中学生不定詞の形容詞的用法:意味や使い方、不定詞のほかの用法との見分け方を例文つきで解説 不定詞の形容詞的用法について説明しました。「~するための」「~という」のように訳し、直前にある名詞を修飾する働きをします。副詞的用法との見分け方がややこしいですが、直前の名詞を修飾していれば形容詞的用法になります。形容詞的用法を見分ける練習問題もつけています。解いてみて、解説をみながら形容詞的用法に慣れていきましょう! 2024.09.29中学生
高校生勉強方法動名詞の意味上の主語:動名詞の主語を所有格や目的格で表す方法を例文つきで解説 動名詞の意味上の主語について解説しました。文の主語と動名詞の主語が異なっているときに、動名詞の直前に主語をつけます。この主語は所有格で表すのが通例ですが、目的格で表すことも可能です。「that節」との書きかえの仕方も解説しています。練習問題も用意しているので、何度か解いて早く使いなれておきましょう! 2024.09.28高校生勉強方法
中学生不定詞の名詞的用法とは:「~すること」の訳と主語・目的語・補語の3つの役割を解説 不定詞の名詞的用法の意味や用法を解説しました。「~すること」と訳し、主語・目的語・補語の3つの働きをします。主語になる場合は文頭にきて、it for toと書きかえることもできます。また、不定詞には副詞的用法や形容詞的用法もありますが、文頭にあるか動詞の直後に来ていたら「名詞的用法」だと見分けられます。 2024.09.22中学生
中学生不定詞の副詞的用法とは何か:「~するために」だけじゃない?3つの意味や使い方を例文付きで解説 不定詞の副詞的用法について解説しました。動詞を準動詞(名詞や副詞、形容詞の働きをする動詞)に変える働きを持ち、「~するために」という「目的」、「~して…になる」という「結果」、「~なので」という「原因・理由」の3つの意味に分かれます。これら3つは使い方が同じなので、和訳してみて自然な訳になるかどうかで使い分けます。 2024.09.21中学生
中学生中学生に必要な勉強時間:普段しておくほうがいい勉強内容や難関高校合格のための勉強時間も紹介 いかがでしょうか。中学生の必要な勉強時間について紹介しました。平日は毎日1時間以上、休日は3時間以上勉強しましょう。難関高校を志望している中学生は平日2時間以上、休日は5時間以上の勉強が必要です。ときどき解きなおしをして「本当に解けるようになっているか?」を確認しながら進めてみましょう。 2024.09.15中学生
中学生不定詞と動名詞の違いと使い分け方:不定詞しか使えない動詞、動名詞しか使えない動詞、意味が変わる動詞 不定詞と動名詞の違いや使い分け方を説明しました。どちらも動詞が2つ以上あるときに使う表現ですが、不定詞は未来を指し、動名詞は過去を指すニュアンスがあります。 このニュアンスの違いから、目的語に不定詞しかつかない動詞、動名詞しかつかない動詞などがあります。未来なのか過去なのかをイメージすると使い分けやすくなります。 2024.09.14中学生
小学生勉強情報小学校の英語と中学校の英語はどう違うのか:中学生になる前に身につけておくべき学力や英語学習の習慣 小学校英語と中学校英語の違いを説明しました。小学校英語は「間違っても良いから英語を使うこと」を目的としており、中学校は「間違わずに英語を使うこと」を目的としています。そのため、中1で英語嫌いになる子が多いです。小学生の間に英単語や英文法をきちんと勉強しつつ国文法の勉強もしておくほうが良いでしょう。 2024.09.08小学生勉強情報
高校入試情報模試の活用法【中学生向け】:模試の対策法や模試を受けた後の勉強の仕方などを紹介 いかがでしょうか。中学生向けに、模試の活用の仕方を紹介しました。模試を受ける前の勉強の優先順位、模試対策用の問題集、成績表の見方、模試後の勉強の仕方について説明しています。模試は実力把握だけでなく、模試後の勉強に活用できるというメリットがあります。定期的に受けて高校入試に向けた勉強に活かしましょう! 2024.09.07高校入試情報
中学生中学国文法の勉強の仕方:文節・単語の区切り、品詞の区別、活用形の種類、助詞・助動詞の種類分け 「国語の文法がよく分からない」「国文法で点を取れるようにしたいけど、国文法にテスト勉強の時間をあまりかけたくない」 このような中学生は多いのではないでしょうか。 日ごろの会話で文法を意識する人は少ないでしょうが、文法は言葉の基本であり重要で... 2024.09.01中学生