高校生勉強方法

大学入試

生物基礎の一問一答問題とおすすめの問題集を紹介:高校の定期テスト・大学受験勉強向け

高校の定期テストや大学入試対策用に生物基礎の無料の一問一答問題を載せました。「生物の特徴」「遺伝子とその働き」「生物の体内環境の維持」「植生の多様性と生態系」の4単元に分けています。高1の定期テストや模試でもよく出る問題ばかりです。生物基礎のおすすめ問題集と勉強法も紹介しています。
高校生勉強方法

【大学受験】偏差値60越えに必要な勉強時間:高校生の上位16%が実施している勉強法とは?

偏差値60以上は上位16%という高い到達点です。そこに達するのに必要十分な勉強時間は一概に言えませんが、やっておくべき勉強方法はあります。入試から逆算して学習計画を立て、平日は2時間、休日は6時間勉強するようにしましょう。模試を活用すれば、学習計画の振り返りをして効率よく学習効果をアップさせることができます。
高校生勉強方法

指定校推薦で落ちる理由とは?推薦をもらってから落ちないようにするためにできる対策を紹介

指定校推薦で落ちることはほぼありません。ほぼ100%合格する制度です。それでも、書類の不備や面接での暴言、刑事事件、留年などで合格できない場合もあります。確実に合格・入学を取れるように、志望理由書の添削や面接練習をしておきましょう。また、指定校推薦を得るには定期テストなどで評定平均を上げておきましょう。
高校生勉強方法

高校数学のおすすめ問題集・参考書:問題集の選び方と使い方も紹介します(大学受験・定期テスト)

大学受験、定期テスト用の高校数学のおすすめの問題集・参考書を9冊紹介します。高校1年生から3年生まで、基礎から難関大対策まで。「これでわかる」「ひとつひとつわかりやすく」から、「黄チャート/青チャート」や「上級問題精講」「大学への数学」まで難易度別に分けています。
高校生勉強方法

予備校と塾の違い:部活と勉強、推薦と一般入試の両立にはどちらがいいか

予備校と塾をさまざまな角度から比べてその違いを説明しました。授業の目的・カリキュラム・受験情報の網羅性・講師と生徒の距離感・費用・受講時間・細かなフォローなどで違いがみられます。大学受験には推薦入試と一般入試があります。学校の定期テストを活用してどちらの入試形態にも対応できるようにしておきましょう。
大学入試

大学受験で塾なしの割合はどれくらいか:塾・予備校に行かずに大学受験をする勉強方法を紹介します

塾・予備校に行かずに大学受験をする人は大学受験生の6割ほどいます。推薦入試・一般入試両方に対応できるようにするため、学校の定期テスト対策にも力を入れるようにしましょう。評定平均が4.0以上あれば合格の可能性を広げることができます。また、定期テスト対策も受験対策も計画的に、目的意識を持って取り組むようにしましょう。
高校生勉強方法

評定平均の出し方と評定平均の上げ方を解説:高校3年間の評定で大学進学しやすくなる理由とは?

高校の評定について説明します。5段階で表される成績を高校3年間の平均にしたものが評定平均です。評定平均を出すための計算方法を具体例と合わせて説明します。評定平均4以上で大学に合格しやすくなります。指定校推薦や総合型選抜で推薦をもらいやすくなります。大学受験で評定は重要です。
高校生勉強方法

【高校生】定期テストで90点以上を取れる勉強方法(英語、数学、国語、理科、社会の勉強方法)

高校の定期テストで90点以上を取りたい人、テスト勉強の仕方を知りたい人に勉強方法を紹介します。 ・予習・復習をする ・全問正解するまで宿題をする ・2週間前からは学校の問題集と市販の問題集を計画的に併用する 定期テストの勉強は推薦入試にも役立ちます。指定校推薦はもちろん、学校推薦型選抜でも評定平均は重要です。
中学生

【英語の前置詞一覧】前置詞の意味と覚え方を種類別に紹介:of、for、atの使い分け方(ルール)など

英語の前置詞を一覧にし、意味や覚え方をまとめています。asの意味、ofとoffの違い、inとwithinの違い、overとup、underとdownの違いなど。定期テストや高校・大学入試、英検対策で役立ちます。in・on・atは、時間による使う順番、場所による使い分け、乗り物による使い分けもよく問われます。