高校生勉強方法国風文化の特徴を解説|高校生向けの日本史テスト対策完全ガイド(一問一答問題つき) 高校生の日本史の勉強用に、平安時代の文化である国風文化を一問一答にまとめました。古今和歌集(紀貫之)や蜻蛉日記(藤原道綱の母)の作者、寝殿造など国風文化には書物や建物などが多数登場します。作品名と作者名を表に一覧にしているので、まとめて覚えてしまいましょう!定期テストや大学入試対策にご活用ください。 2024.07.10高校生勉強方法
高校生勉強方法保元の乱や治承寿永の乱から鎌倉幕府の成立までの解説と一問一答問題:高校日本史のテスト対策完全ガイド 高校生の日本史の勉強用に、平安時代末期の争乱を一問一答にまとめました。保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱(源平合戦)の3つです。治承・寿永の乱では以仁王の令旨にはじまり、源頼政や源義仲の挙兵も覚えておきましょう。また、一之谷の戦い→屋島の戦い→壇ノ浦の戦いの順番も間違いやすいポイントです。 2024.07.09高校生勉強方法
中学生【中1理科】音の伝わり方をわかりやすく解説!ヘルツの計算問題の解き方とテスト対策 中学理科の「音の伝わり方」について解説し、一問一答問題や音の速さの計算問題を用意しました。音は振動で伝わり、振動数が多いと高い音になり、振動の揺れ幅(振幅)が多いと大きい音になります。音の伝わる速さを求める問題は公式に当てはめると解きやすいです。問題集などで繰り返し解いて練習しましょう! 2024.07.08中学生
高校生勉強方法平安時代の一問一答:薬子の変から後三年の役まで平安時代の変、乱、合戦を総まとめ 高校生の日本史の勉強用に、平安時代の変・乱・合戦を一問一答にまとめました。歴史総合や日本史探求のテストに出やすいものをまとめています。藤原氏による他氏排斥(承和の変、応天門の変、安和の変など)、承平・天慶の乱、平忠常の乱、前九年の役・後三年の役について、何年に起こったかのか・誰が排斥(鎮圧)されたか覚えておきましょう。 2024.07.06高校生勉強方法
高校生勉強方法平安時代初期の重要人物を解説!(桓武天皇・嵯峨天皇、最澄・空海):高校日本史のテスト対策向け 高校生向けに日本史で平安時代初期(桓武天皇・嵯峨天皇、弘仁・貞観文化)の一問一答を用意しました。歴史総合や日本史探求のテスト、大学入試に出やすいものをまとめています。三筆、氏族別の大学別曹まとめ、天台宗と真言宗のまとめ、健児の制、勘解由使・蔵人頭・検非違使などの令外官のまとめなど。 2024.07.05高校生勉強方法
高校生勉強方法日本史の一問一答:奈良時代の統治体制の問題や解説(班田収授、租庸調、二官八省一台五衛府など) 高校生向けに日本史で奈良時代の統治体制(朝廷、地方、人民)の一問一答を紹介しました。二官八省一台五衛府、五畿七道の地図、租庸調雑徭の内容、班田収授法の内容、国司と郡司の違いの説明、戸籍から口分田を計算する問題などを用意しています。歴史総合や日本史探求のテストに出やすいので、しっかり覚えておきましょう! 2024.07.02高校生勉強方法
中学生【中1理科】光の屈折:入射角・反射角や屈折の仕方などの解説と一問一答問題 中学生向けに光の屈折の仕方(入射角・反射角、全反射、ガラス板の向こうの物体の見え方など)を解説し、練習用に一問一答問題を用意しました。入射角=反射角で、入射角がある程度以上大きくなると全反射します。ガラス板や水中の物の見え方は何度か問題を解いて、「図」を覚えるようにすると正解しやすくなります。 2024.07.01中学生
高校生勉強方法高校日本史の一問一答【飛鳥時代】:飛鳥時代の解説と飛鳥文化・白鳳文化などテストによく出る問題 高校生向けに飛鳥時代の日本史の一問一答を紹介します。飛鳥時代はヤマト政権の政治体制が律令制へと大きく変化した時代です。蘇我氏・厩戸王・推古天皇の時代は豪族中心、乙巳の変後は中大兄皇子と中臣鎌足による天皇(皇族)と豪族中心、壬申の乱以降は天皇と皇族中心になりました。各時期に作成された身分制度や戸籍も頻出ポイントです。 2024.06.30高校生勉強方法
高校生勉強方法高校日本史の一問一答(古墳時代):古墳の一覧、氏姓制度の説明、倭の五王など 高校生向けに古墳時代の日本史の一問一答を紹介しました。古墳時代はヤマト政権の体制(氏姓制度や部民制度)や古墳の名称と場所がテストによく出てきます。また、『上宮正徳方法定説』『日本書紀』『帝紀』『旧辞』といった歴史書も出てきます。これらをしっかり覚えておきましょう。 2024.06.29高校生勉強方法
高校生勉強方法日本史の一問一答(旧石器時代、縄文時代、弥生時代):遺跡の一覧、中国の歴史資料とその内容一覧 高校生向けに旧石器時代、縄文時代、弥生時代の日本史の一問一答を紹介しました。日本史の原始は石器・土器・鉄器といった道具の発展と水稲稲作の伝来が重要です。どの遺跡で何時代のどのようなことが発見されているかをセットで覚えておきましょう。遺跡の一覧と、中国歴史資料の名称・記載内容の一覧も紹介しています。 2024.06.28高校生勉強方法