家庭学習

英検対策

英検3級の問題集(リーディング、ライティング、リスニング)【小学生向け、中学生向け】

英検3級の合格を目指す小学生・中学生向けに、問題集と勉強の仕方を紹介します。パス単や旺文社をはじめ、小学生・中学生に分かりやすく作られた問題集も多いです。3級の取得で中学入試では多くの私立中学で英検利用でき、英語入試で有利になります。高校入試でも中1までに3級を取っておき、英検や高校入試の対策を万全に進めたいですね。
英検対策

英検2級の問題集:過去問や予想問題集、リーディング・ライティング・リスニングの分野別問題集

英検2級の合格を目指す小・中・高校生向けに一次試験、二次試験の問題集と英検2級対策の仕方を紹介します。パス単や旺文社の過去問題集をはじめ、予想問題集や文法、長文読解、英作文、リスニングの分野別問題集も紹介しています。英検2級を取得すると入試で加点されるなどのメリットがあります。
中学受験の勉強法

中学受験対策は個別塾と集団塾どっちが良い?子どもに合った対策の選び方

塾探しをしている小学生と保護者の方向けに、中学受験で個別塾と集団塾のどちらが良いかを紹介します。成績、塾に通いだす学年、子どもの性格の3つの判断基準で個別と集団を選びましょう。また、中学入試で合格を勝ち取るには塾だけでなく親のサポートも重要です。勉強に集中しやすい環境づくりやモチベーション維持も大切です。
公立中高一貫入試

公立中高一貫校に合格する子とは:適性検査に向いている「合格できる子」になるにはどうすればいいか

公立中高一貫校に合格する子、向いていない子の特徴をまとめました。好奇心旺盛で自主性が高く、基礎学力の高い子が中高一貫校の適性検査に向いています。わが子にその特徴がみられなくても、これからの対策次第で十分合格をねらえます。親子の会話で思考力はきたえられますし、作文は慣れれば高得点を取れます。
公立中高一貫入試

公立中高一貫校に合格するならいつから塾に通えばいいか:塾の選び方や自宅でできる対策を解説

公立中高一貫校を受験する子や保護者向けに、適性検査の対策塾にはいつ通えばいいか紹介します。新小4の2月までの入塾がおすすめですが、新小6の2月からでも間に合います。塾は学習環境や宿題量、校舎責任者の人柄も含めて慎重に選びましょう。また、入塾後も家庭学習との両立が合格への近道です。
中学受験の勉強法

中学受験の志望校を下げるのはどんなときか:志望校変更はいつまでなら大丈夫か?合格できる対策方法とは?

小6で中学受験の志望校変更について、変更する理由や期限、変更後の対策方法を紹介します。変更理由が学力面が理由なら入試直前の変更でも大丈夫ですが、入学後の環境面が理由なら小6の10月くらいまでに決定しましょう。また、変更後にモチベーションが下がる子もいます。具体的な入試対策とともに周囲のサポートも欠かせません。
中学受験の勉強法

【中学受験理科の勉強法】てこ、ばね、かっ車、電流、化学変化、星座の解き方

理科が苦手な中学受験生向けに、苦手克服できる勉強法を紹介しました。また、てこ・ばね・かっ車・化学変化・星座など、入試で差がつく単元を解けるようになるコツも紹介しています。単元ごとに計算問題の解き方を覚え、反復演習して解きなれましょう。理科を得意にして、志望校合格を勝ち取りましょう!
中学受験の勉強法

中学受験社会の勉強法(地理、歴史、公民):社会の基礎固めから中学入試対策までのレベル別勉強法

中学受験社会を基礎固めして入試で得意科目にするための勉強法をお伝えしました。社会はやみくもに暗記するより、地図を使う・歴史の流れを追う・日常生活に関連づけることで入試に対応する力を養えます。難易度別に社会問題集も紹介しているので、ぜひ取り組んでみてください!
中学受験の勉強法

【中学受験算数】図形、比と割合、速さの対策:塾で勉強しているのに算数が伸びない原因とは

勉強しているのに算数の成績が伸びない中学受験生向けに、伸びない原因と対策方法を紹介しました。算数は計算力や問題文を読み取る力、問題量が重要です。苦手にしている小学生が多い図形、比と割合、速さについてはそれぞれ苦手になる原因と対策方法を紹介しています。市販の問題集も上手に活用して算数を得意科目にしていきましょう!
国語辞典(小学生)

子どもにおすすめの無料国語辞典アプリ:普段使いできる辞書アプリや中学受験の語彙力アップなど

子どもにおすすめの無料国語辞典アプリをランキング形式で紹介し、それぞれの活用法も紹介しました。語彙力が伸びると漢字や文章読解が得意になり、学力がアップするという効果もあります。子どもに合う便利な国語辞典アプリを活用して、表現力や創造力をアップさせましょう!