中学入試情報中学受験の学校説明会のポイントと個別相談会で聞くおすすめの質問を紹介します 中学受験の学校説明会のポイント、説明会に子どもを連れていくメリット、個別相談会でのおすすめの質問を紹介します。志望校での説明会に子どもを連れていくと勉強のモチベーションアップにつながります。通学経路の確認になり、入試当日の余計なストレスを避けられます。個別相談会では部活や補習、コース替えなどについて質問しましょう。 2023.09.29中学入試情報
中学生【中学歴史の一問一答問題】欧米の近代化:産業革命・資本主義、人権宣言・権利章典・独立宣言 中学歴史の「近代化する欧米」の範囲で、定期テスト・高校入試によく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。「蒸気機関・産業革命」「人権宣言・権利章典・独立宣言」「資本主義⇔社会主義」「資本家⇔労働組合」「アメリカ独立・ワシントン、南北戦争・リンカン」「ロック、ルソー、モンテスキューの思想」などです。 2023.09.25中学生高校入試情報
中学生中2歴史 安土桃山時代の問題(一問一答、記述問題):桃山文化、カトリックプロテスタントなど 中学歴史の「大航海時代、安土桃山時代」の範囲で、定期テストによく出てくる一問一答問題と記述問題をまとめました。南蛮人、カトリックとプロテスタント、ルネサンス、大航海時代:マゼラン、コロンブス、バスコ=ダ=ガマ、織田信長:桶狭間の戦い・長篠の戦いなど、よく出る問題です。おすすめの問題集も使って90点以上を目指しましょう! 2023.09.18中学生
英検対策英検5級合格を目指す小学生におすすめの勉強方法とおすすめの英検対策問題集・アプリ 英検5級を受ける小学生や未就学児向けに英検5級の対策の仕方を紹介します。 ・遊び感覚で入る ・毎日少しずつ触れる ・小さな間違いは指摘しない ・正しい発音を繰り返す おすすめしている問題集も使うと、英語学習が進みやすくなります。私立中学入試の英語利用や、公立中高一貫校の入試でも英語が導入されてきています。 2023.09.15英検対策
中学生中2歴史の問題(江戸政治改革や江戸文化の一問一答):享保・寛政・天保、株仲間など 中学歴史の「江戸時代」の範囲で、定期テストによく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。「享保の改革・寛政の改革・天保の改革の内容」「元禄文化・化政文化の内容」「株仲間と座の違い」「株仲間を奨励した老中・解散した老中」「問屋制家内工業と工場制手工業」「ラクスマンとレザノフ」など定期テストや高校入試でよく出る問題です。 2023.09.11中学生
中学生歴史の覚え方(中学生、高校生向け):ストーリー記憶で歴史を得意にできる方法とおすすめ参考書 歴史が苦手な中学生・高校生向けに、歴史の覚え方・勉強の仕方を紹介します。時代区分を覚え、時代ごとのキーパーソンを明確にしましょう。メモリーツリ―を使ってストーリーで覚えると、流れを整理しながら記憶に定着させられます。因果関係を把握できる、定期テスト、高校入試・大学入試対策向けの歴史参考書も紹介しています。 2023.09.08中学生高校生勉強方法
中学生【中学歴史の問題】鎌倉時代~室町時代の一問一答:元寇、室町幕府の仕組みなど 中学歴史の鎌倉時代・南北朝時代・室町時代の範囲で、定期テストによく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。元寇のときの執権は誰、勘合貿易=日明貿易、琉球:中継貿易、南北朝合一したのは足利義満、侍所・政所・問注所の違い、執権・管領・老中の違いなど。 2023.09.04中学生