よく出る

中学受験の勉強法

逆比、連比、比例式の解き方(中学受験):比の練習問題とおすすめの問題集

中学受験の算数でよく出る「比」の問題をまとめました。「比」はほかの単元にも関係する重要な単元です。なかでも、逆比・連比・比例式を得意にしておくと割合・速さ・平面図形・空間図形を得点源にできるようになります。基本から復習できるようにしていますので、ぜひ活用して「比」を得意にしましょう!
大学入試

世界史の一問一答問題:中世ヨーロッパ、大航海時代、オリエント、中国史などよく出る問題

大学受験の世界史でよく出る問題を、時代・地域別に一問一答形式でまとめました。「古代の著名な大学」「中世ヨーロッパ」「大航海時代の植民地経営の拠点」「フランス革命」「オリエント」「中国史」など。世界史は覚える内容が多いですが、勉強する順番ややり方を間違えなければ確実に「得点源」にできます。
大学入試

日本史の一問一答(古代~近現代):覚えておくべき天皇とその事績など大学入試でよく出る問題

大学受験の日本史でよく出る問題を、時代別に一問一答形式でまとめました。「鎌倉新仏教」や「江戸時代の三大改革の為政者と改革内容」「など、まとめて覚えるほうが効率が良いものは表にしています。日本戦前の米英日の戦艦・補助艦保有率」など。日本史は確実に「得点源」にできる科目です。入試に向けてしっかりがんばりましょう!
中学受験の勉強法

歴史の年号語呂合わせ一覧:中学受験社会でよく出る年号・年表の覚え方とおすすめの問題集も紹介

中学入試でよく出る年号・年代の語呂合わせをまとめました。奈良時代の「老齢さん(603年冠位十二階)」、「こんな金印欲しかった(57年)」「唐と新羅にろくろく惨敗(663年白村江の戦)」「人に不意打ち、承久の乱(1221年)」「一度白紙に戻そう、治外法権(1894年)」など。年表を覚えて社会を得点源にしましょう!
高校入試情報

高校入試によく出る英熟語と連語の一覧(例文付き)と英熟語のおすすめ問題集

英熟語・連語を100個選び、一覧と問題・解答を作成しました。be different from、take part inなど高校入試によく出るものばかりです。すべて例文をつけています。長文読解で英作や並び替え問題でも対応できるように、英語⇔日本語で演習できるようにしています。