中学社会の定期テスト対策のために、よく出る問題を一問一答にまとめました。
今回は公民の「現代社会のきまり」です。
- これからテスト勉強をはじめる人
- テスト直前のチェックをしたい人
どちらでも活用できます。
社会は丁寧に覚えれば誰でも高得点をねらえます。早めに勉強して、社会を得意にしておきましょう!
※関連記事:中学社会の勉強法:定期テストで70点、90点を取れる暗記方法と勉強の仕方
【下記は難関高校受験に強いZ会のHPへのリンクです。リンク先で資料請求ができます。】
Z会 中学生コースの案内
※Z会について下記記事でくわしく紹介しています。
【中学生向け】Z会タブレットコースの進め方:成績上位を取って難関校に合格する方法を解説
中学公民の問題:「現代社会のきまり」の一問一答
(1)家族や学校、地域社会のように私たちが所属する集団を何というか。
(2)社会集団のなかで、人が最初に出会う親密な集団を何というか。
(3)人間は社会集団に所属し、そのなかで社会的ルールを学ぶ。このことから何的存在と言われるか。
(4)社会集団では考え方や求めているものが違ったときに対立が起こり、話し合いをして解決策を見出そうとする。このようにして解決策を見つけることを何というか。
(5)対立を解消するため、時間や労力の無駄がない解決策を考える判断基準を何というか。
(6)対立の解消の際に、解決策の決定に全員が同じ機会を与えられ、特定の人に有利・不利になっていないかを考える際の判断基準を何というか。
(7)対立などのトラブルを防ぐため、集団内や集団間でルールがつくられる。このルールを何というか。
(8)お互いが合意した内容を書面にまとめ、権利と責任・義務を明確にしたものを何というか。
(9)利害関係者の双方が満足する利益を得ることをアルファベットで何というか。
(10)合意を得るための話し合いで、反対する人が一人もいない解決策を求める方法を何というか。
(11)合意を得るための話し合いで、多数派の人たちの意見を解決策として採用する方法を何というか。
(12)多数決で解決策を決める際に、特に気を付けないといけないことは何か。
(13)解決策を決める際に、全員が参加できるようなプロセスにすることを何の公正さというか。
(14)解決策を決める際に、参加する機会を不当に制限されたり、正当な理由もないのに決まった結果を得られないようにすることを何の公正さというか。
(15)全員で決めた決まりであっても、実態に合わなくなってきたら変更する必要がある。変更の必要があるかどうかを確認することを何というか。
(16)決まりの見直しをする際に、実態に合っているかどうかを確認することを何というか。
(17)いろいろな立場や状況にある人が、お互いの多様性や価値観を認め合ってともに生きる社会を何というか。
解答
(1)社会集団
(2)家族
(3)社会的存在
(4)合意
(5)効率
(6)公正
(7)決まり
(8)契約
(9)Win-Win
(10)全会一致
(11)多数決
(12)少数意見の尊重
(13)手続きの公正さ
(14)機会や結果の公正さ
(15)見直し
(16)評価
(17)共生社会
公民:決まりをつくる目的と方法
中学公民の範囲で出てくる「決まりをつくる目的」には、混乱や衝突などのトラブルを避けて円滑に物事が運ぶようにするというものがあります。
採決の仕方はさまざまで、それぞれ長所・短所があります。一覧にまとめました。
それぞれ、「意見の反映度」と「決定までの時間」の2つの軸で表しています。
決め方 | 長所 | 短所 |
全員で話し合う | 全員の意見を反映できる 意見の反映度(★★★) | 決めるのに時間がかかる 決定までの時間(★☆☆) |
代表者どうしで話し合う | ・全員の意見をある程度反映できる 意見の反映度(★★☆) ・決めるのにそれほど時間がかからない 決定までの時間(★☆☆) | 反映されない意見もある 意見の反映度(★★☆) |
一人で決める | 決めるのに時間がかからない 決定までの時間(★★★) | 反映される意見が限られる 意見の反映度(★☆☆) |
全会一致 | 全員が納得できる 意見の反映度(★★★) | 決めるのに時間がかかる 決定までの時間(★☆☆) |
多数決 | 決めるのにそれほど時間がかからない 決定までの時間(★★☆) | 少数意見が反映されにくい 意見の反映度(★★☆) |
公民:手続きの公正さと機会や結果の公正さの違い
解決策を決めるのに「効率」と「公正さ」は重要な指標になります。「公正さ」は「手続きの公正さ」と「機会や結果の公正さ」に分かれており、その違いが少々分かりにくいかもしれません。
大まかに下記の順番でとらえておきましょう。
機会の公正さ → 手続きの公正さ → 結果の公正さ
機会の公正さとは
機会の公正さは、「何かを決めるための手続きに参加する機会」の公正さを指します。
例えば生徒会役員を決めるのに、バスケ部の大会がある日に選挙が実施されるとします。この場合、バスケ部の部員は選挙に参加できません。「選挙に参加する機会がない」という状況です。
これは不公平なので、「全員が参加できる日」に選挙を実施しましょうというのが「機会の公正さ」です。
手続きの公正さ
全員が参加できる日に生徒会役員選挙が実施されるようになったとします。普通なら生徒全員が選挙に参加できるはずです。
ところが、「社会の定期テストで90点以上取っている生徒だけ選挙権がある」とされたらどうでしょうか。不公平ですよね。テストで0点でも100点でも、その学校の生徒であることに変わりありません。
そこで、テストの点数やほかの条件なく、その学校の生徒なら「全員が選挙に参加できる条件」にしましょうというのが「手続きの公正さ」です。
結果の公正さとは
生徒会役員を決める選挙が行われました。Aさん、Bくん、Cさんが選ばれたとします。
そのとき、学校の先生が「Cさんは足が速いから生徒会じゃなくて体育委員をしなさい」と、結果をくつがえしたとします。
公正な手続きで選ばれた結果なのに、横やりを入れてその結果を変えちゃったら機会の公正さ・手続きの公正さは何だったんだという話になります。
正当に選ばれた人がきちんと生徒会役員をする。これが「結果の公正さ」です。
まとめると、「機会の公正さ」があり、「その機会を全員に与えられる手続きの公正さ」があり、「公正な手続きの結果を全員が受け入れる結果の公正さ」がある。という順番になります。
定期テストにおすすめの社会問題集
定期テスト対策としておすすめの社会の問題集を3冊紹介します。いずれもAmazonのリンクをつけているので、リンク先でお得に購入いただけます。
目標の点数によって下記のように使い分けるのがおすすめです。
- 教科書内容の対策に特化したい(定期テスト平均前後まで)→『中学教科書ワーク 公民』
- 定期テスト70点くらい取りたい→『ニューコース参考書 中学公民』
- 県内トップ高を狙っている→『中学 歴史 ハイクラステスト』
※関連記事:社会の定期テスト対策の仕方
『中学教科書ワーク 社会 公民』
帝国書院はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 公民 帝国書院版 (オールカラー,付録付き)
東京書籍はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 公民 東京書籍版 (オールカラー,付録付き)
教育出版はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 公民 教育出版版 (オールカラー,付録付き)
日文はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 公民 日本文教版 (オールカラー,付録付き)
出版社:文理
特徴:
【2021年度からの教科書に対応した改訂版です】
学校の授業はこれでかんぺき!
「教科書に合った内容」で人気の『中学教科書ワーク』が,新学習指導要領に対応してリニューアルしました!★中学校の授業の予習・復習,テスト対策に最適!
教科書と同じ順番なので,授業に合わせて学習を進めることができます。教科書本文の問題で読解力が身につきます。 ◇◇充実した定期テスト対策◇◇
・定期テスト対策予想問題…定期テスト前に解いて最終確認!
・スピードチェック…教科書の重要語句と重要文を,赤シートを使って徹底暗記! 音声つき!★オールカラーで分かりやすい! 楽しく学べる!
文法を図解し,わかりやすい言葉で説明しています。学習の助けとなるコラムも豊富です。
◇◇繰り返し使う付録で知識を定着! ◇◇
・ポケットスタディ…イメージしやすい用例つきで,重要語句を学習できる英単語カード!
音声つき!
・要点まとめシート…重要な文法事項をまとめて復習!★「要点確認」→「練習問題」→「テスト形式」の3ステップで実力がつく!
教科書の内容を身に着ける「確認のワーク」,学習内容の定着を図る「定着のワーク」,基本から応用まで実力を試す「実力判定テスト」の3段階構成で,無理なく確実に力がつきます。
豊富な英語音声とリスニング問題で,聞き取る力も身につきます。★紙だけじゃない! デジタル付録付き
Amazonより引用
○学習アプリ 「どこでもワーク」… 付録「英単語カード」の暗記と, 3択形式の文法問題の練習ができる!
○発音上達アプリ「おん達Plus」…スマホで発音練習ができる! AIがあなたの発音を採点!
○ホームページテスト…文理Webサイトから追加のテストをダウンロード! リスニング問題もあります!
『ニューコース参考書 中学公民』
ニューコース参考書 中学公民 (学研ニューコース参考書)
出版社:Gakken
特徴:
シリーズ累計4500万部! 長く愛される中学参考書シリーズの改訂版! これ1冊で授業の予習・復習、定期テスト対策、入試準備まで、幅広く対応!
シリーズの特徴
◆表紙・巻頭マンガに人気イラストレーターを起用!
素敵なマンガとイラストで、つい手に取って学びたくなる! 持っていると気分が上がる参考書です!◆勉強法・受験に役立つ情報が満載!
やる気の出し方やテスト対策、学校生活もサポート◆充実の内容量、新学習指導要領完全対応!
思考力や活用力を養う内容も多く掲載中学公民の特長
●教科書の要点がひと目でわかる
大切な部分を強調したり、箇条書きにまとめたりするなどの工夫がされているので、教科書の要点がしっかり効率よく学べます。●授業の理解から定期テスト・入試対策まで
授業で学ぶ内容をくわしくていねいに解説。サイドに盛り込まれた追加情報が理解を助けます。章末には「定期テスト予想問題」があり、テスト前に本番さながらの練習をすることができます。巻末には「入試レベル問題」があるので、最後に力試しをしてみましょう。●勉強のやり方や、学校生活もサポート
「中学生のための勉強・学校生活アドバイス」では、効率が上がる勉強方法、やる気の出し方、高校入試に役立つ重要な情報などを扱っています。学習内容だけではなく、勉強に向かう姿勢や学校生活についてもサポートします。●役立つミニブックつき
Amazonより引用
くり返し使えて手軽に持ち運べるミニブックは、重要用語がまとめて確認できるので、テスト前の最終チェックに最適です。
『中学 公民 ハイクラステスト』
中学 公民 ハイクラステスト: 中学生向け問題集/定期テストや高校入試対策に最適! (受験研究社)
出版社:増進堂・受験研究社
特徴:
○ 3段階式でレベルアップ
標準レベル・応用レベル・難関レベルの3段階式でレベルアップしながら,定期テスト対策及び難関校の入試対策ができる問題集です。
・ステップA…教科書レベルの標準問題で構成。
・ステップB…公立高校・標準的な私立高校入試レベルの応用問題で構成。
・ステップC…難関私立・国立高校入試レベルの問題で構成。
・総合実力テスト…巻末に設けた実戦形式のテスト。○ くわしい解答・解説
増進堂・受験研究社より引用
解答編は,解答及びくわしい解説・解き方を設け,レベルの高い問題でもしっかり理解できるように説明しています。
中学公民の勉強法
中3の公民の勉強法を紹介します。
用語を自分の言葉に言いかえて理解する
公民は[暗記7割+理解3割]です。
公民を得意にしている中学生は非常に少ないです。その大きな理由の1つが「用語の難解さ」です。公民で出てくる用語は分かりづらいものが多いです。
自分に分かりやすい言葉に言いかえて理解しましょう。
たとえば、「立憲主義」という用語が教科書や問題集で出てきます。
立憲主義とは、「国民の人権が国家権力でおびやかされないように憲法で保障すること。人の支配ではなく、法の支配を目指すこと。」を指します。
この説明を読んで理解できる中学生はあまりいないのではないでしょうか。理解できない説明を覚えたところで問題は解けません。
この用語を、たとえば下記のように変換します。
「憲法をつくって、みんな憲法に従うようにすること。
×:人の支配、〇:法の支配」
このような簡単な理解で十分です。
ピンとこない用語はすべてこんなふうに読み替えます。読み替えられないときは、保護者の方や社会が得意な友だち、学校の先生に聞いてみましょう。
ニュースをよく見る
公民は、現代の私たちの生活に関連している内容がたくさんあります。
選挙制度、経済のしくみ、地域紛争、子どもの人権を守る条約など。
これらはよくニュースになるので、普段からニュースにふれておくと理解しやすくなります。
中学社会のテスト勉強をもっと効率よくする方法
1人で勉強していると、下記のようなことがあります。
- 思うように成績があがらない
- 解説を読んでもいまいち理解できない
- 1つ1つの解説は理解できるが、問題を解くときに知識をうまく使えない
こういうときの対策方法を3つお伝えします。
通信教育を活用する
社会は暗記科目です。暗記するには、繰り返しの学習と視覚記憶が有効です。
通信教育なら何度でも学習できますし、視覚的に理解しやすい(印象に残りやすい)解説動画を視聴できます。
しかも大手の通信教育なら問題の正解・不正解に応じて「解くべき問題」を提示してくれる機能があります。復習も最適なタイミングで実施できます。
月2,178円で受け放題のスタディサプリ
スタディサプリは視覚的に理解しやすい授業を特徴としています。何度も受講できるので、説明動画を頭に焼き付けることができます。
また、高品質な授業動画に加えて10万問以上の演習問題があり、月10,780円で個別指導も受けられます。
くわしくは、スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法で紹介しています。
【下記リンクはスタディサプリ中学講座の案内です。リンク先で資料請求ができます。】
スタディサプリ中学講座の資料請求はこちら受講者数No. 1の進研ゼミ
やはり通信教育といえば進研ゼミです。受講者数No. 1で、昔から高校受験対策に定評があります。
高校入試情報をタイミングよく配信してくれますし、苦手克服から難関校対策まで幅広いレベルに対応しています。解説動画を学校の予習代わりに使って1日15~30分の勉強で高得点をねらうことも可能です。
くわしくは、進研ゼミ中学講座の特徴と効果的な利用法で紹介しています。
【下記リンクは進研ゼミ中学講座の案内です。リンク先で資料請求ができます。】
進研ゼミ 中学講座の資料請求はこちら塾を活用する
定期テスト対策や高校入試対策の王道として、塾の活用を考えてみましょう。
子どもは「人からの影響」を強く受ける時期にいます。
- 勉強へのモチベーションアップ
- 学習内容の的確な提案
- 学習継続の働きかけ
- 学習環境の提供
といったメリットが塾にはあります。
時期や生徒の学習状況・志望校・学力目標に応じて必要なカリキュラムを考えても、肝心の本人が実行しなければ(実行し続けなければ)効果は薄くなります。
「人からの働きかけ」と「学習環境」によって子どもの学習行動や意識は変わります。
※関連記事:塾はいつから通う?費用は?
オンライン家庭教師を活用する
- 塾に通うほどではない
- 通える範囲内に良い塾がない
- わからないところだけピンポイントに対策したい
- プロ講師に教わりたい
こういうときは、家庭教師が便利です。特に受験直前期に家庭教師を活用する方が多くなります。
また、最近ではオンライン家庭教師の優位性がかなり際立ってきています。
普段は塾や予備校で教えている指導者がプロ家庭教師として活躍しています。オンラインなので、移動圏外に住んでいる人がちょっと空いた時間に授業をしています。
トップクラスの実績を持つプロ講師に教われば、1人であれこれ工夫するより5倍10倍早く、的確にポイントを押さえた学習ができます。
特に社会はプロと学生で指導力に大きな差が表れる科目です。「暗記科目」だと思うと興味がわきにくいかもしれませんが、プロが教えると興味を持つようになって楽しく勉強できるようになることがよくあります。
※関連記事:プロ家庭教師と学生家庭教師の違い
まとめ
【下記は難関高校受験に強いZ会のHPへのリンクです。リンク先で資料請求ができます。】
Z会 中学生コースの案内
※Z会について下記記事でくわしく紹介しています。
【中学生向け】Z会タブレットコースの進め方:成績上位を取って難関校に合格する方法を解説
中3公民「現代社会のきまり」の範囲の定期テストでよく出る問題をまとめました。
決まりをつくる目的と方法、手続きの公正さと機会や結果の公正さの違いなどもまとめて説明しています。
テストでは効率や公正さを問う具体例も出されます。具体例と一緒にしっかり理解しておきましょう。
コメント