高校生向けに日本史の一問一答問題と解説を用意しました。今回は平安時代中期の文化(国風文化)をまとめています。
歴史総合や日本史探求の定期テスト対策、大学入試対策などにご活用ください!
※関連記事:日本史年号一覧:覚えやすい語呂合わせと入試によく出る重要な出来事
日本史の一問一答問題:国風文化
(1)平安時代中期には日本独自の文化が形成されました。これを何文化といいますか。
(2)漢字をもとにしてひらがなやカタカナがつくられました。これらの文字を何文字と呼びますか。
(3)『古今和歌集』で代表的な歌人と称された6人の歌人をまとめて何と呼びますか。
(4)六歌仙を六人とも答えてください。
(5)『古今和歌集』から『新古今和歌集』までの8つの歌集をまとめて何と呼びますか。
(6)『古今和歌集』の編集は誰がしましたか。
(7)『和漢朗詠集』の編集は誰がしましたか。
(8)『源氏物語』の作者は誰ですか。
(9)『枕草子』の作者は誰ですか。
(10)『土佐日記』の作者は誰ですか。
(11)『蜻蛉日記』の作者は誰ですか。
(12)『更級日記』の作者は誰ですか。
(13)『小右記』の作者は誰ですか。
(14)法成寺を建立したのは誰ですか。
(15)平等院鳳凰堂を建立したのは誰ですか。
(16)平等院鳳凰堂阿弥陀如来像の作者は誰ですか。
(17)平等院鳳凰堂阿弥陀如来像の造り方は一本造・寄木造のどちらですか。
(18)平安時代に発展した日本風の絵画で日本の風物や物語を題材にした絵を何といいますか。
(19)三蹟を答えてください。
(20)上級貴族向けの住まいで、寝殿を中心につくられた住居形態を何といいますか。
(21)貴族の服装について、一般に昼に着る正装を何といいますか。
(22)貴族の服装について、一般に夜に着る正装を何といいますか。
(23)貴族の服装について、一般にプライベートで着る通常服を何といいますか。
(24)貴族の服装について、直衣をさらに簡略化した衣服を何といいますか。
解答
(1)国風文化
(2)かな文字
(3)六歌仙
(4)遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主
(5)八代集
(6)紀貫之(ら)
(7)藤原公任
(8)紫式部
(9)清少納言
(10)紀貫之
(11)藤原道綱の母
(12)菅原孝標の女(むすめ)
(13)藤原実資(さねすけ)
(14)藤原道長
(15)藤原頼通
(16)定朝(じょうちょう)
(17)寄木造
(18)大和絵
(19)小野道風(おののみちかぜ)・藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤原行成(ふじわらのゆきなり)
(20)寝殿造
(21)衣冠
(22)束帯
(23)直衣(のうし)
(24)狩衣(かりぎぬ)
国風文化の作品と作者のまとめ
国風文化は、書物、建物がたくさん出てきます。その作品名と作者名を以下の表にまとめています。
作品 | 作者 |
古今和歌集 | 紀貫之ら |
土佐日記 | 紀貫之 |
和漢朗詠集 | 藤原公任(きんとう) |
源氏物語 | 紫式部 |
枕草子 | 清少納言 |
蜻蛉日記 (かげろうにっき) | 藤原道綱の母 |
更級日記 | 菅原孝標の娘 |
小右記 | 藤原実資 |
法成寺 | 藤原道長 |
平等院鳳凰堂 | 藤原頼通 |
平等院鳳凰堂阿弥陀如来像 | 定朝 |
日本史の問題集
最後に日本史のおすすめ問題集を紹介します。
※関連記事:日本史文化史の参考書と覚え方
『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本 改訂版』
1冊目は日本史参考書の定番、「金谷の日本史」です。古代~近現代まで3冊と文化史1冊の合計4冊に分けて解説してくれています。
内容はオーソドックスで、教科書をさらにくわしく解説してくれています。
すべてじっくり読むというより、問題集で問題を解きつつ因果関係が分かりにくいときに参考書として使う人も多いです。
特に、共通テストを受ける人は『文化史』だけでも読んでおくと役立ちます。
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 原始・古代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 中世・近世史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 近現代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】文化史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ)
出版社:ナガセ
『日本史B一問一答【必修版】【完全版】』
流れを理解できるようになったら、問題演習をして記憶に定着させる必要があります。
この問題集はそんなときに便利です。
「必修版」と「完全版」に分かれており、現在の学力や志望校のレベルに合わせて選べます。
日本史B一問一答【必修版】 (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ)
日本史一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ)
出版社:ナガセ
『よくわかる高校日本史探究』
学研が出版している「標準レベルまで」の参考書です。教科書よりも解説がくわしく、日本史探求に苦手意識を持っている人も理解しやすいです。
定期テスト対策用の問題ページもあり、定期テスト対策、中堅レベルまでに大学入試対策に便利です。
よくわかる高校日本史探究 (MY BEST)
出版社:Gakken
まとめ
いかがでしょうか。
高校生の日本史の勉強用に、平安時代の文化である国風文化を一問一答にまとめました。
古今和歌集(紀貫之)や蜻蛉日記(藤原道綱の母)の作者、衣冠・束帯や直衣・狩衣の違い、寝殿造など国風文化には書物や建物などが多数登場します。作品名と作者名を表に一覧にしているので、まとめて覚えてしまいましょう!
定期テスト対策、大学入試に向けてご活用ください。
平安時代について、下記の記事でも紹介しています。
【日本史の一問一答】平安時代初期(桓武天皇・嵯峨天皇)の問題や解説:三筆、天台宗と真言宗のまとめなど
平安時代の一問一答:薬子の変から後三年の役まで平安時代の変、乱、合戦を総まとめ
平安時代の一問一答:律令体制の変化(受領・遥任、荘園整理令、院政、強訴など)
日本史の一問一答:平安時代末の保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱まで(源平合戦)の問題と解説
日本史の一問一答:院政期文化のまとめ(平安時代末期:浄土教、軍記物語、説話集、歴史物語、絵巻物など)
コメント