過去問

大学入試

看護の小論文過去問:大学別の過去問や看護でよく出る課題文のテーマを紹介

高校生向けに看護の小論文過去問と小論文対策を紹介しました。27大学70問以上の過去問を掲載しています。弘前大学、秋田大学、東北大学、富山大学、筑波大学、群馬大学、横浜市立大学、鳥取大学、広島大学、大分大学など。看護の小論文は課題文読み取り型が多いです。医療ネタはもちろん、社会の動きに合わせた題材がよく出題されます。
公立中高一貫入試

大阪府立咲くやこの花中学校に受かるための対策:出題傾向、偏差値、進学実績、選抜方法

大阪府立咲くやこの花中学校に合格するにはどうすればいいのか、過去問をもとに傾向と対策を紹介します。資料問題や論理性を問う問題が出てきます。日ごろからグラフ・表の読み取りを行い、慣れておきましょう。また、小学校で習う範囲しか出題されませんが、基礎学力が高いレベルで求められます。
公立中高一貫入試

桜修館中等教育学校に受かるための対策:過去問の出題傾向、偏差値、進学実績、選抜方法など

東京都立桜修館中等教育学校に合格するにはどうすればいいか、過去問をもとに紹介します。桜修館には資料問題や記述問題がたくさん出てきます。論理性や記述力を高め、初見のグラフをみて内容を的確に読み取れる力を養っておきましょう。また、問題文が長いため、速く正確に問題文を読んで解けるだけの基礎学力をつけておきましょう。
公立中高一貫入試

【東京の公立中高一貫校】都立三鷹中等教育学校に受かるための対策:過去問傾向、偏差値や進学実績など

東京都立三鷹中等教育学校に合格するにはどうすればいいか、過去問をもとに紹介します。三鷹には資料問題や記述問題がたくさん出てきます。論理性や記述力を高め、初見のグラフをみて内容を的確に読み取れる力を養っておきましょう。また、問題文が長いため、速く正確に問題文を読んで解けるだけの基礎学力をつけておきましょう。
公立中高一貫入試

公立中高一貫校「適性検査」の出題例と対策方法:東京・大阪の入試問題を例に解説

公立中高一貫校の受検者向けに、適性検査の出題例を使ってその特徴と対策方法を解説します。問題文が長い、記述問題が多い、小学校の知識だけで解けるという特徴があります。東京都立小石川中等教育と大阪府立富田林中学校の過去問を使って紹介しています。過去問をもとに適切な対策を取れば、6年生からでも合格を目指せます。
大学入試

教育学部の小論文過去問(大学別):教育学部の小論文の書き方とおすすめ参考書

教育学部志望の高校生向けに教育学部の小論文過去問を集めました。弘前大学、秋田大学、福島大学、群馬大学、茨城大学、埼玉大学、お茶の水女子大、静岡大学、三重大学、広島大学、島根大学、高知大学、佐賀大学、大分大学など。教育学部の小論文は「教育現場型」「データ分析型」「社会的視野型」の3つのタイプにわかれています。
英検対策

英検4級の文法範囲とレベル:リーディング・リスニングの出題傾向に合わせた対策を解説

英検®4級で出題される文法範囲、レベル、合格点、合格率を紹介します。英単語1200語、中2までに習う範囲の文法を勉強し、65%以上取れば合格ラインを越えられます。リーディング・ライティングは出題内容に合わせた対策方法を取ると得点しやすいです。出る順なども活用して計画的に対策しましょう。
英検対策

英検®5級のレベルと文法範囲の一覧:5級の合格点・合格率と対策方法

英検5級のレベルと出題範囲の文法を一覧にして解説します。英検5級は中1程度とされており、65%ほどの得点で合格できます。合格率8割ほどですから、むずかしい試験ではりません。be動詞、一般動詞、助動詞、疑問詞を中心に勉強しておきましょう。大問ごとに時間配分を決めて過去問対策すると効果的に得点アップが見込めます。
大学入試

【小論文テーマ】看護・医学・保健など医療系学部の過去問一覧と小論文の書き方:いつから対策するか

高校生向けに医学部・歯学部・薬学部・看護部・保健学部の小論文過去問を集めました。弘前大学、秋田大学、富山大学、福井大学、群馬大学、大阪大学、近畿大学、広島大学、島根大学、佐賀大学、鹿児島大学、琉球大学です。医療系学部では、社会的・医療的問題を医療の当事者として捉える視点を求められます。普段から情報収集もしましょう。
中学生

高校受験の勉強はいつから始めればいいか:5教科の勉強法とスケジュールを紹介

高校入試の5教科の勉強法と、いつから受験対策をはじめればよいかをお伝えします。2人に1人は中1か中2から受験対策をはじめています。中2夏までには受験勉強を始めておきましょう。内申点を取るため、普段は定期テスト対策に集中し、長期休みに受験対策に集中しましょう。