大学入試世界史の論述問題と解答例(アジア・オリエント・ヨーロッパなど):世界史論述のおすすめ参考書と勉強法 難関私大・難関国公立大の世界史でよく出る記述問題をまとめました。「オスマン帝国とヨーロッパ=キリスト教世界との関り」「ニューディール政策が行われた背景と、それまでの自由な資本主義との相違点」など、古代~現代まで地域別です。通史→用語暗記→ヨコの関係把握→キーワード確認→解答暗記の順に対策すると効果的です。 2023.04.07大学入試
大学入試【大学受験】塾や予備校はいつから通えばいいか:時期別の通うメリットと塾・予備校の選び方を解説 大学入試対策をするには、高校入学直前から塾・予備校を利用するか、遅くても高2夏からの利用をおすすめします。「学習習慣の定着」「本格的な復習」「理科の科目選択や国語の受験対策先取り」など、早く始めておくとメリットも多くなります。高1・高2・高3それぞれの時期での塾・予備校のおすすめの活用方法も紹介しています。 2023.04.05大学入試
大学入試日本史の論述問題と解答例:論述問題の勉強法とおすすめの論述問題集を紹介(国公立大受験者向け) 国公立大を受験する高校生向けに、日本史の論述問題をまとめました。「古代の荘園と中世の荘園の違い」「惣村による村の自治運営の方法と、その成立背景」「幕末期における列強との貿易開始による日本国内の市場への影響」など、古代~現代まで。また、論述対策は、通史→用語暗記→資料→論述の解答暗記の順に行うのがコツです。 2023.04.03大学入試
中学生中学英語文法一覧:三人称単数など中1、中2、中3で習う英文法を例文つきで基本から分かりやすく解説 中1の英語文法一覧、中2の英語文法一覧、中3の英語文法一覧をまとめて例文つきで解説しました。be動詞、一般動詞(三人称単数)、時制、疑問詞、名詞、命令文、助動詞、不定詞、動名詞、比較級、受動態、分詞、関係代名詞などです。中学定期テスト、高校入試はもちろん、英検合格を目指す人にも必見の内容ばかりです。 2023.04.03中学生英検対策高校入試情報