定期テスト

中学生

化学反応式の作り方:元素記号や分子の書き方、原子の数の合わせ方の解説と練習問題

中学生向けに化学反応式のつくり方を解説しました。化学反応式は、物質名を元素記号で表し、分子に書きかえ、原子の数をそろえると完成です。練習用に酸化銅、酸化マグネシウム、硫化銅、硫化鉄の化学反応式の練習問題も用意しています。また、化学反応式は丸覚えするより、先に現象を理解しておくと覚えやすいです。
中学生

化学反応式の一覧(分解、酸化、還元、化合、沈殿、中和):化学反応式の覚え方も解説

化学反応式を一覧で紹介し、化学反応式の覚え方を説明しました。分解、酸化、還元、化合、沈殿、中和、気体発生と化学反応の種類別にしています。化学反応式は定期テストや入試によく出てきますが、丸暗記だけで点を取るのが難しい内容です。化学反応の内容を理解すると覚えやすく、テストで問題に答えやすくなります。
高校生勉強方法

日本史の一問一答:南北朝時代(建武の新政、南北朝動乱、南北朝統一まで)

高校生の日本史の勉強用に、南北朝時代を一問一答にまとめました。建武政権に設置された機関(記録所、雑訴決断所、鎌倉将軍府、陸奥将軍府など)、南北朝の動乱(観応の擾乱、南朝と北朝の戦い、征西将軍・懐良親王と九州探題・今川貞世)、南北朝の文化などです。定期テストや共通テスト対策にご活用ください。
高校生勉強方法

日本史の一問一答:鎌倉幕府の滅亡のまとめと問題(正中の変、元弘の変など)

高校生の日本史の勉強用に、鎌倉幕府滅亡の流れを一問一答にまとめました。両統迭立(大覚寺統と持明院統)にはじまり、後醍醐天皇による2度の討幕計画(1324年の正中の変と1331年の元弘の変)、得宗専制政治への反発、六波羅探題と鎌倉を攻め落とした人物(足利尊氏、新田義貞)など。定期テストや共通テスト対策にご活用ください。
高校生勉強方法

鎌倉時代の文化史の一問一答:文学作品、建築(和様・大仏様・禅宗様)、運慶・快慶、鎌倉新仏教など

高校生の日本史の勉強用に、鎌倉時代の文化史を一問一答にまとめました。鎌倉新仏教6つ(開祖、教え、著書、寺院)、蘭渓道隆や無学祖元を招いた執権、和歌集や随筆、軍記物などの著作物と作者名、建築様式や運慶・快慶の彫刻など。鎌倉時代の文化史は覚えることが多いですが、上流階級向けと庶民向けに分けると印象に残りやすくなります。
中学生

【理科】地震の計算練習問題:地震の発生時刻の求め方や計算のコツ

中学生向けに地震の計算練習問題を25問用意しました。P波やS波の速さを求める計算問題、地震発生時刻を求める計算問題、初期微動継続時間を求める計算問題の3種類です。地震の計算問題を解くコツも紹介しています。 たくさん練習して地震の計算問題を得意にしましょう!
高校生勉強方法

【日本史の一問一答】鎌倉時代後期:8代執権・北条時宗の元寇や9代執権・北条貞時の得宗専制政治

高校生の日本史の勉強用に、鎌倉時代後期の出来事について8代執権・北条時宗から9代執権・北条貞時までを一問一答にまとめました。元寇(文永の役、弘安の役)での元軍の戦法や航路。その後の御家人の窮乏と永仁の徳政令の内容。これらと同時並行して鎌倉幕府内で進んだ得宗家への権力集中と内管領平頼綱による霜月騒動と悪党の出現など。
高校生勉強方法

日本史の一問一答(鎌倉時代前期):初代執権北条時政から5代目北条時頼までの武士社会

高校生の日本史の勉強用に、鎌倉時代の出来事について初代執権・北条時政から5代執権・北条時頼までを一問一答にまとめました。和田合戦、三浦合戦、宝治合戦などの北条氏による他氏排斥、源氏将軍の衰退と摂家将軍・藤原頼経や皇族将軍・宗尊親王の迎え入れなど。定期テストや大学入試に出やすいポイントをしっかり覚えておきましょう!
高校生勉強方法

日本史の一問一答:院政期文化のまとめ(平安時代末期:浄土教、軍記物語、説話集、歴史物語、絵巻物など)

高校生の日本史の勉強用に、平安時代の文化である院政期文化を一問一答にまとめました。『大鏡』(歴史物語)、『将門記』『陸奥話記』(軍記物語)、後白河上皇編纂の『梁塵秘抄』、絵巻物、浄土教の空也や源信など。作品名と作者名、テストに出るポイントを表に一覧にしています。覚えておくと定期テストや大学入試で高得点をねらえます!
高校生勉強方法

日本史の一問一答:国風文化のまとめ(平安時代中期の文化:三蹟、古今和歌集など)

高校生の日本史の勉強用に、平安時代の文化である国風文化を一問一答にまとめました。古今和歌集(紀貫之)や蜻蛉日記(藤原道綱の母)の作者、寝殿造など国風文化には書物や建物などが多数登場します。作品名と作者名を表に一覧にしているので、まとめて覚えてしまいましょう!定期テストや大学入試対策にご活用ください。