検3級では、ここが一番の山場です。
例:
意見を聞かれる質問では、「Yes/No + 理由」の形で答えるのが基本です。
答え方の例:
無理に難しい英語を使う必要はありません。中学1年レベルの文法で十分です。
もし答えが思いつかずに沈黙してしまっても、減点されるわけではありません。大切なのは、最後まであきらめない姿勢です。
困ったときは以下のようなフレーズで時間をかせみましょう:
受験者の「伝えようとする気持ち」が評価につながります。
英検3級二次試験の配点と合格点は下記のとおりです。
音読 | 5点 |
Q&A | 25点(5点×5問) |
アティテュード | 3点 |
合格点 | 22点 |
最も配点が高いのはQ&Aですが、Q&Aの回答内容がしっかりしていても口ごもっていたり声が小さくて聞き取れなかったりすると得点が伸びません。
自信を持って回答できるようにするには、「アティテュード」を意識すると良いでしょう。緊張しているときほど前を向いて普段より少し大きめの声で話すようにしましょう。
自信がなく受け身な姿勢より積極的な姿勢のほうが、内容が相手(面接委員)に伝わりやすくなり、面接委員の良い反応を見て受験生側も落ち着いて回答しやすくなります。
それでは早速英検3級の面接練習をしましょう。練習用に問題と回答例を15個作成しています。英検のHPでもサンプル問題を確認いただけます。
※関連記事:英検3級ライティング:高得点が取れる答え方のコツ
What time do you usually go to bed?
I usually go to bed at 10 p.m.
質問:たいてい何時に寝ますか?
回答例:たいてい午後10時に寝ます。
What did you do last weekend?
I studied English a lot.
質問:先週末は何をしましたか。
回答例:英語の勉強をたくさんしました。
What do you like to do on holiday?
I like to study English.
質問:休日は何をして過ごすのが好きですか。
回答例:英語の勉強をするのが好きです。
What are you going to do this afternoon?
I’m going to have dinner with my friends.
質問:今日の午後何をして過ごしますか。
回答例:友人と夕食を食べます。
What did you do this morning?
I studied English.
質問:今朝何をしましたか。
回答例:英語の勉強をしました。
What country would you like to visit in the future?
I’d like to visit Australia.
質問:将来どの国に行ってみたいですか。
回答例:オーストラリアに行ってみたいです。
What are you going to do next vacation?
I’m going to study English a lot.
質問:次の休暇は何をするつもりですか。
回答例:英語をたくさん勉強するつもりです。
How are you going home today?
I’m going home by car(by train/ by bus/ on foot).
質問:今日はどうやって家に帰りますか。
回答例:車で(電車で/ バスで/ 歩いて)帰ります。
Do you often watch films?―What kind of films do you like to watch?
Yes.―I like to watch comedy films.
質問:よく映画を観ますか。―どんな映画を観るのが好きですか。
回答例:はい。―コメディ映画が好きです。
※「ホームドラマ」は和製英語なので避けましょう。comedy filmがベターです。
Do you like to read books?―What kind of books do you like to read?
Yes.―I like to read novels.
質問:本を読むのは好きですか。―どんな本を読むのが好きですか。
回答例:はい。―小説を読むのが好きです。
Do you like to study English?―Please tell me more.
Yes.―I like to talk with foreigners in English.
質問:英語の勉強は好きですか。―もう少し説明してください。
回答例:はい。―外国人と英語で話をするのが好きなんです。
Do you like to play sports?―Please tell me more.
Yes.―I like to play baseball.
質問:スポーツをするのは好きですか。―もう少し説明してください。
回答例:はい。野球をするのが好きです。
Are you interested in music?―What kind of music do you like?
Yes.―I like to listen to pop music.
質問:音楽に興味はありますか。―どのような音楽が好きですか。
回答例:はい。―ポップミュージックを聴くのが好きです。
Do you like autumn(summer/ winter)?―Why?
Yes.―I like the cool(hot/ cold) season.
質問:秋(夏/ 冬)は好きですか。―どうしてですか。
回答例:はい。―涼しい(暑い/ 寒い)季節が好きです。
Which do you like better, watching sports of playing sports?―Why?
I like playing sports better.―I like exercising.
質問:スポーツを観るのとするのではどちらのほうが好きですか。―どうしてですか。
回答例:スポーツをするほうが好きです。―身体を動かすのが好きだからです。
A. 言い直しても減点されません。落ち着いて読み直しましょう。
英検3級の面接では、カードの音読中につっかえたり、間違えたりしても減点されないのが特徴です。大切なのは「最後まで読む」「はっきり声に出す」こと。
もし間違えたと気づいたら、
また、読めない単語があっても、無言で止まらず、読み進める姿勢が大事です。
A. 聞き返してOKです。遠慮せず言いましょう。
面接では、質問が1回で聞き取れないこともあります。そんな時は、ためらわずに以下のように聞き返しましょう。
おすすめの聞き返しフレーズ:
聞き返しても減点にはなりません。自信を持って聞き直す姿勢は、積極性としてプラス評価につながります。
A. シンプルな英語で短くてもOK。沈黙せず何か言いましょう。
面接では、完璧な文を答えることよりも「何かを伝えようとする姿勢」が評価されます。
もしすぐに答えが思いつかない場合でも、
例えば、「好きな教科は?」という質問に悩んだら、
“I like PE.” など短い答えでもOK!
A. 聞き返す or わかる範囲で推測して答えましょう。
英語が速くて聞き取れなかったり、難しい単語が出てきたりすることがあります。でも心配無用です。
間違っても減点されるのではなく、あきらめずにコミュニケーションをとろうとする姿勢が評価されます。
A. 直接の評価対象ではないが、好印象につながります。
英検の評価基準には「笑顔」や「ジェスチャー」はありませんが、
などの非言語コミュニケーションは、面接官に好印象を与える効果があります。
緊張して無表情になると声が小さくなりがちなので、表情や姿勢に気をつけると自然と英語もはっきり話せるようになります。
英検3級の面接は質問のパターンが決まっているため、模範解答をまるごと覚えて、声に出して練習することが効果的です。
例えば:
Q:Do you like English?
A:Yes, I do. Because it’s interesting.
このように、「質問 → 模範解答」を口に出して繰り返すことで、自然と英語が出てくるようになります。
英検3級の面接でよく聞かれるのは以下のようなパターンです。
これらの典型的な質問と答え方に慣れておくと、本番でも慌てずに答えられます。
実際の面接と同じ形式で練習することが、最も効果的な対策です。
親や兄弟が英語を話せなくても、質問を紙に書いて読んでもらうだけでも十分効果があります。
1人で練習するときは、スマホで自分の音読や回答を録音して聞いてみましょう。
自分の声を聞くことで客観的な改善ポイントが見つかります。
質問が聞き取れなかったのに、そのまま黙ってしまうと評価が下がる可能性があります。
対策:
聞き返すことに遠慮しないことが大切です。
「Yes.」や「No.」だけの回答では、内容が不十分と判断されることがあります。
対策:
例:カードの音読が苦手で緊張したケース
音読中につっかえたり間違えたりすると、パニックになることがあります。
対策:
本番でも、間違えたら一度止まって、言い直す勇気が合格へのカギです。
3級の面接練習におすすめの問題集を紹介します。
1冊目は旺文社の『7日でできる!』シリーズです。英検対策の定番問題集ですね。
「おすすめポイント」は面接の状況を「動画でみれること」です。初めての面接ですから、どういう状況なのか分からず緊張します。
事前に動画で状況を確認しておけば、当日はあわてることなく面接の受け答えに集中できます。
出版社:旺文社
特徴:
7日で面接試験を攻略!
一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる7回分の予想問題で、面接試験合格を目指す問題集です。★動画で面接をリアルに体験!
面接室内の様子だけでなく、試験会場に到着してから会場を出るまでの流れをスマートフォン・PCまたはDVDで見ることができます。★スマホで簡単リスニング!
「面接試験の流れ」「出題内容」「各Day」「重要構文・語句」の音声をスマートフォン(アプリ「英語の友」を使用(※))またはCDで聞くことができます。★本番さながらのシミュレーションができる!
フルカラー・簡単に切り取れる問題カードでシミュレーションできるから、面接試験を受けたことがない人でも安心。★ウェブ模試付きでCBT形式の「スピーキングテスト」にも対応!
CBT形式のスピーキングテストを体験できるウェブ模試が付いています。PCからご利用ください。また、スコア判定機能はありません。※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式サイト(“英語の友”で検索! )をご覧ください。
Amazonより引用
つづいても英検対策で定番のシリーズです。8回分の模擬テストと、こちらも動画がついています。
出版社:Jリサーチ出版
特徴:
英検3級の二次試験(面接)に絞り込んで特訓できる面接対策書。一回目の受験で合格できる面接力を身につけることができる! 試験の最初に取り組まなくてはならない、パッセージ音読問題の練習から、設問ごとの対策になる「短文練習」を経て、本番さながらの模擬テストへと、段階的にトレーニングできるから、英語で話すことに慣れていない人でも安心。模擬テストは8回分。本番の感覚でシミュレーション練習ができる動画付き! ポイントを押さえた解説文とともに取り組むことで、「雑談力」を上げる訓練にもなる。第1章は面接の準備、第2章は音読練習、第3~4章は短文練習、第5章は模擬テストという構成。CD&音声ダウンロード付。 音声の内容 ※CD、ダウンロードの音声について 第2章・音読練習 お手本用の英語のみ流れます 第3~4章・短文練習 質問[英・日]→解答例[日・英]の順で流れます 第5章・模擬テスト 英語のみ流れます
Amazonより引用
3つ目は『英検3級 二次試験 完全予想模試』です。こちらはなんと10回分の模試が掲載されており、くわしい解説と合わせて「徹底的に」面接を攻略できます。
出版社:成美堂出版
特徴:
大ボリューム10回分の予想問題とわかりやすい解説で実力がみるみるアップ!
Amazonより引用
本試験で過去に出題されたテーマを分析し、その中でも特に出題頻度の高いテーマの対策問題を掲載。
頻出テーマ別単語、重要表現・語句、英検CBTスピーキング情報も収録。
答え・ポイントを隠せる赤シートと、CD1枚付き。
4つ目は『英検3級 二次試験・面接対策 予想問題集』です。
この問題集の「おすすめポイント」は「アプリで自分の発音判定ができる」という点です。
アプリの発音判定を良くするには、「ネイティブっぽい発音」を意識するより「大きくゆっくり話す」ほうが良いです。判定精度の是非はともかく、英検面接では「大きく」「ゆっくり」が非常に大きな得点ポイントになります。
はじめての面接では緊張して早口になってしまい、何を言っているか面接官が聞き取りづらくなりがちです。
事前にアプリで「大きく」「ゆっくり」発音するのに慣れておくと、はじめての二次面接でも高得点を取りやすくなります。
出版社:Gakken
特徴:
★★★ 予想問題【7回分】収録! ★★★
面接のシミュレーションができる「動画」や、自分の発音判定ができる「アプリ」で、あなたの合格を全力サポート!■動画を見ながら、面接のシミュレーションができる!
巻頭のカードの二次元コードをスマホで読み取って、動画にかんたんアクセス!動画を見ながら7回分の面接が体験できます。あなたが話すターンが来たら、自分の解答を言ってみましょう。■「発音判定機能」で、自分の発音に自信がつく!
書籍に掲載されているパッセージや解答例は、アプリの「発音判定機能」に対応。アプリを使った音読トレーニングで“発音”の精度を高め、自信をもって本番に挑みましょう。■はじめての二次試験受験にとことん寄り添った内容&特典!
Amazonより引用
合格ポイントをつめ込んだ問題と、わかりやすい解説。また、試験直前まで持ち運べるミニブック『直前10分でいっき読み!面接合格お守りBOOK』も付いています。
英検3級の面接試験は、出題される内容がほぼ決まっているため、正しいパターンで練習すれば初心者でも十分に合格が狙える試験です。
今回ご紹介した問題サンプルや模範解答、練習のコツを活用して、声に出して何度も練習することが合格への近道です。
本番では、自信を持って、英語を伝えることを楽しむ気持ちで臨んでくださいね。合格を応援しています!
This website uses cookies.