中学入試情報 【英検3級の問題】リーディング・ライティング(文法・会話文・長文・英作文)を無料で練習できる問題 英検3級の一次試験対策用に、無料の練習問題を作成しました。下記のように、英検2-3回分の演習量があります。 ・リーディング第1問の穴埋め対策用に文法問題50問 ・リーディング第2問の会話文対策用に25問 ・リーディング第3問の長文対策用に3題10問 ・ライティングの対策用に3問 2023.03.20 中学入試情報英検対策高校入試情報
高校入試情報 中学歴史の流れをわかりやすく解説(高校受験):押さえておくべきポイントとおすすめ問題集・参考書 中学生が覚えておくべき歴史の流れを、弥生時代から平成まで時代ごとにわかりやすく解説します。苦手な人の多い奈良時代や平安時代は特に重点的に解説しています。時代ごとに「いつ」「誰が」「何を」「なぜしたか」「その後どうなったか」を押さえておきましょう。高校入試や定期テストの記述対策にぜひご活用ください。 2023.01.09 高校入試情報
高校入試情報 中学歴史の年号語呂合わせ一覧:高校受験社会で役立つ年号・年表の覚え方とおすすめ問題集も紹介 高校入試では年号・年代が問題によく出てきます。古代から現代まで全時代の必要な年号・年代の語呂合わせをまとめました。いつも忘れてしまうあの年号・年代も語呂合わせなら覚えられます!時代ごとの流れも解説しています。年表を覚えて歴史を得意にしておきましょう。 2023.01.02 高校入試情報
高校入試情報 高校入試の数学でよく出る文章問題と文章問題を解くコツ:「3つの連続する整数~」など 高校入試の数学によく出る文章問題と、解くためのコツをまとめました。「3つの連続する整数」「ある数xを2倍するところ~」「十の位と一の位の数の和~」などの頻出問題をまとめています。難関高校を目指すには数学の文章題で高得点を取ることが必要です。繰り返し練習して得意にしておきましょう。 2022.12.23 高校入試情報
高校入試情報 高校入試の社会によく出る記述問題(地理・歴史・公民)と記述対策でおすすめの問題集 高校入試の社会でよく出る記述問題を集めました。地理・歴史・公民と分野別にわけています。「緯度によって気温に差が出る理由」「日明貿易で勘合符が使われた理由」など。高校入試は記述問題で得点が大きく変わります。難関校/上位校をねらっている人は、記述問題を得意にしておきましょう。 2022.12.21 高校入試情報
高校入試情報 高校入試によく出る英熟語と連語の一覧(例文付き)と英熟語のおすすめ問題集 英熟語・連語を100個選び、一覧と問題・解答を作成しました。be different from、take part inなど高校入試によく出るものばかりです。すべて例文をつけています。長文読解で英作や並び替え問題でも対応できるように、英語⇔日本語で演習できるようにしています。 2022.12.20 高校入試情報
高校入試情報 【高校受験】通知表の内申点の出し方・あげ方:いつから対策が必要になるか(中学生) 中学校で登場する「内申点」。実は高校入試の合否に深くかかわる成績で、中学1年生から入ってきます。中学生になったら、学校のワークの提出と定期テスト対策の「両方」をしっかり行っておきましょう。また、内申点を計算して自分で把握できるようになっておきましょう。 2022.12.13 高校入試情報
高校入試情報 【高校入試】理科でよく出る問題の一問一答(生物・地学・物理・化学)とおすすめ問題集 中学理科で頻出の内容を一問一答形式にしました。全部で280題です。高校入試理科は「生物」「地学」「物理」「化学」の4分野にわかれています。4分野それぞれの単元別に問題をまとめていますので、単元ごとの復習や定期テスト対策にも活用できます。受験勉強のスタート、もしくは定着確認のために一問一答で効率よく勉強しましょう。 2022.12.09 高校入試情報
高校入試情報 高校入試によく出る漢字:書き、読み、対義語、類義語、熟語の問題と問題集(中学生向け) 高校受験の漢字を中学生向けにまとめました。入試によく出る漢字の書き、読み、熟語、対義語、同意語の問題100題です。頻出漢字や間違いやすい漢字、熟語の構成に気をつけながら暗記しましょう。漢字を効率良く覚えるコツ、「でる順」などおすすめの問題集も紹介しています。 2022.12.08 高校入試情報
中学受験の勉強法 小学校6年生におすすめの算数ドリル・問題集(比、円の面積、角柱と円柱など):中学入試対策も 小学校6年生の算数は、最後の仕上げです。中学にあがる前に「苦手が1つもない状態」にしておきましょう。単元別のわかりやすいドリルを紹介します。また、中学受験生もいよいよ入試本番を迎えます。入試頻出問題に慣れ、受験算数の解答テクニックも身につけられる問題集を紹介します。 2022.11.18 中学受験の勉強法小学生勉強情報