高校

高校生勉強方法

大学入試日本史の一問一答問題と解説:平安時代末の保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱まで(源平合戦)

高校生の日本史の勉強用に、平安時代末期の争乱を一問一答にまとめました。保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱(源平合戦)の3つです。治承・寿永の乱では以仁王の令旨にはじまり、源頼政や源義仲の挙兵も覚えておきましょう。また、一之谷の戦い→屋島の戦い→壇ノ浦の戦いの順番も間違いやすいポイントです。
高校生勉強方法

【日本史の一問一答】平安時代初期(桓武天皇・嵯峨天皇)の問題や解説:三筆、天台宗と真言宗のまとめなど

高校生向けに日本史で平安時代初期(桓武天皇・嵯峨天皇、弘仁・貞観文化)の一問一答を用意しました。歴史総合や日本史探求のテスト、大学入試に出やすいものをまとめています。三筆、氏族別の大学別曹まとめ、天台宗と真言宗のまとめ、健児の制、勘解由使・蔵人頭・検非違使などの令外官のまとめなど。
高校生勉強方法

日本史の一問一答(飛鳥時代):飛鳥時代の解説と飛鳥文化・白鳳文化などテストによく出る問題

高校生向けに飛鳥時代の日本史の一問一答を紹介します。飛鳥時代はヤマト政権の政治体制が律令制へと大きく変化した時代です。蘇我氏・厩戸王・推古天皇の時代は豪族中心、乙巳の変後は中大兄皇子と中臣鎌足による天皇(皇族)と豪族中心、壬申の乱以降は天皇と皇族中心になりました。各時期に作成された身分制度や戸籍も頻出ポイントです。
高校生勉強方法

日本史の一問一答(古墳時代):古墳の一覧、氏姓制度の説明、倭の五王など

高校生向けに古墳時代の日本史の一問一答を紹介しました。古墳時代はヤマト政権の体制(氏姓制度や部民制度)や古墳の名称と場所がテストによく出てきます。また、『上宮正徳方法定説』『日本書紀』『帝紀』『旧辞』といった歴史書も出てきます。これらをしっかり覚えておきましょう。
中学生

飛鳥時代の年表:飛鳥時代の流れや出来事の解説と年表を使った中学・高校のテスト対策の仕方を紹介

中学生や高校生向けに飛鳥時代の年表を紹介し、飛鳥時代の流れや出来事を解説しました。年表をみると歴史の流れを把握しやすくなります。流れが分かると中学のテストや、高校の歴史総合、日本史探求のテストで点を取りやすくなります。一問一答や論述問題集と併用して日本史を得意にしましょう!
高校生勉強方法

高校古文の勉強法:古文の勉強は何から始めればいいか(定期テスト、大学入試対策)

古文をゼロから勉強する高校生向けに古文の勉強方法を紹介します。 ①学校の先取りで単語と文法の勉強する ②教科書で品詞分解の練習をする ③古文常識を勉強する ④読解の練習をする/教科書の現代語訳を覚えておく 定期テスト対策、推薦狙い、入試対策で古文は武器になります。『古文上達45』などのおすすめ問題集も紹介します。
高校生勉強方法

高校の評定平均の出し方と評定平均を上げる方法を解説:高校3年間の評定で大学進学しやすくなる理由とは?

高校の評定について説明します。5段階で表される成績を高校3年間の平均にしたものが評定平均です。評定平均を出すための計算方法を具体例と合わせて説明します。評定平均4以上で大学に合格しやすくなります。指定校推薦や総合型選抜で推薦をもらいやすくなります。大学受験で評定は重要です。