中1理科

中学生

【中1理科の一問一答問題】火山の噴火やマグマ(火山の形、火成岩の種類、含まれる鉱物など)

中1理科の「火山」でテストによく出る問題をまとめます。火山噴出物の種類や火山の形3つ、火成岩の種類(火山岩、深成岩)と特徴(斑晶組織と等粒状組織、含まれている有色・無色の鉱物の割合)、鉱物の種類を一問一答と表でまとめています。地学のなかでも覚えるものが多い範囲です。問題集をくり返し解いて90点を目指しましょう!
中学生

【中1理科の問題】大地の揺れの一問一答問題(日本列島付近の4つのプレートなど)と地震の計算問題

中1理科の「大地の揺れ」の範囲(プレート、地震の種類、地震の計算、震源・震央・初期微動継続時間など)でテストによく出る問題をまとめました。日本列島付近の4つのプレートの場所と名前、震源・震央の違い、P波・S波の速さや初期微動継続時間を求める計算などはテストによく出てきます。問題集をくり返し解いて90点を目指しましょう!
中学生

【中1理科の一問一答問題】動物の分類(セキツイ動物の特徴、節足動物・軟体動物の違いなど)

中1理科の「動物の分類」の範囲(脊椎動物と無脊椎動物、節足動物と軟体動物、昆虫類と甲殻類)でテストによく出る問題をまとめました。草食動物と肉食動物は歯の特徴と目の場所に違いがあります。脊椎動物は生活場所、呼吸、体表、なかまの増やし方を区別して覚えましょう。問題集を使って一問一答や表の穴埋めをくり返すと高得点を狙えます。
中学生

【中1理科の一問一答問題】植物の分類(種子植物、シダ植物とコケ植物)でテストによく出るポイントとは?

中1理科の「植物の分類」の範囲(種子植物、シダ植物とコケ植物)でテストによく出る問題をまとめ、頻出ポイントを解説します。種子をつくらない植物は胞子でなかまを増やし、さらに葉・茎・根の区別でシダ植物とコケ植物に分かれます。こうした分類はテストで間違いやすいポイントです。問題集を繰り返し解いて苦手を克服しておきましょう。
中学生

【中1理科の一問一答問題】植物のつくり、エンドウ・マツ、子葉・葉・根などテストによく出るポイント

中1理科の「植物のつくり」の範囲(エンドウ・マツの花、子葉・葉・根の特徴など)でテストによく出る問題をまとめ、頻出ポイントを解説します。植物は被子植物と裸子植物に分かれており、被子植物はさらに双子葉類と単子葉類に分かれています。葉脈の種類や根のつくりはテストで間違いやすいポイントです。問題集を何度も解いておきましょう。
中学生

【中1理科の一問一答問題】植物(花のつくり、受粉、被子植物など)の問題:テストによく出るポイント

中1理科の「花のつくり」の範囲(受粉、おしべ・めしべのつくり、合弁花・離弁花の覚え方、被子植物・裸子植物など)でテストによく出る問題をまとめ、頻出ポイントを解説します。成長して果実になるもの(子房)、成長して種子になるもの(胚珠)はテストで間違いやすいポイントです。問題集を繰り返し解いて苦手を克服しておきましょう。
中学生

中学理科の計算問題とおすすめの理科問題集:酸化銅、密度、濃度、地震、質量、圧力、物体の運動、仕事など

中1理科、中2理科、中3理科それぞれでよく出る計算問題をまとめました。密度、濃度、地震、質量、圧力、物体の運動、仕事、運動とエネルギーなど定期テストや高校入試で覚えておくべき理科の公式と一緒に用意しています。公式を覚え、問題を解いて理科を得意にしましょう!