PRを含みます

英検2級ライティングの練習問題(予想問題)と解答例:英検2級ライティングの環境問題で使える表現つき

英作文の勉強中のノート 英検対策
Pocket

「英検2級ライティングの練習をたくさんしたい!」

このような思いを抱えている人は多いのではないでしょうか。

過去問を元に、英検2級ライティングの練習問題を20問作成しました。

解答もYes/ Noの2パターンずつ用意しています。

ぜひ、ライティングの練習に役立ててください。

※関連記事:英検2級の問題集(リーディング、ライティング、リスニング)

  1. 英検2級ライティングの解答構成(テンプレ)
  2. 英検2級ライティングの練習問題
    1. 練習問題(1)【労働】
      1. 練習問題(1)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(1)の解答例:反対意見
    2. 練習問題(2) 【労働】
      1. 練習問題(2)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(2)の解答例:反対意見
    3. 練習問題(3) 【労働】
      1. 練習問題(3)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(3)の解答例:反対意見
    4. 練習問題(4) 【労働】
      1. 練習問題(4)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(4)の解答例:反対意見
    5. 練習問題(5) 【労働】
      1. 練習問題(5)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(5)の解答例:反対意見
    6. 練習問題(6) 【環境問題】
      1. 練習問題(6)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(6)の解答例:反対意見
    7. 練習問題(7) 【環境問題】
      1. 練習問題(7)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(7)の解答例:反対意見
    8. 練習問題(8) 【環境問題】
      1. 練習問題(8)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(8)の解答例:反対意見
    9. 練習問題(9) 【環境問題】
      1. 練習問題(9)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(9)の解答例:反対意見
    10. 練習問題(10) 【環境問題】
      1. 練習問題(10)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(10)の解答例:反対意見
    11. 練習問題(11) 【環境問題】
      1. 練習問題(11)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(11)の解答例:反対意見
    12. 練習問題(12) 【環境問題】
      1. 練習問題(12)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(12)の解答例:反対意見
    13. 練習問題(13) 【環境問題】
      1. 練習問題(13)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(13)の解答例:反対意見
    14. 練習問題(14) 【環境問題】
      1. 練習問題(14)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(14)の解答例:反対意見
    15. 練習問題(15) 【環境問題】
      1. 練習問題(15)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(15)の解答例:反対意見
    16. 練習問題(16) 【インターネット】
      1. 練習問題(16)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(16)の解答例:反対意見
    17. 練習問題(17) 【オンライン教育】
      1. 練習問題(17)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(17)の解答例:反対意見
    18. 練習問題(18)【インターネット・教育】
      1. 練習問題(18)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(18)の解答例:反対意見
    19. 練習問題(19)【新聞とインターネット】
      1. 練習問題(19)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(19)の解答例:反対意見
    20. 練習問題(20)【子どものスマートフォン】
      1. 練習問題(20)の解答例:賛成意見
      2. 練習問題(20)の解答例:反対意見
  3. 英検2級ライティングの環境問題で使える表現
  4. 英検2級のライティングの出題内容
    1. ライティングのテーマ
    2. ライティングの問題形式
    3. ライティングの単語数
    4. ライティングの問題数
    5. ライティングの時間配分
    6. ライティングの配点
    7. ライティングの目標点数
  5. 英検2級のライティングの書き方(コツ)
    1. 簡単な単語や文法を使って書く
    2. 理由から結論を考える
    3. 本当の意見を書かなくても良い
    4. ライティングの採点基準を意識して解答を書く
      1. 内容
      2. 構成
      3. 語彙
      4. 文法
  6. ライティングで書く内容が思い浮かばないときの対策
    1. 問題用紙のPOINTSにある単語を使う
    2. 6つの視点で考える
  7. 英検2級ライティングの問題集
    1. 『英検2級ライティング大特訓』
    2. 『英検分野別ターゲット英検2級』
    3. 『最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇』
  8. まとめ

英検2級ライティングの解答構成(テンプレ)

練習問題を解く前に解答の構成を知っておきましょう。

2級は80~100語で解答を書きます。書き方は決まっており、定型文(テンプレート)どおり書くのが合格点を取るための第一歩です。

下記の順番で解答を書きます。

結論→理由①→具体例①→理由②→具体例②→再度結論(締め)

これを意識しながら以下の練習問題を解いてみてください。

英検2級ライティングの練習問題

英検2級のライティングは下記の注意事項が書かれています。

●以下のTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。
●POITNSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から理由を書いてもかまいません。
●語数の目安は80~100語です。
●解答は、解答用紙のB面にあるライティング解答欄に書きなさい。なお、解答欄の外に書かれたものは採点されません。
●解答がTOPICに示された問いの答えになっていない場合や、TOPICからずれていると判断された場合は、0点と採点されることがあります。TOPICの内容をよく読んでから答えてください。

上記の内容はどの問題にも共通しているので、以下の練習問題では割愛します。

練習問題(1)【労働】

TOPIC
Some people say that workers should be able to choose a variety of methods for the length of their working hours and the way they work. Do you think this is a good idea?

POINTS
●work-life balance
●productivity
●fairness

練習問題(1)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
労働時間の長さや働き方について、労働者が多様な方法を選択できるようにすべきだと言う人がいる。これは良い考えだと思いますか?

I believe that allowing workers to choose various methods for the length of their working hours and the way they work is a good idea.
First, flexibility in working hours can enhance work-life balance, boosting employee satisfaction and productivity.
Second, it also recognizes individual differences and preferences, promoting a healthier and more adaptable work environment. However, careful consideration of company needs and effective communication is essential to ensure that such flexibility doesn’t negatively impact teamwork or overall productivity.
For these two reasons, I’m convinced that providing options to workers is a positive idea. (93語)
(労働時間の長さや働き方について、労働者が様々な方法を選択できるようにすることは良いアイデアだと思う。
第一に、労働時間の柔軟性はワークライフバランスを高め、従業員の満足度と生産性を向上させる。
第二に、個人の違いや好みを認め、より健康的で適応性の高い職場環境を促進することができる。ただし、このような柔軟性がチームワークや全体的な生産性に悪影響を及ぼさないようにするには、会社のニーズを慎重に考慮し、効果的なコミュニケーションを図ることが不可欠である。
これら2つの理由から、私は労働者に選択肢を提供することはポジティブなアイデアだと確信している。)

練習問題(1)の解答例:反対意見

I believe workers shouldn’t be able to choose a variety of methods for the length of their working hours and the way they work.
First, standardized working hours often maintain a sense of organizational structure and facilitate teamwork. Allowing diverse schedules might lead to difficulties in coordinating tasks and communication.
In addition, fairness among employees is enhanced by uniform working hours. Without a consistent framework, it might be challenging for employers to manage workloads efficiently and ensure equal opportunities for all workers.
Therefore, I argue that a more standardized approach to working hours remains essential for organizational cohesion and equitable treatment of employees. (103語)
(私は、労働者が労働時間の長さや働き方を多様に選択できるようにすべきではないと考えている。
第一に、標準的な労働時間は組織構造を維持し、チームワークを促進することが多い。多様なスケジュールを認めると、業務調整やコミュニケーションが困難になる可能性がある。
また、労働時間を統一することで、従業員間の公平性が高まる。一貫した枠組みがなければ、雇用主が仕事量を効率的に管理し、すべての労働者に平等な機会を保障することは難しいかもしれない。
したがって、労働時間に対するより標準的なアプローチは、組織の結束と従業員の公平な待遇のために依然として不可欠であると主張する。)

練習問題(2) 【労働】

TOPIC
Some people that young people should be able to work full-time. Do you agree with this opinion?


POINTS
●skill
●income
●work style

練習問題(2)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
若者がフルタイムで働けるようにすべきだという考えがある。あなたはこの考えに賛成ですか?

I agree with the idea that young people should be able to work full-time.
First, engaging in full-time employment at a young age can provide valuable practical experience, enhance skills, and foster a sense of responsibility. It allows them to develop a strong work ethic early on and gain insights into their chosen fields.
Second, earning a full-time income can contribute to financial independence and help young individuals better prepare for their future life planning.
Overall, making it easier for young people to work full-time can be instrumental in shaping a successful and satisfying life. (95語)
(若者がフルタイムで働けるようにすべきだという考えには賛成だ。
まず、若いうちからフルタイムの雇用に携わることで、貴重な実務経験を積み、スキルを高め、責任感を養うことができる。早くから仕事に対する強い倫理観を養い、自分が選んだ分野についての見識を深めることができる。
第二に、フルタイムで収入を得ることは、経済的自立に貢献し、若者の将来の人生設計をより良いものにする。
全体として、若者がフルタイムで働きやすくすることは、成功し、満足のいく人生を形成する上で有益である。)

練習問題(2)の解答例:反対意見

I don’t agree with the idea that young people should be able to work full-time.
First, it’s crucial for them to have time for education, self-discovery, and social interactions. Overwhelming work commitments at a young age may lead to burnout, impacting their mental well-being.
Second, young individuals may miss out on exploring various interests and pursuing higher education opportunities when burdened with full-time work. It is more beneficial to young people’s lives if they can choose a variety of work styles.
That’s why I don’t think that young people should be able to work full-time. (95語)
(若者がフルタイムで働けるようにすべきだという考えには賛成できない。
まず、教育、自己発見、社会的交流のための時間を持つことが重要だ。若いうちから仕事に打ち込みすぎると、燃え尽き症候群になり、精神的な幸福に影響を与えるかもしれない。
第二に、フルタイムの仕事に負担がかかると、若い人はさまざまな興味を探求したり、高等教育の機会を追求したりすることを見逃してしまうかもしれない。多様な働き方を選択できる方が、若者の人生にとって有益である。
だから私は、若者がフルタイムで働けるようにすべきではないと思う。)

練習問題(3) 【労働】

TOPIC
Some people say that company bosses should treat their subordinates nicely and gently. Do you agree with this opinion?

POINTS
●growth
●productivity
●leadership

練習問題(3)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
会社の上司は部下に優しく接するべきだという考えがある。この意見に賛成ですか?

I agree that company bosses should treat their subordinates nicely and gently.
First, creating a positive and supportive work environment fosters better communication, boosts employee morale, and enhances overall productivity. When bosses treat their team members with kindness, respect, and empathy, it builds trust and loyalty. Employees are more likely to be motivated and engaged in their work, leading to increased job satisfaction.
Moreover, a compassionate leadership style contributes to a healthy organizational culture, where collaboration and innovation thrive.
In essence, I believe that kind treatment by bosses creates a harmonious workplace linking to both personal and professional growth. (99語)
(上司が部下に優しく接するべきだという意見には賛成だ。
まず、前向きで協力的な職場環境を作ることは、より良いコミュニケーションを育み、従業員の士気を高め、全体的な生産性を向上させます。上司がチームメンバーに優しさ、尊敬、共感を持って接することで、信頼と忠誠心が生まれます。従業員は意欲的に仕事に取り組みやすくなり、仕事への満足度が高まる。
さらに、思いやりのあるリーダーシップ・スタイルは、コラボレーションとイノベーションが盛んになる健全な組織文化に貢献する。
要するに、上司が親切に接することで、個人的な成長にも仕事上の成長にもつながる調和のとれた職場が生まれるのだと考える。)

練習問題(3)の解答例:反対意見

I don’t agree that company bosses should treat their subordinates nicely and gently.
First, sometimes tough decisions need to be made for the benefit of the company or team as a whole. Striking a balance between being supportive and maintaining a level of authority is crucial.
Additionally, too gentle leadership might be perceived as a lack of accountability, potentially leading to a decline in team performance. The loss of team productivity has a negative impact on the company as a whole.
Therefore, while kindness is valuable, I think that company bosses shouldn’t be too kind to their subordinates. (98語)
(会社の上司が部下に優しく接するべきだとは思わない。
まず、会社やチーム全体の利益のために、時には厳しい決断を下す必要がある。サポートすることと、権威を維持することのバランスを取ることが重要だ。
さらに、優しすぎるリーダーシップは、責任感の欠如と受け取られ、チームのパフォーマンス低下につながる可能性がある。チームの生産性の低下は、会社全体に悪影響を及ぼす。
従って、優しさは貴重なものであるが、上司による部下への過度な寛容さは必要だと思わない。)

練習問題(4) 【労働】

TOPIC
Some people say that companies should encourage employees to work from home. Do you agree with this idea?

POINTS
●work-life balance
●cost
●teamwork

練習問題(4)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
会社は従業員に対して在宅での仕事を勧めるべきだという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I believe that companies should encourage employees to work from home.
First, employees can adjust their work environment to suit their preferences, fostering a conducive atmosphere for optimal productivity. This flexibility not only contributes to job satisfaction but also enhances work-life balance, a crucial aspect of modern professional life.
Additionally, the adoption of remote work promotes significant cost-effectiveness. Companies stand to benefit from reduced overhead costs associated with maintaining physical office spaces. Simultaneously, employees enjoy financial savings related to commuting expenses and work-related costs.
In essence, I agree with the idea of offering a choice of workplace to employees. (99語)
(私は、企業が社員の在宅勤務を奨励するべきだと考えている。
第一に、従業員は自分の好みに合わせて職場環境を調整することができ、最適な生産性を実現するための雰囲気が醸成される。このような柔軟性は、仕事のやりがいに貢献するだけでなく、現代の職業生活において重要な側面であるワークライフバランスの向上にもつながる。
さらに、リモートワークの導入は、費用対効果を大きく促進する。企業は、物理的なオフィススペースの維持に伴う諸経費の削減というメリットを享受できる。同時に、従業員は通勤費や仕事関連の経費を節約できる。
要するに、従業員に職場の選択肢を提供するという考えには賛成だ。)

練習問題(4)の解答例:反対意見

I don’t believe that companies should encourage employees to work from home.
Firstly, the potential for diminished teamwork and collaboration is a significant shortcoming. Remote work may limit spontaneous interactions and hinder the free exchange of ideas that often occurs in a traditional office setting.
Additionally, the lack of face-to-face communication may lead to feelings of isolation among employees, potentially impacting their overall job satisfaction.
For these two reasons, I don’t agree that companies should encourage employees to work from home. (81語)
(私は、企業が社員に在宅勤務を奨励すべきではないと考えている。
まず、チームワークや協力が低下する可能性があることが大きな欠点だ。リモートワークでは自発的な交流が制限され、従来のオフィス環境ではしばしば見られた自由な意見交換が妨げられる可能性がある。
さらに、対面でのコミュニケーションが不足することで、従業員が孤立感を抱き、仕事全体の満足度に影響を与える可能性もある。
だから、企業が社員に在宅勤務を奨励することには賛成できない。)

練習問題(5) 【労働】

TOPIC
Some people believe that companies should give maximum consideration to the health of their employees. Do you agree with this idea?

POINTS
●mental well-being
●productivity
●personal responsibility

練習問題(5)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
会社は従業員の健康に最大限配慮すべきという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I agree that companies should prioritize the health of their employees to the maximum extent possible.
First, employee well-being is foundational for a productive workforce. By offering comprehensive health benefits, creating a supportive work environment, and promoting work-life balance, companies can enhance not only the physical health but also the mental and emotional well-being of their employees.
Second, prioritizing health fosters a positive company culture, reduces the number of absences, and ultimately contributes to higher job satisfaction and loyalty to the companies.
In summary, I believe that companies should prioritize the health of their employees to the maximum extent possible. (100語)
(企業が従業員の健康を最大限に優先させるべきだという意見には賛成だ。
まず、従業員の健康は生産性の高い労働力の基盤である。包括的な福利厚生を提供し、協力的な職場環境を整え、ワーク・ライフ・バランスを促進することで、企業は従業員の身体的な健康だけでなく、精神的・感情的な幸福も高めることができる。
第二に、健康を優先させることで、ポジティブな企業文化が育まれ、欠勤が減り、最終的には仕事への満足度や企業への忠誠心の向上に寄与する。
まとめると、企業は可能な限り従業員の健康を優先すべきだと私は考える。)

練習問題(5)の解答例:反対意見

I don’t agree that companies should prioritize the health of their employees to the maximum extent possible.
First, excessively prioritizing health might lead to increased costs for businesses, especially for smaller companies.
Moreover, employees have personal responsibility for their health and lifestyle choices, and companies should not be obligated to bear the financial burden of extensive health programs. Finding the right balance between employee health and operational costs is critical to business sustainability.
For these two reasons, I don’t think that companies should prioritize the health of their employees to the maximum extent possible. (94語)
(私は、企業が従業員の健康を最大限に優先すべきだという意見には賛成できない。
第一に、健康を過度に優先することは、企業、特に中小企業にとってコスト増につながる可能性がある。
また、従業員には健康やライフスタイルの選択に対する個人的責任があり、企業が大規模な健康プログラムの経済的負担を負う義務はないはずだ。従業員の健康と経営コストの適切なバランスを見つけることは、ビジネスの持続可能性にとって極めて重要である。
これら2つの理由から、企業は従業員の健康を最大限優先させるべきだと私は思わない。)

練習問題(6) 【環境問題】

TOPIC
Some people believe that we should take care in their daily lives to improve the global environment. Do you agree with this idea?

POINTS
●responsibility
●government
●systematic

練習問題(6)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
日常生活で地球温暖化の改善に気をつけるべきという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I strongly support the idea that individuals should take care in our daily lives to improve the global environment.
First, personal actions, such as reducing waste, conserving energy, and adopting sustainable practices, collectively contribute to a healthier planet. These conscientious efforts can reduce environmental destruction, conserve natural resources, and address issues like climate change.
Second, encouraging responsible choices on an individual level fosters a sense of environmental conservation, creating a positive impact that spreads through communities and the world.
Therefore, incorporating environmentally conscious habits into daily life is essential for the overall well-being of our planet. (96語)
(私は、地球環境を改善するために個人が日常生活で気を配るべきだという考えを強く支持する。
まず、ゴミを減らし、エネルギーを節約し、持続可能な方法を採用するといった個人の行動が、集合的に地球をより健全にすることに貢献する。こうした良心的な取り組みは、環境破壊を減らし、天然資源を保護し、気候変動などの問題に対処することができる。
第二に、個人レベルで責任ある選択を促すことは、環境保全の意識を育み、地域社会や世界に広がる好影響を生み出す。
したがって、環境に配慮した習慣を日常生活に取り入れることは、地球全体の幸福のために不可欠である。)

練習問題(6)の解答例:反対意見

I believe that we don’t have to individually take care to improve the global environment.
First, individual actions have minimal impact on the vast global environmental challenges we face. Systemic changes and government policies are more effective in addressing issues like carbon emissions and pollution.
Second, addressing global environmental challenges necessitates broader policies and structural changes, surpassing the impact of individual actions alone. While personal responsibility is important, it may not be sufficient to counteract the magnitude of environmental issues.
In short, I don’t believe that we should individually take care to improve the global environment. (96語)
(私は、私たち一人ひとりが地球環境を改善するために気を配る必要はないと考える。
第一に、私たちが直面している広大な地球環境問題に対して、個人の行動が与える影響はごくわずかだ。二酸化炭素の排出や汚染といった問題に対処するには、システム的な変化や政府の政策がより効果的である。
第二に、地球環境問題に取り組むには、より広範な政策や構造的な変革が必要であり、個人の行動だけによる影響を上回るものである。個人の責任は重要だが、それだけでは環境問題の大きさを打ち消すには不十分かもしれない。
つまり、私は地球環境を改善するために個人個人が気を配るべきだとは思わない。)

練習問題(7) 【環境問題】

TOPIC
The use of renewable energy is attracting attention as a means to protect the global environment. Do you think renewable energy will spread in the future?

POINTS
●sustainable
●cost
●traditional industry

練習問題(7)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
再生可能エネルギーが地球温暖化を食い止める手段として注目されています。あなたは再生可能エネルギーが将来広まると思いますか?

I believe that the use of renewable energy will spread in the future.
First, with increasing awareness of environmental concerns, there is a growing global push towards sustainable alternatives. Technological advances have lowered the cost of renewable energy production and made it more accessible.
Moreover, governments worldwide are implementing policies to encourage the adoption of renewable energy, offering incentives and setting ambitious targets. As the demand for cleaner energy sources rises, it is foreseeable that renewable energy will become increasingly widespread.
For these reasons, I’m convinced that the use of renewable energy will spread in the future. (97語)
(私は、再生可能エネルギーの利用は今後広がっていくと考えている。
第一に、環境問題に対する意識の高まりとともに、持続可能な代替エネルギーへの動きが世界的に活発化している。技術の進歩により、再生可能エネルギーの生産コストは下がり、より身近なものとなっている。
さらに、世界各国の政府が再生可能エネルギーの導入を奨励する政策を実施し、インセンティブを提供し、野心的な目標を設定している。よりクリーンなエネルギー源への需要が高まるにつれ、再生可能エネルギーがますます普及することは予見できる。
こうした理由から、私は再生可能エネルギーの利用が将来的に広がっていくと確信している。)

練習問題(7)の解答例:反対意見

I don’t think that the use of renewable energy will spread in the future.
First, despite technological advancements, challenges such as continuous energy production and storage limitations persist. The initial high costs of implementing renewable infrastructure may also hinder its universal acceptance, particularly in developing nations.
Additionally, established industries and economies heavily reliant on traditional energy sources may resist a swift transition. If industry does not act, the energy production system will not change.
For these reasons, I don’t think that the use of renewable energy will spread in the near future. (92語)
(今後、再生可能エネルギーの利用が広がるとは思えない。
まず、技術の進歩にもかかわらず、継続的なエネルギー生産や貯蔵の限界といった課題が残っている。また、再生可能エネルギーのインフラを導入するための初期コストが高いことも、特に発展途上国においては、普遍的な受け入れの妨げになる可能性がある。
さらに、伝統的なエネルギー源に大きく依存している既存の産業や経済は、迅速な移行に抵抗するかもしれない。産業界が行動を起こさなければ、エネルギー生産システムは変わらない。
以上の理由から、近い将来、再生可能エネルギーが普及するとは思えない。)

練習問題(8) 【環境問題】

TOPIC
There is an opinion that world political leaders should invest more money in solving environmental problems. Do you agree with this opinion?

POINTS
●economy
●job creation
●priority

練習問題(8)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
環境問題の解決のために世界の政治指導者たちはもっとお金を投資すべきという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I strongly believe that world political leaders should increase more money in solving environmental problems.
First, the urgency of climate change is growing. Allocating more resources to sustainable initiatives, renewable energy research, and conservation efforts can accelerate the transition to a greener economy.
second, global cooperation on environmental issues requires financial commitments to help developing countries adopt environmentally friendly policies. Increased investment not only saves the planet but also contributes to job creation and economic growth.
In essence, I strongly believe that world political leaders should increase more money in solving environmental problems. (93語)
(私は、世界の政治指導者たちは環境問題の解決にもっと資金を増やすべきだと強く信じている。
第一に、気候変動の緊急性は高まっている。持続可能な取り組みや再生可能エネルギーの研究、自然保護活動により多くの資源を配分することで、より環境に優しい経済への移行を加速させることができる。
第二に、環境問題に対する世界的な協力には、発展途上国が環境に優しい政策を採用するのを支援するための財政的なコミットメントが必要である。投資の増加は地球を救うだけでなく、雇用創出と経済成長に貢献する。
要するに、世界の政治指導者たちは、環境問題の解決にもっと資金を増やすべきだと私は強く信じている。)

練習問題(8)の解答例:反対意見

I don’t think that world political leaders should increase more money in solving environmental problems.
First, too much government funding for environmental investments could weaken the structure of the country and prevent economic development. The national budget is limited, and more targeted and cost-effective solutions are needed.
Also, devoting more funds to environmental issues may divert resources from priorities such as health care, education, and poverty alleviation. Balancing these critical needs is essential for the development of an integrated society.
In short, I don’t think that world political leaders should increase more money in solving environmental problems. (97語)
(私は、世界の政治指導者たちが環境問題の解決にもっと資金を増やすべきだとは思わない。
第一に、環境投資のための政府資金が多すぎると、国の構造が弱体化し、経済発展を妨げる恐れがある。国家予算は限られており、より的を絞った費用対効果の高い解決策が必要である。
また、環境問題に多くの資金を割くことは、医療、教育、貧困緩和といった優先事項から資源を逸脱させる可能性がある。これらの重要なニーズのバランスを取ることは、統合された社会の発展にとって不可欠である。
要するに、私は世界の政治指導者が環境問題の解決にもっと資金を増やすべきだとは思わない。)

練習問題(9) 【環境問題】

TOPIC
It has been pointed out that the environment of sight-seeing spots is being destroyed by garbage left by tourists. Do you think that tourist areas should limit the number of people they accept?


POINTS
●natural beauty
●protect ecosystems
●benefits

練習問題(9)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
観光客によるゴミで観光地の環境が破壊されているという指摘がある。観光地は観光客の受け入れ人数を制限すべきだと思いますか?

I agree with the idea of limiting the number of tourists to keep the environment of sight-seeing spots.
First, the environmental impact of mass tourism poses a severe threat to the ecological balance of these areas. By limiting the number of visitors, authorities can protect the natural beauty of the destination and ensure a more sustainable experience for the tourists themselves.
Second, limiting tourist numbers allows for the preservation of fragile ecosystems, supporting the long-term health of the environment and maintaining the unique appeal for visitors.
In short, I agree that tourist areas should limit the number of people they accept. (101語)
(観光地の環境を維持するために観光客の数を制限するという考えには賛成だ。
まず、マスツーリズムが環境に与える影響は、これらの地域の生態系バランスに深刻な脅威をもたらす。観光客の数を制限することで、当局は観光地の自然の美しさを守り、観光客自身により持続可能な体験を保証することができる。
第二に、観光客の数を制限することで、脆弱な生態系を保全することができ、環境の長期的な健全性を維持し、観光客にとってユニークな魅力を維持することができる。
要するに、観光地は受け入れ人数を制限すべきだということに私は同意する。)

練習問題(9)の解答例:反対意見

I don’t agree with that tourist areas should limit the number of visitors.
First, limitations could lead to decreased revenue, impacting local businesses and livelihoods that depend on the tourism industry.
Second, there are other ways to preserve the environment than limiting the number of tourists. By raising awareness about environmental conservation and implementing strict regulations on waste disposal, authorities can maintain a balance between preserving the natural environment and supporting the economic benefits that tourism brings.
For these two reasons, I believe that tourist areas shouldn’t limit the number of visitors. (92語)
(観光地が観光客の数を制限することには賛成できない。
第一に、制限によって収入が減少し、観光産業に依存している地元企業や生活に影響を与える可能性がある。
第二に、観光客の数を制限する以外にも環境を保護する方法はある。環境保全に対する意識を高め、廃棄物処理に関する厳格な規制を実施することで、当局は自然環境の保全と観光業がもたらす経済的利益の両立を維持することができる。
これら2つの理由から、私は、観光地は観光客の数を制限すべきではないと考える。)

練習問題(10) 【環境問題】

TOPIC
Plastic bottle waste is said to be a cause of marine pollution. Do you think the use of plastic bottles will decrease in the future?


POINTS
●sustainability
●cost
●alternative

練習問題(10)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
ペットボトルが海洋汚染の原因と言われる。ペットボトルの利用は将来減ると思いますか?

I strongly believe that the use of plastic bottles will decrease significantly in the future.
First, heightened awareness of environmental issues, particularly marine pollution caused by plastic waste, has called into a worldwide movement towards sustainability. Consumers are increasingly seeking eco-friendly alternatives, and governments are implementing policies to reduce plastic products.
Second, the rise of the prevalence of reusable containers and a growing emphasis on corporate responsibility contribute to a shift away from plastic bottles.
For these two reasons, I believe that the use of plastic bottles will decrease significantly in the future. (93語)
(私は、ペットボトルの使用は将来的に大幅に減少すると強く信じている。
第一に、環境問題、特にプラスチックゴミによる海洋汚染に対する意識の高まりが、持続可能性を求める世界的なムーブメントを呼んでいる。消費者はますます環境に優しい代替品を求めるようになり、各国政府はプラスチック製品を削減する政策を実施している。
第二に、再利用可能な容器の普及や企業責任の重視の高まりが、ペットボトル離れに寄与している。
これら2つの理由から、ペットボトルの使用は今後大幅に減少すると私は考えている。)

練習問題(10)の解答例:反対意見

I don’t think that the use of plastic bottles will decrease significantly in the future.
First, plastic bottles are convenient and easy to use. So, many consumers prefer plastic bottles.
Additionally, alternatives such as glass or metal containers may have higher production and transportation costs. Until sustainable alternatives become more cost-competitive, the widespread adoption of non-plastic options might face resistance from both consumers and industries.
For these two reasons, I don’t think that the use of plastic bottles will decrease significantly in the future. (84語)
(ペットボトルの使用は今後も大きく減ることはないと思う。
まず、ペットボトルは便利で使いやすい。だから、多くの消費者はペットボトルを好む。
さらに、ガラス製や金属製の容器などの代替品は、製造コストや輸送コストが高くなる可能性がある。持続可能な代替品のコスト競争力が高まるまで、プラスチック以外の選択肢を広く採用することは、消費者と業界の双方からの抵抗にあうかもしれない。
これら2つの理由から、ペットボトルの使用が将来的に大幅に減るとは思えない。)

練習問題(11) 【環境問題】

TOPIC
Some people say that people should choose a sustainable lifestyle to maintain the global environment. Do you agree with this idea?


POINTS
●resource
●preservation of biodiversity
●availability

練習問題(11)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
地球環境を維持するために人々は持続可能な生活スタイルを選択すべきだという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I strongly agree that individuals should choose a sustainable lifestyle to preserve the global environment.
First, when we choose to live sustainably, we conserve natural resources, which are finite. You can use resources more efficiently and reduce the negative environmental impacts associated with mining and depletion.
Second, sustainable living contributes to the preservation of biodiversity by reducing the destruction of ecosystems and the use of harmful chemicals. By making environmentally conscious choices, we can protect the diversity of animals and plants.
That’s why I agree that individuals should choose a sustainable lifestyle to preserve the global environment. (97語)
(私は、地球環境を保全するために、個人が持続可能なライフスタイルを選択することに強く同意する。
まず、持続可能な生活を選択すれば、有限である天然資源を節約することができる。資源をより効率的に利用し、採掘や枯渇に伴う環境への悪影響を減らすことができる。
第二に、持続可能な生活は、生態系の破壊や有害な化学物質の使用を減らし、生物多様性の保全に貢献する。環境に配慮した選択をすることで、私たちは動物や植物の多様性を守ることができる。
だからこそ私は、地球環境を保全するために、個人が持続可能なライフスタイルを選択することに賛成する。)

練習問題(11)の解答例:反対意見

I don’t agree that individuals should choose a sustainable lifestyle to preserve the global environment.
First, 2witching to sustainable products and energy can be expensive. For example, solar power and electric vehicles are great for the environment, but can be expensive and out of reach.
Additionally, sustainable living can be limited depending on how much we want to work on it. Depending on our location and situation, environmentally friendly options may not be available to us.
In short, I don’t agree that individuals should choose a sustainable lifestyle to preserve the global environment. (93語)
(地球環境を保全するために、個人が持続可能なライフスタイルを選ぶべきだという意見には賛成できない。
第一に、持続可能な製品やエネルギーに切り替えるにはコストがかかる。例えば、太陽光発電や電気自動車は環境にとって素晴らしいものだが、高価で手が届かないこともある。
さらに、持続可能な生活は、どれだけ取り組みたいかによって制限されることもある。場所や状況によっては、環境にやさしい選択肢が利用できないこともある。
要するに、地球環境を保全するために、個人が持続可能なライフスタイルを選ぶべきだということには賛成できない。)

練習問題(12) 【環境問題】

TOPIC
Some people say that leaders around the world should unite to cope with the problem of water pollution. Do you agree with it?


POINTS
●share technology
●equitable access
●policy priority

練習問題(12)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
世界中の指導者たちは協力して水質汚染の問題に対処すべきという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I strongly agree that leaders worldwide should unite to solve the problem of water pollution.
First, water is a vital resource that knows no borders, and its contamination is a global problem. Cooperative efforts to share technology and effectively address water pollution are essential.
Second, by uniting, leaders can work towards equitable access to clean water for all communities. Since water is important for living organisms, it is necessary to ensure that countries work together to protect water sources for the benefit of all.
Therefore, I agree that leaders worldwide should unite to solve the problem of water pollution. (99語)
(私は、水質汚染問題を解決するために世界中の指導者が団結すべきであるという意見に強く賛同する。
第一に、水は国境を越えた重要な資源であり、その汚染は世界的な問題である。技術を共有し、水質汚染に効果的に対処するための協力的な取り組みが不可欠である。
第二に、リーダーが団結することで、すべての地域社会が公平にきれいな水を利用できるようになる。水は生物にとって重要であるため、すべての人の利益のために各国が協力して水源を守ることが必要である。
したがって、水質汚染問題を解決するために世界中の指導者が団結すべきだという意見には賛成できない。)

練習問題(12)の解答例:反対意見

I don’t agree that leaders worldwide should unite to solve the problem of water pollution.
First, I’m skeptical that world leaders can cooperate with each other. Different countries have different policy priorities. In countries where the promotion of international industry is a priority, the country’s leaders may not actively address water pollution issues.
Second, the causes of water pollution vary from country to country. Different causes require different countermeasures, so it’s difficult for countries to work together.
Instead, I don’t think that leaders worldwide should unite to solve the problem of water pollution. (93語)
(水質汚染問題を解決するために世界の指導者が団結すべきだという意見には賛成できない。
第一に、世界の指導者たちが互いに協力し合えるのかどうか、私は懐疑的だ。国によって政策の優先順位は異なる。国際産業の振興が優先される国では、その国の指導者は水質汚染問題に積極的に取り組まないかもしれない。
第二に、水質汚染の原因は国によって異なる。原因が異なれば対策も異なるため、各国が協力するのは難しい。
むしろ、世界の指導者が団結して水質汚染問題を解決すべきだとは思わない。)

練習問題(13) 【環境問題】

TOPIC
Some people believe that the use of fossil fuels should be reduced to combat global warming. Do you agree with the idea?


POINTS
●greenhouse gas
●renewable energy source
●industry

練習問題(13)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
地球温暖化対策のために化石燃料の利用を減らすべきだという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I support the idea that the use of fossil fuels should be reduced to combat global warming.
First, burning fossil fuels releases greenhouse gases. Transitioning to renewable energy sources such as solar and wind power is essential for reducing carbon emissions.
Second, by adopting cleaner alternatives, we can not only reduce the impact of global warming, but also move closer to achieving a sustainable energy society. The shift to a sustainable energy society leads to job creation and energy independence.
That’s why I agree with the idea that the use of fossil fuels should be reduced to combat global warming. (100語)
(私は、地球温暖化防止のために化石燃料の使用を減らすべきだという考えを支持する。
まず、化石燃料を燃やすと温室効果ガスが発生します。太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーへの移行は、二酸化炭素排出量を削減するために不可欠です。
第二に、よりクリーンな代替エネルギーを採用することで、地球温暖化の影響を減らすだけでなく、持続可能なエネルギー社会の実現に近づくことができる。持続可能なエネルギー社会への転換は、雇用創出とエネルギーの自立につながる。
だからこそ私は、地球温暖化対策のために化石燃料の使用を減らすべきだという考えに賛成する。)

練習問題(13)の解答例:反対意見

I don’t agree with the idea that the use of fossil fuels should be reduced to combat global warming.
First, the global economy heavily relies on fossil fuels, and a sudden reduction could lead to economic instability and job losses, especially in industries using lots of coal, oil, and gas.
Additionally, the transition to alternative energy sources requires significant investments in infrastructure and technology, which may not be easy for all nations.
That’s why I don’t agree with the idea that the use of fossil fuels should be reduced to combat global warming. (93語)
(地球温暖化対策のために化石燃料の使用を減らすべきだという考えには賛成できない。
第一に、世界経済は化石燃料に大きく依存しており、急激な削減は、特に石炭、石油、ガスを多く使用する産業において、経済の不安定化や雇用の喪失につながる可能性がある。
さらに、代替エネルギーへの移行には、インフラや技術への多大な投資が必要であり、すべての国にとって容易ではないかもしれない。
だから私は、地球温暖化対策のために化石燃料の使用を減らすべきだという考えに賛成できないのだ。)

練習問題(14) 【環境問題】

TOPIC
Some people say that eco-bags should be used instead of plastic bags for shopping in order to protect the environment. Do you agree with the idea?


POINTS
●reuseable
●reduce wastes
●carbon dioxide emission

練習問題(14)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
環境保護のため、買い物にはビニール袋ではなくエコバッグを使用すべきだという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I agree that eco-bags should be used instead of plastic bags for shopping to protect the environment.
First, while plastic bags have a negative impact on ecosystems and marine life, eco-bags are reusable and environmentally friendly.
Additionally, using eco-bags promotes awareness of sustainable practices, encouraging a positive shift toward more responsible consumer behavior and fostering a more beautiful planet for future generations.
For these reasons, I think that eco-bags should be used instead of plastic bags for shopping to protect the environment. (83語)
(私は、環境保護のために、買い物にレジ袋の代わりにエコバッグを使うべきだという意見に賛成だ。
まず、レジ袋は生態系や海洋生物に悪影響を及ぼすが、エコバッグは再利用可能で環境に優しい。
さらに、エコバッグを使用することは、持続可能な慣行に対する認識を促し、より責任ある消費者行動への前向きな転換を促し、未来の世代のために、より美しい地球を育むことになる。
このような理由から、環境保護のためにも、買い物の際にはレジ袋の代わりにエコバッグを使うべきだと思う。)

練習問題(14)の解答例:反対意見

I disagree with the idea that eco-bags should replace plastic bags entirely.
First, while using eco-bags leads to reduce wastes, the production of eco-bags also has environmental impacts. The manufacturing process and material choices for eco-bags can result in a significant carbon dioxide emission.
Additionally, compared to plastic bags, a large amount of carbon dioxide is emitted to make eco-bags.
For these two reasons, I don’t agree that eco-bags should be used instead of plastic bags for shopping in order to protect the environment. (88語)
(エコバッグがレジ袋に完全に取って代わるべきだという考えには同意できない。
まず、エコバッグの使用は廃棄物の削減につながるが、エコバッグの製造も環境に影響を与える。エコバッグの製造工程や素材の選択によって、二酸化炭素が大量に排出される可能性がある。
さらに、レジ袋と比べると、エコバッグを作るために大量の二酸化炭素が排出される。
これら2つの理由から、環境保護のためにレジ袋の代わりにエコバッグを買い物に使うことには賛成できない。)

練習問題(15) 【環境問題】

TOPIC
Some people say that consumers should buy environmentally friendly products. Do you agree with the idea?


POINTS
●renewable resource
●recycle
●personal need

練習問題(15)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
消費者は環境にやさしい商品を購入すべきだとする意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I strongly support the idea of purchasing environmentally friendly products.
First, consumers can contribute to environmental protection by purchasing environmentally friendly products. These products are often produced with consideration for renewable resources and minimal waste.
Second, sales of sustainable products will increase as consumers buy a lot of environmentally friendly products. Companies will then focus more on research and development of sustainable products.
For these two reasons, I strongly agree with the idea that consumers should buy environmentally friendly products. (80語)
(私は、環境に配慮した製品を購入するという考えを強く支持する。
まず、消費者は環境に配慮した製品を購入することで、環境保護に貢献することができる。これらの製品は、再生可能な資源に配慮し、廃棄物を最小限に抑えて生産されていることが多い。
第二に、消費者が環境に配慮した製品をたくさん購入することで、持続可能な製品の売上が増加する。そうなれば、企業は持続可能な製品の研究開発に力を入れるようになるだろう。
以上の2つの理由から、私は消費者が環境に配慮した製品を買うべきだという考えに強く賛成する。)

練習問題(15)の解答例:反対意見

I disagree that consumers should buy environmentally friendly products.
First, individual choices should prioritize affordability and personal needs. Sometimes, environmentally friendly products tend to be more expensive, and consumers find it expensive and do not want to buy.
Additionally, while it is important to be environmentally friendly, it is not necessary to buy only eco-friendly products. Some products can be used up or recycled. We can make a comprehensive decision on what to buy.
For these two reasons, I don’t think that consumers should buy environmentally friendly products. (88語)
(消費者は環境に配慮した製品を買うべきだという意見には賛成できない。
第一に、個人の選択は、手頃な価格と個人のニーズを優先すべきである。環境に配慮した製品は高価になりがちで、消費者はそれを高いと感じ、買いたくなくなることがある。
さらに、環境に配慮することは重要だが、環境に配慮した製品だけを買う必要はない。使い切りやリサイクルが可能な製品もある。何を買うかは総合的に判断すればいい。
この2つの理由から、私は消費者が環境に配慮した製品を買うべきだとは思わない。)

練習問題(16) 【インターネット】

TOPIC
Some people say that the Internet has made it easier for people to communicate with each other. Do you agree with the idea?


POINTS
●easy access
●geographic barrier
●spread of misinformation

練習問題(16)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
インターネットによって人はお互いにコミュニケーションを取りやすくなったという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I agree with the idea that the Internet has greatly improved communication among people.
First, the ease of access to online platforms, social media, and instant messaging has broken down geographic barriers, allowing individuals to connect instantly.
Additionally, the Internet provides a quick and easy way to share information, fostering collaboration and maintaining relationships across the globe. It has greatly increased efficiency in education, business, and other areas.
Therefore, I strongly believe that the Internet has significantly enhanced communication among people. (81語)
(インターネットが人々のコミュニケーションを大きく向上させたという考えには賛成だ。
まず、オンライン・プラットフォーム、ソーシャルメディア、インスタント・メッセージへのアクセスが容易になったことで、地理的な障壁が取り払われ、個人が即座につながることができるようになった。
さらに、インターネットは情報を迅速かつ簡単に共有する方法を提供し、コラボレーションを促進し、世界中との関係を維持する。インターネットは、教育、ビジネス、その他の分野における効率を大幅に向上させた。
従って、私はインターネットが人々のコミュニケーションを著しく向上させたと強く信じている。)

練習問題(16)の解答例:反対意見

I don’t think that the Internet has not necessarily made communication easier for everyone.
First, while it has provided convenient tools, there is a lot of noise on social media and too much information. These things interfere with meaningful connections. Online communication often lacks the nuances of face-to-face interaction, leading to misunderstandings.
Additionally, concerns about privacy and the spread of misinformation online can lose trust.
Thus, I don’t agree that the Internet has not necessarily made communication easier for everyone. (80語)
(インターネットは必ずしもすべての人にとってコミュニケーションを容易にしたとは言えないと思う。
まず、便利なツールが提供された一方で、ソーシャルメディアにはノイズが多く、情報が多すぎる。これらは有意義なつながりを妨げる。オンラインでのコミュニケーションは、しばしば対面でのやりとりのようなニュアンスを欠き、誤解を招く。
さらに、プライバシーに関する懸念やネット上での誤った情報の拡散は、信頼を失いかねない。
したがって、インターネットが必ずしもすべての人にとってコミュニケーションを容易にしたとは言えないという点には同意できない。)

練習問題(17) 【オンライン教育】

TOPIC
Some people say that online education should be actively used in schools. Do you agree with the idea?


POINTS
●individualized learning experiences
●digital literacy
●digital divide

練習問題(17)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
オンライン教育を学校でもっと積極的に活用すべきという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I agree that online education should be actively used in schools.
First, with online devices, students can diversify their learning styles and choose the most effective way to learn depending on what they are learning. It allows students to access resources at their own pace, fostering individualized learning experiences.
Moreover, online education enhances digital literacy and prepares students for a technology-driven future. The integration of digital tools in the classroom not only expands educational opportunities but also encourages collaboration and critical thinking.
Therefore, I agree that online education should be actively used in schools. (94語)
(私は、オンライン教育が学校で積極的に活用されるべきだという意見に賛成だ。
まず、オンライン機器を使えば、生徒は学習スタイルを多様化し、学習内容に応じて最も効果的な学習方法を選択できる。生徒は自分のペースでリソースにアクセスすることができ、個々に合った学習体験を育むことができる。
さらに、オンライン教育は、デジタル・リテラシーを高め、テクノロジー主導の未来に備える。デジタルツールを教室に取り入れることは、教育の機会を広げるだけでなく、共同作業や批判的思考を促すことにもなる。
したがって、オンライン教育が学校で積極的に活用されるべきだという意見に、私は賛成する。)

練習問題(17)の解答例:反対意見

I disagree with the opinion that online education should be actively used in schools.
First, while technology has lots of merits, we shouldn’t trust it too much. Online learning may hinder students’ social development and interpersonal skills. Traditional classrooms provide a suitable environment for collaborative learning and discussion, which online education may not fully prepare.
Moreover, the digital divide and varying access to technology among students can cause educational inequalities. The ease of learning progress will depend on the proficiency level of the digital devices.
Therefore, I disagree with the opinion that online education should be actively used in schools. (100語)
(オンライン教育を学校で積極的に活用すべきだという意見には反対だ。
まず、テクノロジーには多くの利点があるが、それを信用しすぎるべきではない。オンライン学習は、生徒の社会性や対人能力の発達を妨げる可能性がある。伝統的な教室は、共同学習やディスカッションに適した環境を提供するが、オンライン教育ではそれが十分に用意されていない可能性がある。
さらに、デジタル格差や生徒間のテクノロジーへのアクセスの差は、教育の不平等を引き起こす可能性がある。学習の進みやすさは、デジタル機器の習熟度に左右される。
したがって、オンライン教育を学校で積極的に活用すべきだという意見には反対である。)

練習問題(18)【インターネット・教育】

TOPIC
Some say that students should learn to protect their privacy on the Internet in school. Do you agree with the idea?


POINTS
●digital literacy
●responsible online behavior
●academic burden

練習問題(18)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
インターネット上のプライバシーの守り方を学校で学ぶべきだという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I strongly agree that students should learn how to protect their privacy on the Internet in school.
First, with the increasing integration of technology in education, digital literacy and online privacy skills are important for students. Teaching them about responsible online behavior, secure password practices, and the potential risks of sharing personal information fosters a safer online environment.
Moreover, this knowledge enables students to protect their privacy and use the digital environment wisely.
For these two reasons, I strongly agree that students should learn the way to protect their privacy on the Internet in school. (95語)
(私は、生徒が学校でインターネット上のプライバシーをいかに守ることを学ぶべきであることに強く同意する。
第一に、教育におけるテクノロジーの統合が進む中、デジタル・リテラシーとオンライン・プライバシーのスキルは生徒にとって重要です。責任あるオンライン行動、安全なパスワードの使い方、個人情報を共有することの潜在的なリスクについて教えることは、より安全なオンライン環境を育む。
さらに、この知識によって、生徒は自分のプライバシーを守り、デジタル環境を賢く利用できるようになる。
これら2つの理由から、私は生徒が学校でインターネット上のプライバシーの守り方を学ぶべきであることに強く賛成します。)

練習問題(18)の解答例:反対意見

I disagree with the idea that students should learn how to protect their privacy on the Internet in school.
First, Students already face a significant academic burden. Having to learn about digital privacy at all would be too much of a burden for students and may result in insufficient study of core subjects.
Second, Students may encounter a variety of privacy issues as a result of their online activities. Typical school instruction may not adequately address the variety of challenges students may face.
So, I disagree that students should learn how to protect their privacy on the Internet in school.
(100語)
(私は、生徒が学校でインターネット上のプライバシーを守る方法を学ぶべきだという考えには反対だ。
第一に、生徒はすでに学業面で大きな負担を強いられている。デジタル・プライバシーについて全く学ばなければならないことは、生徒にとって負担が大きすぎ、結果として主要科目の学習が不十分となる可能性がある。
第二に、生徒はオンライン活動の結果、様々なプライバシー問題に遭遇する可能性がある。一般的な学校の指導では、生徒が直面する可能性のあるさまざまな課題に適切に対処できないかもしれない。
ですから、生徒が学校でインターネット上のプライバシーを保護する方法を学ぶべきだという意見には反対だ。)

練習問題(19)【新聞とインターネット】

TOPIC
Some people believe that with online news, newspapers are unnecessary. Do you agree with this idea?


POINTS
●instant access
●cost
●reliability

練習問題(19)の解答例:賛成意見

I agree that with online news, newspapers are becoming unnecessary.
First, the internet provides instant access to a vast array of news sources, offering real-time updates on a global scale. Online platforms are more cost-effective and environmentally friendly compared to traditional print newspapers.
Moreover, online news is much more convenient. Digital news allows for watching the news on video and understanding news from a broader perspective.
For these two reasons, I think that with online news, newspapers are becoming unnecessary. (80語)
(ネットニュースによって、新聞が不要になりつつあることには同意する。
まず、インターネットは膨大なニュースソースに瞬時にアクセスでき、世界規模でリアルタイムの最新情報を提供している。オンライン・プラットフォームは、従来の紙媒体の新聞に比べて費用対効果が高く、環境にも優しい。
さらに、オンライン・ニュースはより便利である。デジタルニュースでは、ニュースを動画で見ることができ、より広い視点からニュースを理解することができる。。
これらの理由から、オンラインニュースによって、新聞は不要になりつつあると思う。)

練習問題(19)の解答例:反対意見

I disagree with the idea that newspapers are unnecessary due to online news.
First, newspapers provide a hands-on and carefully selected news, which is sometimes missing in online platforms. They provide in-depth analysis, diverse perspectives, and reliable sources that can be trusted.
Additionally, newspapers are not dependent on internet connectivity, ensuring access even in remote areas. The act of reading a physical newspaper can also promote a more focused and immersive understanding of the news.
In summary, I don’t agree with the idea that newspapers are unnecessary due to online news. (91語)
(ネットニュースのせいで新聞が不要になったという意見には反対だ。
第一に、新聞は、オンライン・プラットフォームでは時に欠けている、実践的で厳選されたニュースを提供している。綿密な分析、多様な視点、信頼できる情報源を提供してくれる。
さらに、新聞はインターネット接続に依存しないため、遠隔地でも確実にアクセスできる。また、物理的な新聞を読むことで、ニュースをより集中的かつ没入的に理解できるようになる。
まとめると、ネットニュースのせいで新聞が不要になったという意見には賛成できない。)

練習問題(20)【子どものスマートフォン】

TOPIC
Some people believe that parents should not give their children smartphones until they are 18 years old. Do you agree with this idea?


POINTS
●negative impact
●responsible digital habits
●acquiring technological skills

練習問題(20)の解答例:賛成意見

TOPICの和訳
18歳になるまで子どもにスマートフォンを与えるべきではないという意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか?

I agree that parents should consider delaying the introduction of smartphones until their children are 18.
First, Smartphones are said to have a negative impact on children’s social and cognitive development. Delaying the time when children are given smartphones may minimize this negative impact.
Moreover, delaying smartphone use fosters face-to-face communication skills, encourages outdoor play, and helps in establishing responsible digital habits later in life.
For these two reasons, I think that parents should not give their children smartphones until they are 18 years old. (85語)
(私は、子どもが18歳になるまでスマートフォンの導入を遅らせることを親が検討すべきだという意見に賛成だ。
まず、スマートフォンは子どもの社会性や認知の発達に悪影響を及ぼすと言われている。スマートフォンを持たせる時期を遅らせることで、この悪影響を最小限に抑えることができるかもしれない。
さらに、スマートフォンの利用を遅らせることで、対面でのコミュニケーションスキルが育まれ、外遊びが活発になり、その後の人生で責任あるデジタル習慣を確立するのに役立つ。
以上の2つの理由から、私は、親は18歳になるまで子どもにスマートフォンを与えるべきではないと考える。)

練習問題(20)の解答例:反対意見

I disagree with the idea that parents should not give their children smartphones until they are 18 years old.
First, in today’s digital age, smartphones play a crucial role in education, communication, and socialization. Introducing them earlier allows children to develop necessary technological skills.
Second, it’s more practical for parents to teach responsible smartphone use, including setting usage limits and monitoring content. This is a good educational opportunity for children to learn self-control.
That’s why I disagree that parents should not give their children smartphones until they are 18 years old. (91語)
(私は、親が18歳になるまで子どもにスマートフォンを与えるべきではないという考えには反対だ。
まず、今日のデジタル時代において、スマートフォンは教育、コミュニケーション、社会化において重要な役割を果たしている。スマートフォンを早く与えることで、子どもたちは必要な技術的スキルを身につけることができる。
第二に、利用制限の設定やコンテンツの監視など、親が責任あるスマートフォンの使い方を教えることがより現実的である。これは、子どもたちが自制心を学ぶ良い教育の機会となる。
だから私は、親が18歳になるまで子どもにスマートフォンを与えるべきではないという意見には反対だ。)

英検2級ライティングの環境問題で使える表現

環境問題environmental issue/environmental problem
環境に優しい/エコフレンドリーなeco-friendly
環境破壊environmental destruction
地球温暖化global warming
汚染contamination/ pollution
大気汚染air pollution
水質汚染water pollution
海洋汚染marine pollution/sea pollution
排気ガスcar exhaust
有害ガスharmful gas
二酸化炭素carbon dioxide
化石燃料fossil fuel
燃焼burning/ combustion
環境を守るprotect the environment
エネルギーを節約するsave energy
引き起こすcause
~につながるlead to~
再利用reuse
再生利用recycle
(ゴミなどを)減らすreduce
代替品alternative
代替エネルギーalternative energy
再生可能エネルギーrenewable energy
エコバッグreusable bag
プラスチックごみplastic trash
ビニール袋plastic bag
ペットボトルplastic bottle
廃棄物waste
ごみ拾いpick up garbage
世界の指導者たちglobal leaders
政策を実行するimplement policy

英検2級のライティングの出題内容

はじめて英検2級を受ける人向けに、英検2級のライティングの出題内容をおさらいしておきます。

ライティングのテーマ

英検は級によって話題が異なります。

2級のライティングで出てくるテーマは「社会問題」です。

環境問題労働・雇用問題経済教育インターネット伝統文化などがよく出てきます。

ライティングの問題形式

英検のライティング問題は、英語の質問に対して英語で解答します。

特に2級は特定の社会問題についての一般的な意見を提示したうえで、受検者自身の意見を書かせるものが多いです。

ライティングの単語数

2級のライティングは80~100語です。

この語数を若干越えても、内容に問題なければ大丈夫です。

ライティングの問題数

2級のライティングの問題数は1問です。

ライティングの時間配分

2級の一次試験は85分です。そのうちライティングは20~25分で解くのが望ましいです。

ライティングの解答までの時間配分は以下のように組み立てると良いでしょう。

全体の構成を考える5分
本文を書く15分
見直しをする3分
合計23分

ライティングの配点

2級の一次試験は1950点満点で、そのうちライティングは650点です。0点か650点かではなく、単語や文法の間違いなどがあると減点されていきます。

一次試験はリーディング38問、ライティング1問、リスニング30問に分かれており、それぞれ650点なので、1問あたりの点数の大きさはライティングが際立っています。

ライティングの目標点数

2級の一次試験は1950点満点で1520点以上が合格点です。

ライティングは配点が650点あるので、そのうち500点以上は最低でも取っておきたいです。

英検2級のライティングの書き方(コツ)

英検2級のライティングは語数が多く、間違いが多く発生しやすいです。

以下に紹介するライティングのコツを知っておくと、本番での減点を減らしやすくなります。

簡単な単語や文法を使って書く

ライティング減点方式です。できるだけ簡単な単語や文法を使いましょう。

前述の例文でも解答には中学英文法しか使っていません。関係代名詞のような高度な英文法も、質問文をコピペするとき以外は使わないほうが良いでしょう。

理由から結論を考える

解答は結論から書きはじめますが、解答内容を考えるときには理由から考えましょう。

2つの理由とそれぞれの具体例を書くのに、単語がわからなかったり文法に自信がなかったりする場合もあります。

その場合は別の理由を考えるか、結論自体を変更して新たに書きやすい理由を考えましょう。時間をかけずに減点されない解答を書けます。

本当の意見を書かなくても良い

ライティングでは「減点されない解答」を書くのが高得点のコツです。従って、受検者自身の本当の意見を書く必要はありません。

意見の良し悪しよりも、質問と解答にずれがないか、単語・文法の使い方に間違いがないかがポイントです。

書きやすいほうの意見・理由を書きましょう。

ライティングの採点基準を意識して解答を書く

ライティングの採点基準は4つあります。採点基準を知っておけば、それを意識して「得点を取りやすい解答」を書きやすくなります。

日本英語検定協会が示しているライティングの採点基準を紹介します。

内容

「課題で求められている内容が含まれているか」

英検2級では課題が与えられ、80~100語での解答を求められます。

自分の意見とその理由を2つ明確に書きましょう。2つの理由には、さらにその根拠や具体例を書き、より説得力のあるものになるようにしましょう。

例えば、「便利」という理由を書いたら、「どのように便利なのか」を書くと良いでしょう。

構成

「英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか」

「論理的である」とは「相手に伝わりやすい流れ」と言いかえられます。

伝えたい情報の流れや展開を、適切な接続詞や言い回しを使うと伝わりやすい書き方になります。

前述のように、「意見→理由①→根拠①→理由②→根拠②→結論」の順に書けば大丈夫です。

語彙

「課題に相応しい語彙を正しく使えているか」

英語では同じ語彙や表現の繰り返しを嫌います。

代名詞や同じ意味の別の表現を使って、自分の意見とその理由を十分伝えられるようにしましょう。

文法

「文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか」

同じような形の文の繰り返しにならないように、「For these reasons」のように多様な表現パターンを適切に使用して、自分の意見とその理由をより効果的に伝えられるようにしましょう。

※関連記事:英検2級ライティングの対策

ライティングで書く内容が思い浮かばないときの対策

英検2級は社会問題をテーマにしているため、ライティングで「自身の意見」を聞かれてもすぐに書く内容が思い浮かばないときもあります。

そんなときにすぐ思いつくコツを紹介します。

問題用紙のPOINTSにある単語を使う

1つ目のコツは、問題用紙に書かれているPOINTSです。

2級ライティングでは質問の後に必ず「POINTS」という欄があり、ヒントとなる単語が複数書かれています。

前述の出題例では「Convenience」「Cost」「Technology」の3つ書かれています。

この3つの単語をヒントに内容を考えると思い浮かびやすくなります。

6つの視点で考える

POINTSを見ても内容が浮かばないときは、以下に挙げる6つの視点で考えてみましょう。

  • 環境
  • 平和
  • お金
  • 健康
  • 教育
  • 時間(効率)

前述の出題例(オンライン面接は良いと思う?)にこの6つの視点を当てはめてみると下記の表のようになります。

 賛成反対
環境
平和
お金移動費を節約できるネット環境を整えないといけない
健康対面しないので風邪をもらわない目の健康に良くない
教育
時間(効率)すきま時間に面接できる何度も面接しないと求職者のことが分からない

すると、お金・健康・時間(効率)のいずれかの視点から理由を書けそうです。

もちろん、6つの視点すべてで内容を考える必要はありません。1つの視点ずつ考えてみて、間違わずに書けそうな内容を思いつけばこの作業は終了です。

これなら「内容が思い浮かばない」ということは起こらず、試験中に焦ることもなくなります。

英検2級ライティングの問題集

独学でも2級合格を目指せるおすすめのライティング問題集を紹介します。

いずれもAmazonのリンクをつけているので、気になるものがあればリンク先で詳細を確認できます。

『英検2級ライティング大特訓』

英検2級の英作文に必要な構成力、アイデア力、語彙力を多量の演習で養えます。間違いやすい文法・語法も頻度順に掲載されており、ライティングの力をかなりアップさせられます。


英検2級ライティング大特訓

利点:英検2級を越える力が身につくので、本番がやさしく感じられます。
出版社:アスク出版

『英検分野別ターゲット英検2級』

旺文社による分野別の英検2級対策問題集です。単語・熟語、リスニング、ライティング、長文の3つに分かれています。

それぞれ大量の練習問題が掲載されており(リスニング120問、長文38題など)、苦手分野の克服に集中的に取り組めます。


英検分野別ターゲット英検2級ライティング問題(音声DL付)

利点:基礎レベルからステップバイステップで取り組み、最後は10回分の模擬試験も受けられます。
出版社:旺文社

『最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇』

2級のライティングとスピーキングを同時に対策できる問題集です。

「書く」「話す」の2つは関連しあっており、この問題集を使えば同じ知識をインプット→アウトプットして効率よく練習できます。

ネイティブによる音声と、10回分の模擬練習も載っています。


(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇 (英検最短合格シリーズ)

利点:英作と面接に使える表現を多量にインプットできるので、回答作成能力が格段に上がります
出版社:ジャパンタイムズ

※関連記事:英検2級の勉強法

まとめ

いかがでしょうか。

英検2級ライティングの練習問題を20問用意しました。それぞれ解答例を2パターン紹介しています。

2級は環境問題、労働、インターネット、教育、オンライン、新聞などのテーマが良く出てきます。特に頻出の環境問題の英作文で使える表現は記事内で紹介しています。

テンプレート(定型文)に沿って書き方を練習してみてください。

※関連記事:大学受験の英検利用:英検取得のタイミングや対策法、注意点を紹介
※関連記事:大学受験で英検2級が利用できる大学の一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました