英検3級の二次試験対策として問題サンプルを作成しました。3級の面接でよく問われる身近な話題に関する問題を用意し、それぞれの回答例もつけています。
問題と回答例をセットで覚えこんでしまいましょう。
※関連記事:英検3級一次試験の練習問題
【下記リンクは「手軽に」「たくさん」英語を話す練習をしたい人向けのPRです。リンク先で無料体験を申し込めます。】
英検3級面接の流れと注意点
まず、英検3級面接の流れと注意点を軽くおさらいします。
※詳細は【英検3級二次試験】面接の流れと対策方法で紹介しています
30語程度のパッセージを音読する
氏名を名乗ったら問題カードを渡されます。問題カードには30語程度のパッセージとイラストがかかれています。
最初の問題はそのパッセージの音読です。
パッセージを20秒黙読できる
パッセージの音読をはじめる前に、20秒間黙読ができます。この間にパッセージの内容や発声を区切る場所を確認します。
パッセージについて質問される
音読が終われば、パッセージの内容について質問されます。パッセージをみて内容を確認し、面接委員の顔をみながら回答しましょう。
イラストの状況を英語で説明する
続いて、問題カードに描かれているイラストの状況を聞かれます。
質問を聞いた後は問題カードを裏返す
イラストについての質問でも、問題カードをみながら回答してOKです。
ただし、回答する際は顔を上げて面接委員をみるようにしましょう。
受験者自身についての質問を2つされる
最後に、受験者自身についての質問を2つされます。このときは問題カードを裏返して回答します。面接委員の顔をみながら回答します。
質問は身近な話題
このときにされる質問は日常生活などの身近な話題です。携帯電話、日々の習慣、好きなスポーツなどです。
1つ目の質問は疑問詞
質問2つのうち1つ目は「疑問詞」での質問です。
What do you like to do on weekends?(週末は何をして過ごすのが好きですか。)のようにWhat~?で聞かれます。
I like to~.や、I’d like to~.で回答をはじめます。
2つ目の質問はDo you~?
2つ目の質問は「Do you like~?」のように、Do you~?で聞かれることが多いです。
Yes/No.で回答します。どちらでの回答でも良いのですが、その後にPlease tell me more.(もっと説明してください。)や、Why?(どうしてですか。)と、さらに質問が来ます。
文で回答しよう
What do you like to do on weekends?と聞かれて、例えばSleep.(寝る。)という単語での回答は減点対象です。I like to sleep.(寝るのが好き。)のように文で回答しましょう。
内容の正しさは問われない
回答内容に正解・不正解はありませんので、「自分の答えやすい内容」で回答するようにしましょう。回答内容をある程度事前に準備しておくと、高得点をねらいやすくなります。
2つ目の質問はYes.で答えるほうが回答しやすい
2つ目の質問はDo you~?/ Are you~?で聞かれます。YesかNoで回答し、それによって次の質問が変わります。
おすすめはYesでの回答です。次の質問が「Please tell me more.(もう少し説明してください。)」か「What kind of~do you like?(どんな~が好きですか。)」が多くなり、回答を事前に準備しやすくなります。
英検3級二次試験の配点と合格点
英検3級二次試験の配点と合格点は下記のとおりです。
音読 | 5点 |
Q&A | 25点(5点×5問) |
アティテュード | 3点 |
合格点 | 22点 |
アティテュードを意識する
最も配点が高いのはQ&Aですが、Q&Aの回答内容がしっかりしていても口ごもっていたり声が小さくて聞き取れなかったりすると得点が伸びません。
自信を持って回答できるようにするには、「アティテュード」を意識すると良いでしょう。緊張しているときほど前を向いて普段より少し大きめの声で話すようにしましょう。
自信がなく受け身な姿勢より積極的な姿勢のほうが、内容が相手(面接委員)に伝わりやすくなり、面接委員の良い反応を見て受験生側も落ち着いて回答しやすくなります。
英検3級面接の問題サンプル(スピーキング練習問題)
それでは早速英検3級の面接練習をしましょう。練習用に問題と回答例を15個作成しています。英検のHPでもサンプル問題を確認いただけます。
1問目
What time do you usually go to bed?
回答例
I usually go to bed at 10 p.m.
和訳
質問:たいてい何時に寝ますか?
回答例:たいてい午後10時に寝ます。
2問目
What did you do last weekend?
回答例
I studied English a lot.
和訳
質問:先週末は何をしましたか。
回答例:英語の勉強をたくさんしました。
3問目
What do you like to do on holiday?
回答例
I like to study English.
和訳
質問:休日は何をして過ごすのが好きですか。
回答例:英語の勉強をするのが好きです。
4問目
What are you going to do this afternoon?
回答例
I’m going to have dinner with my friends.
和訳
質問:今日の午後何をして過ごしますか。
回答例:友人と夕食を食べます。
5問目
What did you do this morning?
回答例
I studied English.
和訳
質問:今朝何をしましたか。
回答例:英語の勉強をしました。
6問目
What country would you like to visit in the future?
回答例
I’d like to visit Australia.
和訳
質問:将来どの国に行ってみたいですか。
回答例:オーストラリアに行ってみたいです。
7問目
What are you going to do next vacation?
回答例
I’m going to study English a lot.
和訳
質問:次の休暇は何をするつもりですか。
回答例:英語をたくさん勉強するつもりです。
8問目
How are you going home today?
回答例
I’m going home by car(by train/ by bus/ on foot).
和訳
質問:今日はどうやって家に帰りますか。
回答例:車で(電車で/ バスで/ 歩いて)帰ります。
9問目
Do you often watch films?―What kind of films do you like to watch?
回答例
Yes.―I like to watch comedy films.
和訳
質問:よく映画を観ますか。―どんな映画を観るのが好きですか。
回答例:はい。―コメディ映画が好きです。
※「ホームドラマ」は和製英語なので避けましょう。comedy filmがベターです。
10問目
Do you like to read books?―What kind of books do you like to read?
回答例
Yes.―I like to read novels.
和訳
質問:本を読むのは好きですか。―どんな本を読むのが好きですか。
回答例:はい。―小説を読むのが好きです。
11問目
Do you like to study English?―Please tell me more.
回答例
Yes.―I like to talk with foreigners in English.
和訳
質問:英語の勉強は好きですか。―もう少し説明してください。
回答例:はい。―外国人と英語で話をするのが好きなんです。
12問目
Do you like to play sports?―Please tell me more.
回答例
Yes.―I like to play baseball.
和訳
質問:スポーツをするのは好きですか。―もう少し説明してください。
回答例:はい。野球をするのが好きです。
13問目
Are you interested in music?―What kind of music do you like?
回答例
Yes.―I like to listen to pop music.
和訳
質問:音楽に興味はありますか。―どのような音楽が好きですか。
回答例:はい。―ポップミュージックを聴くのが好きです。
14問目
Do you like autumn(summer/ winter)?―Why?
回答例
Yes.―I like the cool(hot/ cold) season.
和訳
質問:秋(夏/ 冬)は好きですか。―どうしてですか。
回答例:はい。―涼しい(暑い/ 寒い)季節が好きです。
15問目
Which do you like better, watching sports of playing sports?―Why?
回答例
I like playing sports better.―I like exercising.
和訳
質問:スポーツを観るのとするのではどちらのほうが好きですか。―どうしてですか。
回答例:スポーツをするほうが好きです。―身体を動かすのが好きだからです。
英検3級面接のスピーキングに使えるフレーズ集
英検3級で聞かれる質問は身近な話題ばかりですから、聞き取れれば後は自分の知っている語彙の範囲内で回答すれば大丈夫です。ですが、質問を聞き取れない場合やどう答えるか迷ってしまう場合もあります。
そんなときに使えるフレーズをまとめました。
もう一度言ってくれますか? | ・Could you say that again? ・One more time, please? ・Pardon? ・Excuse me? ・Sorry? |
ええっと…(回答を考えているとき) | ・Well. ・Let me see. ・Let’s see. |
英検の面接を得意にするコツ
英検の面接を得意にするにはいくつかコツがあります。
回答例を覚えこむ
まず、問題に対しての回答例を覚えこんでしまいましょう。
英検は一次試験だけでなく二次試験もパターン化しています。面接でも毎回同じような質問がされています。
面接での評価ポイントは「単語や文法の間違いがないか」「相手に自分の意見を伝えようとしているか」です。内容の良し悪しは重要ではありません。
この系統の質問をされたらこう答えるという回答のパターンを作っておいて、質問内容に応じて使いまわせるようにしておきましょう。
単語を変えて何度か練習する
回答を使いまわせるようにするため、回答例の単語を変えていろいろなパターンの回答を言う練習をしておきましょう。
1つの回答例をどれだけ完ぺきに覚えても、まったく同じ質問は面接でなされません。環境問題や経済問題など、そのときの社会状況に合わせて少しずつ内容を変えられます。
1つの回答パターンからたくさんの回答を作り出せるように、単語を変えながら練習を繰り返しておくと本番で活用しやすくなります。
発声して練習する
一次試験と違って面接は口頭で行われます。練習も実際に発声して行いましょう。
「次の内容を英語ではどういえばいいかな?」と考えながら回答する必要があります。慣れるまでは意外にむずかしく感じるかもしれません。
誰かに回答を聞いてもらう
自分の伝え方や内容がおかしくないか、誰かに回答を聞いてもらってフィードバックをもらえると非常に役立ちます。自分では「聞き取りやすいはず」「この内容で分かりやすいだろう」と思っていても、相手からすると「?」となるときがあります。
二次試験の本番で「?」な反応を返されると焦ってしまいます。本番前には友人や英検に詳しい人に何度か練習に付き合ってもらえると良いですね。
【下記リンクは「手軽に」「たくさん」英語を話す練習をしたい人向けのPRです。リンク先で無料体験を申し込めます。】
英検3級面接の練習におすすめの問題集
3級の面接練習におすすめの問題集を紹介します。それぞれAmazonのPRリンクをつけているので、リンク先でお得に購入いただけます。
『7日でできる! 英検3級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版』
1冊目は旺文社の『7日でできる!』シリーズです。英検対策の定番問題集ですね。
「おすすめポイント」は面接の状況を「動画でみれること」です。初めての面接ですから、どういう状況なのか分からず緊張します。
事前に動画で状況を確認しておけば、当日はあわてることなく面接の受け答えに集中できます。

7日でできる! 英検3級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版 (旺文社英検書)
出版社:旺文社
特徴:
7日で面接試験を攻略!
一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる7回分の予想問題で、面接試験合格を目指す問題集です。★動画で面接をリアルに体験!
面接室内の様子だけでなく、試験会場に到着してから会場を出るまでの流れをスマートフォン・PCまたはDVDで見ることができます。★スマホで簡単リスニング!
「面接試験の流れ」「出題内容」「各Day」「重要構文・語句」の音声をスマートフォン(アプリ「英語の友」を使用(※))またはCDで聞くことができます。★本番さながらのシミュレーションができる!
フルカラー・簡単に切り取れる問題カードでシミュレーションできるから、面接試験を受けたことがない人でも安心。★ウェブ模試付きでCBT形式の「スピーキングテスト」にも対応!
CBT形式のスピーキングテストを体験できるウェブ模試が付いています。PCからご利用ください。また、スコア判定機能はありません。※本書の音声は、公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式サイト(“英語の友”で検索! )をご覧ください。
Amazonより引用
『英検3級 面接大特訓』
つづいても英検対策で定番のシリーズです。8回分の模擬テストと、こちらも動画がついています。

英検3級 面接大特訓
出版社:Jリサーチ出版
特徴:
英検3級の二次試験(面接)に絞り込んで特訓できる面接対策書。一回目の受験で合格できる面接力を身につけることができる! 試験の最初に取り組まなくてはならない、パッセージ音読問題の練習から、設問ごとの対策になる「短文練習」を経て、本番さながらの模擬テストへと、段階的にトレーニングできるから、英語で話すことに慣れていない人でも安心。模擬テストは8回分。本番の感覚でシミュレーション練習ができる動画付き! ポイントを押さえた解説文とともに取り組むことで、「雑談力」を上げる訓練にもなる。第1章は面接の準備、第2章は音読練習、第3~4章は短文練習、第5章は模擬テストという構成。CD&音声ダウンロード付。 音声の内容 ※CD、ダウンロードの音声について 第2章・音読練習 お手本用の英語のみ流れます 第3~4章・短文練習 質問[英・日]→解答例[日・英]の順で流れます 第5章・模擬テスト 英語のみ流れます
Amazonより引用
『英検3級 二次試験 完全予想模試』
3つ目は『英検3級 二次試験 完全予想模試』です。こちらはなんと10回分の模試が掲載されており、くわしい解説と合わせて「徹底的に」面接を攻略できます。

英検3級 二次試験 完全予想模試
出版社:成美堂出版
特徴:
大ボリューム10回分の予想問題とわかりやすい解説で実力がみるみるアップ!
Amazonより引用
本試験で過去に出題されたテーマを分析し、その中でも特に出題頻度の高いテーマの対策問題を掲載。
頻出テーマ別単語、重要表現・語句、英検CBTスピーキング情報も収録。
答え・ポイントを隠せる赤シートと、CD1枚付き。
『英検3級 二次試験・面接対策 予想問題集』(はじめての方にオススメ!)
4つ目は『英検3級 二次試験・面接対策 予想問題集』です。
この問題集の「おすすめポイント」は「アプリで自分の発音判定ができる」という点です。
アプリの発音判定を良くするには、「ネイティブっぽい発音」を意識するより「大きくゆっくり話す」ほうが良いです。判定精度の是非はともかく、英検面接では「大きく」「ゆっくり」が非常に大きな得点ポイントになります。
はじめての面接では緊張して早口になってしまい、何を言っているか面接官が聞き取りづらくなりがちです。
事前にアプリで「大きく」「ゆっくり」発音するのに慣れておくと、はじめての二次面接でも高得点を取りやすくなります。

英検3級 二次試験・面接対策 予想問題集: 動画で面接練習&アプリで発音判定ができる! (7日間完成!)
出版社:Gakken
特徴:
★★★ 予想問題【7回分】収録! ★★★
面接のシミュレーションができる「動画」や、自分の発音判定ができる「アプリ」で、あなたの合格を全力サポート!■動画を見ながら、面接のシミュレーションができる!
巻頭のカードの二次元コードをスマホで読み取って、動画にかんたんアクセス!動画を見ながら7回分の面接が体験できます。あなたが話すターンが来たら、自分の解答を言ってみましょう。■「発音判定機能」で、自分の発音に自信がつく!
書籍に掲載されているパッセージや解答例は、アプリの「発音判定機能」に対応。アプリを使った音読トレーニングで“発音”の精度を高め、自信をもって本番に挑みましょう。■はじめての二次試験受験にとことん寄り添った内容&特典!
Amazonより引用
合格ポイントをつめ込んだ問題と、わかりやすい解説。また、試験直前まで持ち運べるミニブック『直前10分でいっき読み!面接合格お守りBOOK』も付いています。
まとめ
英検3級の二次試験対策として、「受験者自身の意見を問う問題」のサンプル問題を15問用意しました。
疑問詞で聞かれる質問とDo youで聞かれる質問の2つあります。身近なテーマで聞かれますから、答えやすい回答を事前に準備して覚え込んでおくと便利です。
また、誰かにフィードバックやアドバイスをもらいながら練習すると、たとえ5-10回でも相当上達します。
※関連記事:中学入試で英検®が使える東京の私立中学一覧
※関連記事:中学入試で英検®が使える神奈川、埼玉、千葉の私立中学一覧
※関連記事:中学入試で英検®が使える関西の私立中学一覧
【下記リンクは「手軽に」「たくさん」英語を話す練習をしたい人向けのPRです。リンク先で無料体験を申し込めます。】
コメント