Categories: 英検対策

英検4級の文法範囲とレベル:リーディング・リスニングの出題傾向に合わせた対策を解説

「英検®5級は合格した。次の4級も子どもにさせたいけど、どうしたらいいかわからない」
「英語入試に使うために英検®4級を取っておきたい。しっかりした対策方法を知りたい」

こういう声を、これまで多くの保護者の方からお聞きしてきました。

英語は生涯にわたって役立ちますし、中学入試・高校入試・大学入試でも英検®資格で優遇措置を受けられる場合が増えてきています。

4級を取れば、中学受験の英語入試でも、受験資格を得られる学校がたくさん出てきます。

そこで、これから英検®4級を受検される方に向けて、

  • 文法範囲とレベル
  • 大問別の出題傾向と対策方法
  • 英単語や英文法の勉強の仕方

を例文付きで、詳しく解説します。この記事1つで対策方法は完璧になるはずです。

※英検®4級の対策問題集は下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:英検®4級の対策問題集

※4級リスニングのコツを下記の記事で詳しく解説しています。
英検4級リスニングのコツ

英検®とは何か

英検®の正式名称は「実用英語技能検定」で、国内最大級の英語資格試験です。公益財団法人の「日本英語検定協会」が主催し、文部科学省が後援しています。

英語の試験を受けて合格したら受験者の英語技能の証明書が発行されます。この証明書は生涯有効で、履歴書にも書けますし、中学入試・高校入試・大学入試にも使えることが多いです。

試験は年に3回あり、試験会場は全国にあります。学校で受けることも可能で、総志願者数は250万人を超えています。

ほかの英語資格検定(TOEIC、TOEFLなど)が留学やビジネスなど限定された範囲の英語試験なのに対して、英検®の試験範囲は幅広く、日常生活から大学やビジネスまで多岐にわたります。

合格すると認定される級があり、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つです。

受験者は自分のレベルに合いそうな級を自分で選んで申し込みます。5級を飛ばして4級から受けることも可能です。

英検®の試験日程

英検®年3回、毎年同じ時期に開催されています。個人で申し込む際の試験日程を下記の表にまとめています。

受付期間1次2次
第1回3月15日~5月2日
(書店は4月19日締切)
6月2日(日)本会場(A日程)7月7日(日)
(B日程)7月14日(日)
第2回7月1日~9月6日
(書店は8月30日締切)
10月6日(日)本会場(A日程)11月10日(日)
(B日程)11月17日(日)
第3回11月1日~12月16日
(書店は12月6日締切)
2025年1月26日(日)本会場(A日程)2025年3月2日(日)
(B日程)2025年3月9日(日)
日本英語検定協会-受験案内より作成

英検®の評価方法

英検は4技能を測るテストです。

一次試験でリーディング・ライティング・リスニングの3技能を測り、それにパスした人のスピーキング技能を二次試験で測ります。

各級で測定される技能は下記のとおりです。

・1級~3級:リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングの4技能
4級と5級:リーディング・リスニングの2技能
※4級・5級は、受験者自身のパソコン・スマホ・タブレットなどの端末でスピーキングテスト(録音方式)を受けられます。合否には関係しません。

4技能バランスよく必要

2015年以前はライティングやリスニングが苦手でも、リーディングでがんばれば合格しやすい試験でした。例えば、ライティングが0点でもリーディングとリスニングが満点なら準1級の一次試験は合格でした。

2016年から技能ごとの配点が同じになったため、特定の技能の点数で合格を取るのはかなり困難になっています。

また、配点も統計処理されて決められるため、試験回ごとに代わります。30問中27問正解したから9割の得点になる、というわけではないのです。

英検4級の文法範囲

英検4級で出てくる文法は、現在形・過去形・未来形・比較級・不定詞・動名詞・助動詞です。

英検4級の文法一覧

英検4級の文法のポイントや使い方の例文を表にまとめました。

文法ポイント例文
現在形三人称単数のsShe plays tennis.(彼女はテニスをする。)
過去形動詞の形が変わる【規則変化】
She played tennis yesterday.
(彼女は昨日テニスをした。)
【不規則変化】
She went to the park last week.
(彼女は先週その公園に行った。)
未来形will/b be going toShe will play tennis next week.
She is going to play tennis next week.
(彼女は来週テニスをする。)
比較級2つを比べる:比較級
3つ以上を/グループ内で比べる:最上級
【比較級(2つ)】
She plays tennis better than her father.
(彼女はお父さんよりテニスが上手。)
【最上級(3つ/グループ)】
She plays tennis the best in the/her family.
(彼女は家族で一番テニスが上手)。
動名詞動詞にingをつけるShe likes playing tennis.
(彼女はテニスをするのが好き。)
不定詞動詞にtoをつけるShe likes to play tennis.
(彼女はテニスをするのが好き。)
※likeは動名詞・不定詞どちらでも使える
助動詞・助動詞の意味の使い分け
・助動詞の後の動詞は原形になる
She can play tennis well.
She is able to play tennis well.
(彼女はテニスが上手い。)
She must play tennis.
She has to play tennis.
(彼女はテニスをしなければならない。)
熟語意味・用法の使い分け(暗記)She has a few pens.(彼女はペンを数本持っている。)
She has few pens.(彼女はほとんどペンを持っていない。)

※関連記事:4級の重要英文法の解説と勉強方法を下記の記事で説明しています。
be動詞と一般動詞の区別の仕方
不定詞3用法の使い分け
助動詞の一覧と使い分け
前置詞の一覧と覚え方

英検4級でよく出る文法

英検4級は幅広い文法が出てきます。なかでも以下の文法はよく出てきます。

現在形、過去形、進行形、未来形、命令文、助動詞(must、shouldなど)、不定詞・動名詞

英検4級のレベル、合格点

英検4級のレベルと、合格するにはどれくらいの点数が必要なのか確認します。

英検4級のレベルは中2程度

日本英語検定協会によると、4級のレベルは「中学中級程度」(中学2年生程度)です。

家族のこと、趣味やスポーツなど身近な話題が出題されます。

また、審査領域は下記のように公表されています。

読む:簡単な内容を理解することができる。
聞く:簡単な内容についてやりとりすることができる。
話す:簡単な内容についてやりとりすることができる。
書く:簡単な文を書くことができる。

日本英語検定協会-各級の審査基準より引用

英検4級の合格点は65%

まず、合格点は日本英語検定協会が公表しています。

満点 合格点
4級500点324点
日本英語検定協会-英検CSEスコアでの合否判定方法についてを元に作成

65%くらい取れば合格できます。

英検4級は英単語1200語必要

4級の合格には1200語程度必要とされています。

5級の必要単語数が600語ですから、いきなり倍にふくれ上がります。単語の暗記方法をバージョンアップさせるほうがいいかもしれません。

※関連記事:小学生におすすめの英単語暗記方法
※関連記事:中学生以上におすすめの英単語暗記方法

英検4級の出題内容と対策方法

前述のように、4級にはリーディングリスニングがあります。

希望者はスピーキングテストを受けることができます。合否には関係なく、今後の英語学習への備えとしてのお試しです。

日本英語検定協会によると、4級の出題内容は以下の表のようになっています。

■リーディング(35分)
形式・課題形式・課題詳細問題数 問題文の種類解答形式
短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。15短文
会話文
4つの選択肢から解答を1つ選ぶ
(選択肢印刷)
会話文の文空所補充会話文の空所に適切な文や語句を補う。5会話文4つの選択肢から解答を1つ選ぶ
(選択肢印刷)
日本文付き短文の語句整除日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並べ替える。5短文4つの選択肢から解答を1つ選ぶ
(選択肢印刷)
長文の内容一致選択パッセージの内容に関する質問に答える。10掲示・案内
Eメール(手紙文)
説明文
4つの選択肢から解答を1つ選ぶ
(選択肢印刷)
日本英語検定協会をもとに作成
■リスニング(30分)
形式・課題形式・課題詳細問題数 問題文の種類解答形式
会話の応答文選択会話の最後に発話に対する応答として最も適切なものを補う。
(放送回数2回、補助イラスト付き)
10会話文3つの選択肢から解答を1つ選ぶ
(選択肢読み上げ)
会話の内容一致選択会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
10会話文3つの選択肢から解答を1つ選ぶ
(選択肢読み上げ)
文の内容一致選択短いパッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
10物語文
説明文
4つの選択肢から解答を1つ選ぶ
(選択肢印刷)
日本英語検定協会をもとに作成

それぞれの出題内容と対策方法を詳細にお伝えします

英検4級:リーディングの出題内容

リーディングは下記のように4つの大問にわかれています。

  • 大問1:短文の語句空所補充
  • 大問2:会話文の文空所補充
  • 大問3:日本文付き短文の語句整序
  • 大問4:長文の内容一致選択

大問1~大問3は5級と同じ形式で、4級からは「長文問題」が登場します。

英検4級:リーディングの対策方法

4級のリーディングは、単語と文法の正確な知識が問われます。4級の合格率は7割ほどあり、決してむずかしい試験ではありません。

それでも、単語数や文法範囲が広くなり付け焼刃の知識では解きづらいです。3-6か月程度の勉強期間を見積もっておきましょう。

リーディングの試験時間は35分です。

大問ごとに時間配分と解答のコツをお伝えします。

「大問1:短文の語句空所補充」のコツ

問題数は15問あり、時制(現在・過去・未来)や不定詞・動名詞などの文法問題や熟語などの知識問題です。

リーディングの1番のポイントは大問1です。大問1で8割正解できるレベルであれば、英検®4級は高確率で合格できます。

そこまでいかなくても、15問中8問正解できれば大丈夫でしょう。下記の手順で解きます。

  1. 1文目と2文目を読んでどういう会話なのか想像する
  2. ( )に入る語を予想する
  3. 選択肢をみて、予想に近いものを選ぶ
  4. その選択肢で会話が成りたつかを確認する

大問1の問題を見ていきましょう。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

例えば(1)の問題の赤線を引いた箇所をご覧ください。

Did you (  ) your mother about going to the movie.
(映画を観にいくことについてお母さんに~した?)

( )に入る単語を選ぶ問題です。

問題文をみた時点で、どういう意味の単語が入りそうかを予想します。

「映画を観にいくんだな。お母さんに何をしたんだろう。」

1文目だけではふわっとしていますね。2文目も見てみましょう。

Yes. I can go with you.
(~したよ。キミと一緒に行けるよ。)

「映画を観にいく・一緒に行けることになった」
ということは、「映画観にいっていいかをお母さんに聞いた」ということかもです。

問題用紙に印刷されている選択肢をみるとこうなっています。

1. watch
2. make
3. ask
4. Get

( )に入る語を「聞いた」と予想したので、「3. ask」を選択します。

askを1文目に入れて確かめてみましょう。

A: Did you ask your mother about going to the movie.
B: Yes. I can go with you.

(A: 映画を観にいくこと、お母さんに聞いてみた?
B: 聞いたよ。一緒に行っていいよだって。)

会話が通じました。答えはaskで良さそうですね。

もしこのときにwatchを選んでしまっていても、watchを( )に入れて確認したときに間違いに気づけます。

「映画を観にいくこと、お母さんに見た?」

となります。何言ってるかわかんないですね。「ああ、これは違う」と気づきます。

なお、大問1は1問30秒で解きたいパートです。わからないときは消去法で選びましょう。

「大問2:会話文の文空所補充」のコツ

大問2は5問あります。大問1と違って、「誰か2人」の会話です。

実際の問題をみながら解き方を説明します。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

まず、誰と誰の会話なのかを確認します。この問題なら、「Father(お父さん)」と「Son(息子)」ですね。

この時点で、お父さんと息子が会話をしている様子を想像します

こんな感じです。↓↓↓

お父さんが息子に言います。

“Come to the dining room, Tim. (   )”
(リビングにおいで、ティム。( ))

それに対して息子が何か返答しています。
OK, Dad. I’m coming.
(OK、パパ。今行く。)

お父さんがリビングに来るよう息子に声をかけ、息子は軽く「OK」と伝えています。

おそらく「ご飯だよ」くらいに呼びかけたのでしょうか。

(  )に入る内容を予想したら選択肢をみます。

「①It’s a new house.」(新しい家だよ。)
「②I like your bedroom.」(キミの部屋いいね。)
「③It’s not for you.」(キミのためじゃないよ。)
「④Lunch is ready.」(お昼ごはんできたよ。)

予想は「ご飯だよ」でした。④の選択肢がピッタリです!

というわけで、答えは「Lunch is ready.」になります。

ここまであっさり答えを予想的中できなくても、消去法で答えを選べます。

選択肢を(  )のなかに入れてみて、これは違うというものを削除していきます。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

「新しい家だよ。」と「キミの部屋いいね。」は明らかに違いますね。会話になっていません。

残った2つのうち、「どちらのほうが会話になっているか」を考えます。

「リビングにおいで」と呼ばれて「行くよ」と答えていますから、
「お昼ごはんできたよ。」が入りそうです。

大問2はこのように、

  1. 誰と誰が話しているか確認する
  2. 会話の様子を想像する
  3. 2人の会話内容から(  )に入る内容を予想する
  4. 予想に近いものを選ぶ(消去法をする)

という順番に解答すると、正答率があがります。

「大問3:日本文付き短文の語句整序」のコツ

大問3は5問あります。合計3分以内で解くようにしましょう。

解き方のコツを説明しますので、下記画像をご覧ください。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

この大問は、日本語文が与えられていて、その意味になるような順番に英単語を並べます。

並べてみて、「2番目」と「4番目」にきた英単語の組み合わせを選択肢から選びます。

まず日本語文を読みましょう。

あなたのパスポートを()せていただけますか。

つづいて、確定している単語を確認します

~~~~,please?」とあります。
丁寧にお願いするときに使う表現ですね。

ここまでできたら、あとは下記の方法で解答します。

  1. 同じ意味の日本語と英単語をセットにする
  2. セットにした単語を□のなかに書き入れる
  3. 「2番目」と「4番目」にくる組み合わせを選択肢から選ぶ

「your」と「あなたの」、「passport」と「パスポート」、「see」と「見せて」、「may I」と「~させていただけますか」がセットになります。

この問題の例だと4つのセットができました。

この4つのセットを問題文の□のなかに書き入れます。

疑問文ですから、最初は「May I~?」を入れればいい
とわかります。

「may」と「I」は使い終わったので、斜線で消します

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

「見せてもらっていい?」と聞いているので、「May I 」の後「see」が入るとわかります。

seeを使ったので、また斜線を引きます

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

May I see □□,please?」となります。残った「passport」と「your」の語順は「your passport」ですね。最後の2つの□に入ることになります。

ですから、2番目は「I」で、4番目は「your」ですから、選択肢の「1」が正解です。

「大問4:長文の内容一致選択」のコツ

リーディングの大問4は10問あります。リーディングのなかで1番問題数が多いです。

16分以内に解きたいところです。

大問4の問題を見ていきましょう。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

上記の長文を読み、下記の問題を解きます。

まず、何についての文(掲示・メールなど)なのかを確認します。

「中学生向けのサッカー合宿について」だとわかります。

つづいて、問題を確認します。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

問題文をみると、「when、last day」(最終日はいつ)と「students will」(生徒は何をするのか)を聞いているとわかります。

その答えを探すために長文を読みます。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

すると、「July 12 to July 16」(7月12-16日)と書かれている箇所がわかります。

また、「You’ll meet two famous soccer players」(有名なサッカー選手2名に会えるよ)と書かれている箇所も見つかります。

この内容に合う選択肢を探します。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

(26)は「2」、(27)は「3」が正解だとわかります。

このように、大問4は

  1. 何の文章かを確認する
  2. 何を聞かれているのかを確認する
  3. 聞かれている内容を長文から探す
  4. 長文内容に合致するものを選択肢から選ぶ

という手順で解くと、早く・正確に答えを見つけやすくなります。

英検4級:リスニングの対策方法

つづいて、リスニングの対策方法を説明します。

リスニングは大問3つにわかれています。

  • 大問1:会話の応答文選択
  • 大問2:会話の内容一致選択
  • 大問3:文の内容一致選択

4級のリスニングは放送が2回ずつ流れます1回目で聞きもらした内容を2回目に確認できます。

ただし、5級よりも会話のキャッチボールの回数が増えます。

解答のコツを1つ1つ説明します。

※関連記事:英検4級リスニングのコツ

「大問1:会話の応答文選択」のコツ

リスニングの大問1は10問あります。下記のイラストのように、男女2人の会話が流れます。必ず男女2人ですから、聞こえてきた放送がどちらの発言なのか迷うことはありません。

1人目の発言が放送で流れて、
②2人目の発言として適当な内容を選択肢から選ぶ問題が出ます。

下記の手順で解答すると正解しやすくなります。

  1. 放送が流れる前にイラストの状況をみて内容を予想する
  2. 1回目の放送を聞き、yes/noで答える内容なのか、疑問詞の質問なのかを聞き取る
  3. 1回目の放送で答えをとりあえず選ぶ
  4. 2回目の放送で、その答えで合っているかを確認する
  5. 次の問題の放送が流れる前に、イラストを確認しておく

問題用紙のイラストを見てみましょう。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

No. 1のイラストをみると、大きな新聞?の束の前で女性が困った顔をしています。
その新聞の束を指さしている男の子がいます。

どういう会話なのか想像します。

男の子:「新聞大量だね!

と、言っているのかもしれません。女性が困った顔をしているので、

女性:「持っていくの手伝って

とお願いしているのかもしれません。

状況を予想した状態で1回目の放送を聞きます。

実際に流れた放送の原稿は下記のとおりです。

1人目(女性)
These newspapers ae heavy!
(この新聞、重い!)
2人目(男性)
Are you recycling them?
(リサイクルするの?)
1人目(女性)
Yes. Could you help me?
(そうよ。手伝ってくれる?)
「Could you~?」と聞いています。ということは、2人目の解答は「はい/いいえ」になるはずです。

2人目の発言の選択肢を放送で聞きます。

2人目(男性)

1. Sure, Mom.(いいよ、ママ。)
2. I like reading.(読書は好きだよ。)
3. I don’t understand.(いや、わからないよ。)

「はい/いいえ」で答えているはずですが、yesもnoもありません。
とりあえず「2」を選んだとします。「新聞を読むのが好き」と男の子は言っているのかもしれません。

2回目の放送を聞くと、「新聞持ってくれる?」と聞かれて、「読むのが好きなんだ」という返答では会話になりません。

Sure.」(いいよ!)と答えているんだと気づきます。

No. 1の正解は「」ですね。

No. 1が終われば、No. 2の放送が始まる前にNo. 2のイラストを見て、内容を予想します。

この流れを繰り返します。

「大問2:会話の内容一致選択」のコツ

リスニングの大問2も10問あり、今度も会話を聞きます。

1問ずつ選択肢が4つあり、選択肢は問題用紙に印刷されています。

大問1では放送が流れる前にイラストを確認しました。大問2は下記のような選択肢に目をとおしておきます。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

大問2の放送の流れは下記のようになります。

1人目の発言が流れる
2人目の発言が流れる
③会話の内容に関する質問が流れる

下記の手順で解答すると正解しやすくなります。

  1. 放送が流れる前に選択肢を読んで質問内容を予想する
  2. 1回目の放送で2人の会話を聞き、予想した質問内容の答えを聞き取る
  3. 1回目の放送で予想した質問を聞き、質問が予想どおりだったかを確認する
  4. とりあえず解答を選ぶ
  5. 2回目の放送で、解答が合っているかを確認する
  6. 次の問題の放送が流れる前に、次問の選択肢を確認しておく

1回目の放送が流れる前にまず、解答の選択肢をみます。

「1. To watch a concert.」(コンサートをみるため。)
「2. To practice with the band.」(バンドの練習をするため。)
「3. To do his homework.」(宿題をするため。)
「4. To clean his classroom.」(教室を掃除するため。)

選択肢をみると、すべて「~をするため」と答えています。

ということは、この問題は「何をする?なぜする?」と聞いているのかなと予想できます。

この予想に基づいて、1回目の放送を「何をするんだろう?なぜそれをするんだろう?」を聞き取ろうとします。

実際の放送原稿は以下の内容でした。

1人目
Mom, I need to go to school early tomorrow.
(お母さん、明日早く学校に行かないといけないんだ。)
2人目
Why?
(どうして。)
1人目
I have band practice for the concert.
(コンサートに備えてバンドの練習があるんだ。)
2人目:
OK.
(OK。)
質問
Why does the boy have to go to school early tomorrow?
(この少年はどうして明日早く学校に行かないといけないのでしょうか。)

「なぜ?」を聞いていますね。

「2. To practice with the band.」が正解だとわかります。

2回目の放送で、本当にそれで合っているかどうかを確認します。

もし最初の予想が外れていたら、質問内容について2回目の放送で聞き取ろうとしましょう。

また、2回目の放送が終わったら、すぐに次の問題の選択肢に目をとおしておきましょう。

「大問3:文の内容一致選択」のコツ

リスニングの大問3も問題数が10問あります。問題用紙に選択肢が印刷されています。

英文を聞き、その質問に対する適切な回答を4つの選択肢から選びます。

下記の手順で解答すると正解しやすくなります。

  1. 放送が流れる前に選択肢をみて質問内容を予想する
  2. 1回目の放送で予想した質問内容を聞き取ろうとする
  3. 1回目の放送で答えを選ぶ
  4. 2回目の放送で、質問とその答えが合っているかを確認する
  5. 次の問題の放送が流れる前に、選択肢を確認しておく

No. 21の選択肢をみてみると、下記のようになっています。

日本英語検定協会-2022年度 4級 第2回問題冊子より

「1. In a school.」(学校で。)
「2. In a hotel.」(ホテルで。)
「3. In a café.」(カフェで。)
「4. In a train station.」(駅で。)

選択肢はすべて「場所」を説明しています。ということは、「どこ?」と聞く「質問」が流れるだろうと予想できます。

実際の放送原稿は以下の内容でした。

Here is your key. Your room number is 205. The restaurant on the second floor is open until ten o’clock. Enjoy your stay.
Q. Where is the man talking?
(カギをどうぞ。お部屋の番号は205です。2Fのレストランは10時までオープンしています。ごゆっくりお過ごしください。
Q. 男性はどこで話していますか。)

やはり、「どこ?」と聞かれました。

この問題の厄介なのは、場所の説明がいくつもあるところです。

部屋のある階(2F205)、レストランのある階(2F)も場所を表しています。

1回目の放送では混乱するかもしれません。ただ、幸いにも選択肢には部屋の場所もレストランの場所もありません。

2. In a hotel.」が正解だなとわかります。

正解がどれかわからなくても、2回目の放送では「男性の話している場所を聞き取ればいい」とわかります。

話している内容から、どうやらこの男性がホテルのフロントの人だとわかります。

No. 21の問題が終われば、次のNo. 22の放送が始まる前に選択肢を確認しておきましょう。

これを繰り返します。

過去問を使った英検対策方法

大問ごとの練習が終われば、最後は過去問を1回分ずつ解いてみましょう。

目的は3つあります。

  • 時間配分の練習
  • 集中力維持の練習
  • 不得意範囲のあぶり出し

それぞれ説明します。

時間配分の練習をする

英検は時間が限られています。

4級はリーディングとリスニングあわせて65分間で65問解きます。
見直しの時間を含めると、1つの問題で1分もかけられません。

大問が1つ終わるごとに時計をみて時間を確認しましょう。

リーディングの大問1なら8分以内に解きたいところですから、もし大問1が終わって10分経っていたら、大問2は急がないといけません。

  • 事前に決めておいた時間内に解けているか
  • 急いだほうがいいのか

などを、時計をみて考える練習をします。

英検本番でも、時間が足りないことはよくあります。
そういうときに練習で時間配分に慣れていると、あわてずに対処できます。

集中力維持の練習をする

リーディングは問題を解くスピードを自分でコントロールできます。

ですがリスニングのパートは流れてくる放送にあわせて問題を解かないといけません。

「上手く聞けなかった…」と気になってしまう問題もありますが、次の問題に気持ちを切り替えましょう。

上手くいかなかったときに気にしてしまうと、次の問題に集中できず、また失敗してしまいます。

リスニングはたった25分ですから、「あれよ、あれよ」という間に終わってしまいます。

過去問を使って、1問ずつ集中して解く練習もしておきましょう。

不得意範囲のあぶり出しと対策をする

4級はリーディング・リスニングあわせて大問が7つあります。

  • 空所補充は得意だけど、語句整序は苦手
  • イラストのあるリスニングは得意だけど、選択肢しか書かれていないのは苦手

など、人によって得意・不得意があります。

英検の採点方式が変わってから、「満遍なく正解を取れる人」が合格しやすくなっています。

不得意なタイプの問題を繰り返し練習して克服しましょう。

また、リーディングの大問1が15問中5問以下の正解になる場合、単語や文法の知識を申少しインプットしなおすほうがいいです。

知識をつければ、ほかのパートの点数もグっと上がってきます。

過去問を10回以上解く

「自宅で勉強したときは解けるのに、試験の場になると解けない」

こういうこと、ありますよね。慣れた環境や慣れた方法じゃないと、人はなかなか実力を発揮しづらいです。

検定当日に実力を発揮できるようにするには、やはり問題になれる必要があります。

過去問を、時間を計って10回は解くようにしましょう。

同じ試験回のものを2回解いても大丈夫です。過去問は「何点取るか」よりも「解き慣れる」ほうが大切です。

英単語と英文法の勉強方法

英検®は出題内容が固定されているので、対策方法さえわかればかなり対応できる試験です。

ある程度勉強をしていたら、自分に合うやり方や良さそうな問題集も選びやすくなります。

ただ、これから勉強を始める人にとっては、英語の単語や文法をどう勉強すればいいか分かりづらいのではないでしょうか。

ただ過去問を解いているだけではスムーズに点数は伸びていきません。やはり、英語の基本は「単語と文法」という知識のインプットです。

そこで、この章では「英単語の暗記方法」と「文法の勉強方法」を英検®4級の対策に沿ってお伝えします。

※関連記事:be動詞・一般動詞の違いと使い分け方
※関連記事:be動詞と一般動詞を使い分ける無料練習問題

英単語の暗記方法

まず、英単語の暗記方法と注意点をお伝えします。

1週間ごとに覚えなおす

英検4級は中学中級程度です。

合格に必要な単語数は約1200語です。5級が600語なので、5級で英単語をしっかり覚えた人は「あと600語」です。

1日10個ずつ覚えたとして2か月で覚えられますが、覚えた数と同じくらいどんどん忘れていってしまいます。5級で単語暗記をがんばった人はよくわかると思います。

週末には1週間分の単語をもう1度覚えるようにしましょう。

正しい発音で覚える

英検にはリスニング試験があります。カタカナ発音だと聞き取りづらくなります。
付属のCDやアプリを使うなどして、ネイティブの発音で覚えるようにしましょう。

日常生活で使って覚える

4級で覚える英単語は、動詞の過去形(go→went、play→playedなど)やdifferent(異なる)など、日常生活でよく使うものばかりです。
アウトプットするほうが英単語は覚えやすいですから、日常生活で何度も使うようにしましょう。

※関連記事:小学生向けの英単語の覚え方
※関連記事:英語の文法と英単語の覚え方(中学生)

英単語の暗記におすすめの単語帳

英検4級対策用の英単語帳を使えば、効率よく必要な英単語だけを暗記できます。

下記の英単語帳は英検5級用の単語帳として定番です。

これを使って暗記に慣れておくと、この先も同じシリーズで英検の勉強をしやすくなります。
※Amazonの商品紹介ページに飛ぶリンクを貼っておきます。

英検4級®でる順パス単 5訂版


【音声アプリ対応】英検4級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)

出版社:旺文社

英単語の暗記に使えるアプリ

英単語はそのまま丸暗記してもいいのですが、アプリを使うと楽しく暗記できます。

英検4級用のアプリを2つ紹介します。

英検®4級の英単語570

Appストアでみる
Google Playでみる
※無料:アプリ内課金あり
スクリーンショット:

英検®4級 でた単

Appストアでみる
※無料:広告表示あり
スクリーンショット:

英文法の勉強方法

4級の英文法は「理解」と「活用」の両方が大切です。試験範囲の英文法の種類が10を越え、1つの文法を勉強しているうちにほかの文法を忘れてしまったり、文法が混ざってしまったりします。

不定詞と動名詞といった、英文法のメインディッシュのようなものも出てきます。

文法ごとにきちんと理解しなおすことを重視しましょう。合格率が7割なので、ある程度の正確さが必要です。

  • be動詞や一般動詞の区別
  • 不定詞の3用法の使い分け
  • 前置詞をイメージで覚える
  • 助動詞を暗記

の4点を押さえておきましょう。

※重要文法の解説や勉強の仕方の説明をこちらの記事でしています。
be動詞と一般動詞の使い分け
不定詞3用法の見分け方
前置詞の意味と覚え方
助動詞の意味と覚え方

英文法のおすすめ問題集

今使っている文法問題集がむずかしすぎたり、
これから文法問題集を探す人は、下記の問題集がおすすめです。

「~をひとつひとつわかりやすく」という名前のシリーズで、

先取り学習や理解のしなおしに非常に便利です。

イラストを使ってわかりやすい説明をしてくれています。
※Amazonの商品紹介ページに飛ぶPRリンクを貼っておきます。

英検4級 を ひとつひとつわかりやすく。


【CD付】英検4級 を ひとつひとつわかりやすく。 (学研英検シリーズ)

出版社:学研プラス

ほかにも下記の記事でおすすめ問題集を紹介しています。
※関連記事:英検®4級対策のおすすめ問題集

通信教育を上手く活用する

英語学習は「繰り返し」が大切です。

  • 繰り返し解説をみる
  • 繰り返し問題を解く
  • 繰り返し英語を使う

大手の通信教育なら英検対策専用講座を準備しており、解説動画を繰り返しみれます。演習問題も繰り返し解けますし、問題の正解・不正解に応じて「もう一度解くべき問題」を提示してくれる機能もあります。

なかでも個別指導を受けられる通信教育を2つ紹介します。

月2,178円で受け放題のスタディサプリ

スタディサプリは高品質な授業動画に加えて10万問以上の演習問題があり、月10,780円で個別指導も受けられます。

動画はビジュアル的な理解しやすさを方針としており、テキストでの文字による解説で分かりにくくてもスタディサプリなら分かるという声も多いです。

日ごろはスタディサプリで英語の勉強をして、英検が近づいたら英検対策をすると効率よく英検対策ができます。

くわしくは、スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法で紹介しています。

※下記のPRリンクから無料体験授業を申し込めます

スタディサプリの無料体験はこちら

受講者数No. 1の進研ゼミ

やはり通信教育といえば進研ゼミです。受講者数No. 1で、昔から定期テスト対策や高校受験対策に定評があります。

さらに英検対策も「追加料金なし」の標準プラン内で受けられますし、英検対策に特化した特別講座もあります。

学校の勉強と英語の勉強をセットで対策するなら進研ゼミが便利です。もちろん、個別対応もしています。

くわしくは、進研ゼミ小学講座の特徴と効果的な利用法進研ゼミ中学講座の特徴と効果的な利用法で紹介しています。

※下記のPRリンクから無料体験授業を申し込めます

進研ゼミの無料体験はこちら

塾を活用する

定期テスト対策や高校入試対策の王道として、塾の活用を考えてみましょう。

子どもは「人からの影響」を強く受ける時期にいます。

  • 勉強へのモチベーションアップ
  • 学習内容の的確な提案
  • 学習継続の働きかけ
  • 学習環境の提供

といったメリットが塾にはあります。

時期や生徒の学習状況・志望校・学力目標に応じて必要なカリキュラムを考えても、肝心の本人が実行しなければ(実行し続けなければ)効果は薄くなります。

「人からの働きかけ」と「学習環境」によって子どもの学習行動や意識は変わります。

※関連記事:塾はいつから通う?費用は?

【下記バナーは月額27,500円で「勉強しほうだい」「質問しほうだい」のオンライン自習室・個別指導のPRです。自主的に勉強を進めたい中学生におすすめです。】

オンライン家庭教師を活用する

  • 塾に通うほどではない
  • 通える範囲内に良い塾がない
  • わからないところだけピンポイントに対策したい
  • プロ講師に教わりたい

こういうときは、家庭教師が便利です。特に受験直前期に家庭教師を活用する方が多くなります。

また、最近ではオンライン家庭教師の優位性がかなり際立ってきています。

普段は塾や予備校で教えている指導者がプロ家庭教師として活躍しています。オンラインなので、移動圏外に住んでいる人がちょっと空いた時間に授業をしています。

トップクラスの実績を持つプロ講師に教われば、1人であれこれ工夫するより5倍10倍早く、的確にポイントを押さえた学習ができます。

特に社会はプロと学生で指導力に大きな差が表れる科目です。「暗記科目」だと思うと興味がわきにくいかもしれませんが、プロが教えると興味を持つようになって楽しく勉強できるようになることがよくあります。

【下記リンクはプロ講師による個別指導と、LINEなどで勉強方法の指導やスケジューリングもしてくれる「みんなの塾」のPRです。月17,800円から受講できます。】

みんなの塾

まとめ

いかがでしょうか。

英検®は英語学習と入試の両方に役立ちます。4級を取得しておくと、入試利用できる私立中学が多くなります。

英語は継続的に学習すればきちんと成果がでる勉強です。英検という目標があるとモチベーションも保ちやすくなります。

4級に受かった人は、次は3級を目指してみましょう。

※関連記事:英検®3級のレベルと大問別対策(リーディング・リスニング)の仕方、文法の範囲を徹底解説!

英検®は出題傾向が毎回同じなので、傾向にあわせた対策をしておくと合格の可能性かなりをあげられますよ。

英語の実力も高められるので、しっかり対策しておきましょう。

※関連記事:中学・高校・大学入試の英検®優遇制度について下記の記事で紹介しています。
英語利用できる東京の私立中学
英語利用できる神奈川、埼玉、千葉の私立中学
英語利用できる関西の私立中学
高校入試の英検®優遇制度の解説
大学入試の英検®優遇制度の解説

【下記のリンクは「手軽に」英会話を「たくさん」したい方向けです。リンク先の「体験レッスン」という緑のバナーから体験レッスンの申し込みができます。】

60分500円の英会話スクール【ワンコイングリッシュ】
satoru

福地 暁です。 個別指導の塾を経営しています。 これまで3000組以上のご家庭を担当させていただきました。 中学受験、高校受験、大学受験、英検・TOEIC対策、中学生・高校生の定期テスト対策など、さまざまな学習支援をしています。 みなさまの学びにプラスになる情報をお伝えしていきます! よろしくお願いします。 1男1女の父。 どうやら娘には「甘いパパ」と思われているようで、 アイスやジュースをねだるときは必ずパパのところにきます。

This website uses cookies.