PRを含みます

6年生の漢字一覧(音読み・訓読み・画数)と漢字の練習問題:漢字を覚える方法とおすすめ漢字ドリル

漢字勉強中の小学生の手元 小学生勉強情報
Pocket

「6年生の漢字を先取りで少し覚えさせておきたい」
「苦手な漢字を覚えられるようにしたい」

このように考えるご家庭は多いです。

漢字は一生必要なものですし、漢字の得意・不得意は国語の長文読解にも大きく影響します。

そこで、6年生で習う漢字の一覧と使い方、漢字を楽しく覚えられる方法を紹介します。

※関連記事:小学生向けの国語辞典アプリ

6年生で習う漢字の一覧(191字)

小学校6年生では191字の漢字を習います。

画数・音読み/訓読み・使い方(例文)を一覧にしました。

漢字画数音読み訓読み例文
18カン簡単な漢字を覚える
15ケン・ゴン人権は憲法で守られている
12サイさば(く)・た(つ)裁判所に出向く
10ジュウしたが(う)コーチの指示に従う
13セイ・ショウ聖なる剣で敵をたおす
退9タイしりぞ(く)反則をして退場させられる
10トウ日本にはいろいろな政党がある
16フンふる(う)奮発してお高い肉を買う
13あず(ける)祖父母に子どもを預ける
9カンみ(る)看護士になるという夢がある
13ケンきぬ絹織物が盛んな地域
11サイ・ザイす(む)軽傷で済んで良かった
12シュウ大衆の意見を大事にする
11セイも(る)・さか(ん)器に料理を盛り付ける
12ソンとうと(ぶ)・たっと(ぶ)みんなから尊敬を集める
10トウう(つ)反乱軍を討つ
13フクはら腹黒い人には気を付けよう
17ユウやさ(しい)優しい人柄
9カンまき・ま(く)巻き尺で長さを測る
8ケンバスの乗車券を買う
10すわ(る)座席に腰かける
12シュウつ(く)首相に就任する
3スン一寸は今の約3cm
6ソン・ゾン存在感のある役者さん
10テン展覧会に行く
10ヒョウたわら土俵ですもうを取る
11ユウ郵便番号を覚えられない
3カンほ(す)洗たく物を干す
5ケツあな穴場になっている観光地を探す
8シュウ・ソウ宗教にすがる
9すな砂場で遊ぶ
11スイお(す)文科省の推せん図書を読む
18ゾウ心臓、肝臓、じん臓、すい臓
15テキカタキ親の敵を討つ
10ひ(める)大きな才能を秘める
11ヤクわけ訳が分からない
10かぶむずかしい問題に正解して株を上げる
16ゲキはげ(しい)激しい試合に勝つ
7コンこま(る)困ったことが起こった
4シュウおさ(める)トラブルを丸く収める
8スイた(れる)垂線を引く
14ゾウくら昔ながらの蔵のある大きな家
12ツウいた(い)歯が痛い
7批判をものともしない
14モ・ボ良い方法がないか模索する
12カツわ(る)・さ(く)割り算の勉強に時間を割く
15ゲキクラス劇の主役に選ばれる
10コツほね骨格の大きい恐竜
16ジュ木から出る樹液をなめるカブトムシ
4ジン・ニ仁義にあつい人
16ソウあやつ(る)船を操作する
13チン賃貸マンションに住む
7いなやんわりと否定する
13メイ日本とアメリカは同盟している
14カク内閣総理大臣になる
19ケイ警察官になる
14コク雑穀米を食べる
8ジャクわか(い)若者の間で流行する
10シンはり針の穴に糸を通す
14ソウ選手層の厚いチーム
15チョウしお海の満潮と干潮
12バン朝晩に風邪薬を飲む
11ミツ濃密な授業を受ける
9カクかわ革製のカバンを買う
12ケイうやま(う)年長者を敬う
8コクきざ(む)一刻を争う大事件
4シャク人によって物事を見る尺度は違う
13ジョウむ(す)ギョウザを蒸す
12ソウよそお(う)平静を装って話す
13チョウ腸の健康を保つ
10ハン班に分かれて行動する
13マク・バク江戸幕府が開かれる
8カクひろ(げる)事業を拡大する
7ケイ同じ系列の会社
16コウはがね鉄鋼会社に勤める
10シャす(てる)取捨選択する
14ショウさわ(る)差し障りのある話題をさける
12ソウつく(る)創造力を養う
11チョウいただき・いただ(く)山頂を目指す
10ハイ俳句をつくる
8マイお皿の枚数を数える
6カイはい火事ですべて灰になる
12キンすじ筋金入りの鉄道好き
10コウふ(る)強い相手に降参する
10シャい(る)夜店で射的を楽しむ
13ショウきず傷口をよく洗う
11ソウまど3番窓口までお越しください
5チョウ市庁舎に行く
9ハイ肺活量が大きい
12ボウ犬も歩けば棒に当たる
15ロン論より証拠
7われ我を忘れる
12キン・ゴンつと(める)会社勤めをする
9コウ・クべに・くれない真紅のカーネーションを母に贈る
14磁石で遊ぶ
10ショウ将来は大物になるだろう
9ソウかな(でる)きれいな音楽を奏でる
11チョあらわ(す)たくさんの本を著した
9ハイせ・そむ(く)大きな背中
7ボウわす(れる)昨日食べたものを忘れる
10ロウほが(らか)朗らかな笑顔
10オン恩をあだで返す
11キョウ・ゴウ故郷ににしきをかざる
8オウ・コウ天皇や皇帝の息子は皇子という
14雑誌を読む
8ショウ不承不承ながら認める
12ゼンよ(い)善意で指摘する
8チュウ忠犬ハチ公
8ハイおが(む)忠犬ハチ公の像を拝む
3ボウ・モウな(くなる)ハロウィンで亡者に仮装する
17リンのぞ(む)海に臨む家に住む
沿8エンそ(う)川に沿って歩く
10キョウむねテストで良い結果が出て胸をなでおろす
7コウ親孝行する
12感動的な歌詞に涙する
10ジョのぞ(く)大雪の後で除雪車が走る
14センぜに真田家の家もんは六文銭
6宇宙の神秘
8チュウ鉄棒で宙返りをする
9戦地に派兵する
11ホウおとず(れる)被災地を訪問する
9リツ・リチピアノを調律する
8エンの(びる)大会が延期される
8キョウそな(える)墓前に供える
6コウ皇后様が車に乗る
11み(る)視界に入る
15ショもろ首相がヨーロッパ諸国を訪問する
9センそ(める)夕陽で町が赤く染まる
10あたい・ね株が高値で取引される
11ノウ脳トレにはげむ
8ホウたから宝の持ちぐされ
13うら本の表紙の裏を見る
9エイうつ(る)テレビに自宅近くが映る
7キュウす(う)呼吸が落ち着く
14あやま(る・り)誤りを認めて謝罪する
姿9すがた姿勢の良いお茶の先生
13ショ一日署長
9 センあら(う)毎朝洗顔する
13ダンあたた(かい)暖冬になる
10ノウおさ(める)領主に年貢を納める
14く(れる)夕暮れ
17ラン校長先生がご覧になる
14うたが(う)疑わしきは罰せず
8よ(ぶ)名前を呼ぶ
7わたし私を呼ぶ声がする
5ショゴミを適切に処理する
8センいずみ温泉に入る
9ダンクラス会の段取りを決める
14ニンみと(める)非を認めて謝罪する
12おぎな(う)補足説明をする
7ランたまご卵を割る
11イキ聖域に足を踏み入れる
12たっと(い)・とうと(い)身分の高い貴族
3コ・キおのれただの自己満足で終わってはいけない
6いた(る)彼はサッカー界の至宝だ
10ジュン純粋な気持ちで取り組む
9センもっぱ(ら)女性専用車両
15タン誕生日は7月7日
8ニュウちち牛乳でつくった石けん
4ヘンかたくつの片方が見当たらない
7ランみだ(れる)かみの毛が乱れているよ
15イ・ユイ今のうちに遺言を残す
12とうとう実力を発揮する
15ゲン・ゴンきび(しい)厳格なルールを守る
10サンかいこ蚕のまゆから絹がつくられる
15ジュクう(れる)熟成カレー
9セン会社の宣伝部長
11タンさが(す)落とした鉛筆を探す
18ナンむずか(しい)・かた(い)難しい問題に正解すると気持ちが良い
11ヘイと(じる)ドアを閉じる
11ヨク翌朝には花が咲いていた
11こと(なる)異国から来た宣教師
6つくえ地震が起きたら机の下にかくれよう
13ゲンみなもと元気の源はおでん
5サツ・サク漢字のプリントを冊子にする
17シュクちぢ(む)ファイルを縮小する
6ゼツした舌を軽く火傷した
8タンにな(う)優しそうな担任の先生
8とど(く)年賀状が届く
10ヘイ陛下にお目見えする
11ヨクほ(しい)欲をかくとロクなことがない
9胃腸を健康に保つ
6あぶ(ない)危ない橋はわたらない
16ケン憲法は法律よりも上位のルール
12サク万策つきる
16ジュウたて縦横無じんに走り回る
13セイまこと誠実な人柄
6タク住宅展示場
16トウ糖質過多
8ヘイなら(ぶ)この世に並ぶものがないほど熱心な人
5ヨウおさな(い)幼なじみとずっと仲良し

音読みと訓読みの区別

ほとんどの漢字は音読みと訓読みに分かれています。違いは以下のとおりです。

  • 音読み…発音を聞いても意味が分からないもの
  • 訓読み…発音を聞くと意味が分かるもの

例えば、「危」という字。音読みは「キ」で、訓読みは「あぶ(ない)」です。

「あの橋はキ」と言われても何のことか分かりませんが、「あの橋はあぶない」と言われれば分かります。

このように、訓読みはそれだけで意味が分かる読み方です。

また、音読みは大抵、「危険(きけん)」「危機(きき)」のようにほかの漢字と一緒に使います。

6年生が間違いやすい漢字

6年生では191字の漢字を習います。

画数も多くなり、間違いやすいも増えてきます。

6年生が間違いやすい漢字を種類別にまとめました。

字の形の間違い亡、蔵、俳など
同じ音の間違い善(ぜん)、至(し)、暖(あたたかい)、従・縦(じゅう)、収(おさめる)など
送り仮名の間違い危ない、難しい、補うなど

打消しの漢字

小学校では「~(し)ない」という意味の「打消し」の漢字を4つ習います。「不」「無」「未」「非」です。

そのうち、4年生で「不」「無」「未」、6年生では「非」を習います。

いずれも「~ない」という意味では同じですが、熟語によってよく使う熟語で覚えておきましょう。

不安、不満、不足など
無理、無茶、無知など
未来、未定、未満など
非常、非常識、非公式など

漢字の練習問題

それでは、漢字を早く覚えられるように問題をといて練習しましょう。

読みの問題

下の文で線を引いている字の読み方を書いてください。

(1)           単な漢字を覚える

(2)           人は憲法で守られている

(3)           判所に出向く

(4)           コーチの指示に

(5)           なる剣で敵をたおす

(6)           反則をして退場させられる

(7)           日本にはいろいろな政がある

(8)           発してお高い肉を買う

(9)           祖父母に子どもをける

(10)         護士になるという夢がある

(11)         織物が盛んな地域

(12)         軽傷でんで良かった

(13)         大の意見を大事にする

(14)         器に料理をり付ける

(15)         みんなから敬を集める

(16)         反乱軍を

(17)         黒い人には気を付けよう

(18)         しい人柄

(19)         き尺で長さを測る

(20)         バスの乗車を買う

(21)         席に腰かける

(22)         首相に任する

(23)         一は今の約3cm

(24)         在感のある役者さん

(25)         覧会に行く

(26)         土ですもうを取る

(27)         便番号を覚えられない

(28)         洗たく物を

(29)         場になっている観光地を探す

(30)         教にすがる

(31)         場で遊ぶ

(32)         文科省のせん図書を読む

(33)         心、肝、じん、すい

(34)         親のを討つ

(35)         大きな才能をめる

(36)         が分からない

(37)         むずかしい問題に正解してを上げる

(38)         しい試合に勝つ

(39)         ったことが起こった

(40)         トラブルを丸くめる

(41)         線を引く

(42)         昔ながらののある大きな家

(43)         歯が

(44)         判をものともしない

(45)         良い方法がないか索する

(46)         り算の勉強に時間を

(47)         クラスの主役に選ばれる

(48)         格の大きい恐竜

(49)         木から出る液をなめるカブトムシ

(50)         義にあつい人

(51)         船を作する

(52)         貸マンションに住む

(53)         やんわりと定する

(54)         日本とアメリカは同している

(55)         内総理大臣になる

(56)         察官になる

(57)         雑米を食べる

(58)         者の間で流行する

(59)         の穴に糸を通す

(60)         選手の厚いチーム

(61)         海の満と干

(62)         朝に風邪薬を飲む

(63)         濃な授業を受ける

(64)         製のカバンを買う

(65)         年長者を

(66)         一を争う大事件

(67)         人によって物事を見る度は違う

(68)         ギョウザを

(69)         平静をって話す

(70)         の健康を保つ

(71)         に分かれて行動する

(72)         江戸府が開かれる

(73)         事業を大する

(74)         同じ列の会社

(75)         鉄会社に勤める

(76)         取選択する

(77)         差しりのある話題をさける

(78)         造力を養う

(79)         山を目指す

(80)         句をつくる

(81)         お皿の数を数える

(82)         火事ですべてになる

(83)         金入りの鉄道好き

(84)         強い相手に降する

(85)         夜店で的を楽しむ

(86)         口をよく洗う

(87)         3番口までお越しください

(88)         市舎に行く

(89)         活量が大きい

(90)         犬も歩けばに当たる

(91)         より証拠

(92)         を忘れる

(93)         会社めをする

(94)         真のカーネーションを母に贈る

(95)         石で遊ぶ

(96)         来は大物になるだろう

(97)         きれいな音楽をでる

(98)         たくさんの本をした

(99)         大きな

(100)       昨日食べたものをれる

(101)       らかな笑顔

(102)       をあだで返す

(103)       故ににしきをかざる

(104)       天皇や皇帝の息子は子という

(105)       雑を読む

(106)       不ながら認める

(107)       意で指摘する

(108)       犬ハチ公

(109)       忠犬ハチ公の像を

(110)       ハロウィンで者に仮装する

(111)       海にむ家に住む

(112)       川に沿って歩く

(113)       テストで良い結果が出てをなでおろす

(114)       親行する

(115)       感動的な歌に涙する

(116)       大雪の後で雪車が走る

(117)       真田家の家もんは六文

(118)       宙の神秘

(119)       鉄棒で返りをする

(120)       戦地に兵する

(121)       被災地を問する

(122)       ピアノを調する

(123)       大会が期される

(124)       墓前にえる

(125)       皇様が車に乗る

(126)       界に入る

(127)       首相がヨーロッパ国を訪問する

(128)       夕陽で町が赤くまる

(129)       株が高で取引される

(130)       トレにはげむ

(131)       の持ちぐされ

(132)       本の表紙のを見る

(133)       テレビに自宅近くが

(134)       呼が落ち着く

(135)       りを認めて謝罪する

(136)       姿勢の良いお茶の先生

(137)       一日

(138)       毎朝顔する

(139)       冬になる

(140)       領主に年貢をめる

(141)       夕

(142)       校長先生がごになる

(143)       わしきは罰せず

(144)       名前を

(145)       を呼ぶ声がする

(146)       ゴミを適切に理する

(147)       温に入る

(148)       クラス会の取りを決める

(149)       非をめて謝罪する

(150)       足説明をする

(151)       を割る

(152)       聖に足を踏み入れる

(153)       身分の高い

(154)       ただの自満足で終わってはいけない

(155)       彼はサッカー界の宝だ

(156)       粋な気持ちで取り組む

(157)       女性用車両

(158)       生日は7月7日

(159)       牛でつくった石けん

(160)       くつの方が見当たらない

(161)       かみの毛がれているよ

(162)       今のうちに言を残す

(163)       とうとう実力を発する

(164)       格なルールを守る

(165)       のまゆから絹がつくられる

(166)       成カレー

(167)       会社の伝部長

(168)       落とした鉛筆を

(169)       しい問題に正解すると気持ちが良い

(170)       ドアをじる

(171)       朝には花が咲いていた

(172)       国から来た宣教師

(173)       地震が起きたらの下にかくれよう

(174)       元気のはおでん

(175)       漢字のプリントを子にする

(176)       ファイルを小する

(177)       を軽く火傷した

(178)       優しそうな任の先生

(179)       年賀状が

(180)       下にお目見えする

(181)       をかくとロクなことがない

(182)       腸を健康に保つ

(183)       ない橋はわたらない

(184)       法は法律よりも上位のルール

(185)       万つきる

(186)       横無じんに走り回る

(187)       実な人柄

(188)       住展示場

(189)       質過多

(190)       この世にぶものがないほど熱心な人

(191)       なじみとずっと仲良し

解答

(1)           かん

(2)           けん

(3)           さい

(4)           したが

(5)           せい

(6)           たい

(7)           とう

(8)           ふん

(9)           あず

(10)         かん

(11)         きぬ

(12)         す

(13)         しゅう

(14)         も

(15)         そん

(16)         う

(17)         はら

(18)         やさ

(19)         ま

(20)         けん

(21)         ざ

(22)         しゅう

(23)         すん

(24)         そん

(25)         てん

(26)         ひょう

(27)         ゆう

(28)         ほ

(29)         あな

(30)         しゅう

(31)         すな

(32)         すい

(33)         ぞう、ぞう、ぞう

(34)         かたき

(35)         ひ

(36)         わけ

(37)         かぶ

(38)         はげ

(39)         こま

(40)         おさ

(41)         すい

(42)         くら

(43)         いた

(44)         ひ

(45)         も

(46)         わ、さ

(47)         げき

(48)         こっ

(49)         じゅ

(50)         じん

(51)         そう

(52)         ちん

(53)         ひ

(54)         めい

(55)         かく

(56)         けい

(57)         こく

(58)         わか

(59)         はり

(60)         そう

(61)         ちょう、ちょう

(62)         ばん

(63)         みつ

(64)         かわ

(65)         うやま

(66)         こく

(67)         しゃく

(68)         む

(69)         よそお

(70)         ちょう

(71)         はん

(72)         ばく

(73)         かく

(74)         けい

(75)         こう

(76)         しゃ

(77)         さわ

(78)         そう

(79)         ちょう

(80)         はい

(81)         まい

(82)         はい

(83)         すじ

(84)         さん

(85)         しゃ

(86)         きず

(87)         まど

(88)         ちょう

(89)         はい

(90)         ぼう

(91)         ろん

(92)         われ

(93)         つと

(94)         く

(95)         じ

(96)         しょう

(97)         かな

(98)         あらわ

(99)         せ

(100)       わす

(101)       ほが

(102)       おん

(103)       きょう

(104)       おう

(105)       し

(106)       しょう、しょう

(107)       ぜん

(108)       ちゅう

(109)       おが

(110)       もう

(111)       のぞ

(112)       そ

(113)       むね

(114)       こう

(115)       し

(116)       じょ

(117)       せん

(118)       う

(119)       ちゅう

(120)       は

(121)       ほう

(122)       りつ

(123)       えん

(124)       そな

(125)       ごう

(126)       し

(127)       しょ

(128)       そ

(129)       ね

(130)       のう

(131)       たから

(132)       うら

(133)       うつ

(134)       きゅう

(135)       あやま

(136)       し

(137)       しょ

(138)       せん

(139)       だん

(140)       おさ

(141)       ぐ

(142)       らん

(143)       うたが

(144)       よ

(145)       わたし

(146)       しょ

(147)       せん

(148)       だん

(149)       みとめ

(150)       ほ

(151)       たまご

(152)       いき

(153)       き

(154)       こ

(155)       し

(156)       じゅん

(157)       せん

(158)       たん

(159)       にゅう

(160)       かた

(161)       みだ

(162)       ゆい

(163)       き

(164)       げん

(165)       かいこ

(166)       じゅく

(167)       せん

(168)       さが

(169)       むずか

(170)       とう

(171)       よく

(172)       い

(173)       つくえ

(174)       みなもと

(175)       さっ

(176)       しゅく

(177)       した

(178)       たん

(179)       とど

(180)       へい

(181)       よく

(182)       い

(183)       あぶ

(184)       けん

(185)       さく

(186)       じゅう

(187)       せい

(188)       たく

(189)       とう

(190)       なら

(191)       おさな

書きの問題

下の文で、線を引いている部分を漢字で書いてください。

(1)           かん単な漢字を覚える

(2)           人けんは憲法で守られている

(3)           さい判所に出向く

(4)           コーチの指示にしたが

(5)           せいなる剣で敵をたおす

(6)           反則をしてたい場させられる

(7)           日本にはいろいろな政とうがある

(8)           ふん発してお高い肉を買う

(9)           祖父母に子どもをあずけける

(10)         かん護士になるという夢がある

(11)         きぬ織物が盛んな地域

(12)         軽傷でんで良かった

(13)         大しゅうの意見を大事にする

(14)         器に料理をり付ける

(15)         みんなからそん敬を集める

(16)         反乱軍を

(17)         はら黒い人には気を付けよう

(18)         やさしい人柄

(19)         き尺で長さを測る

(20)         バスの乗車けんを買う

(21)         席に腰かける

(22)         首相にしゅう任する

(23)         一すんは今の約3cm

(24)         そん在感のある役者さん

(25)         てん覧会に行く

(26)         土ひょうですもうを取る

(27)         ゆう便番号を覚えられない

(28)         洗たく物を

(29)         あな場になっている観光地を探す

(30)         しゅう教にすがる

(31)         すな場で遊ぶ

(32)         文科省のすいせん図書を読む

(33)         心ぞう、肝ぞう、じんぞう、すいぞう

(34)         親のかたきを討つ

(35)         大きな才能をめる

(36)         わけが分からない

(37)         むずかしい問題に正解してかぶを上げる

(38)         はげしい試合に勝つ

(39)         こまったことが起こった

(40)         トラブルを丸くおさめる

(41)         すい線を引く

(42)         昔ながらのくらのある大きな家

(43)         歯がいた

(44)         判をものともしない

(45)         良い方法がないか索する

(46)         り算の勉強に時間を

(47)         クラスげきの主役に選ばれる

(48)         こっ格の大きい恐竜

(49)         木から出るじゅ液をなめるカブトムシ

(50)         じん義にあつい人

(51)         船をそう作する

(52)         ちん貸マンションに住む

(53)         やんわりと定する

(54)         日本とアメリカは同めいしている

(55)         内かく総理大臣になる

(56)         けい察官になる

(57)         雑こく米を食べる

(58)         わか者の間で流行する

(59)         はりの穴に糸を通す

(60)         選手そうの厚いチーム

(61)         海の満ちょうと干ちょう

(62)         朝ばんに風邪薬を飲む

(63)         濃みつな授業を受ける

(64)         かわ製のカバンを買う

(65)         年長者をうやま

(66)         一こくを争う大事件

(67)         人によって物事を見るしゃく度は違う

(68)         ギョウザを

(69)         平静をよそおって話す

(70)         ちょうの健康を保つ

(71)         はんに分かれて行動する

(72)         江戸ばく府が開かれる

(73)         事業をかく大する

(74)         同じけい列の会社

(75)         鉄こう会社に勤める

(76)         取しゃ選択する

(77)         差しさわりのある話題をさける

(78)         そう造力を養う

(79)         山ちょうを目指す

(80)         はい句をつくる

(81)         お皿のまい数を数える

(82)         火事ですべてはいになる

(83)         すじ金入りの鉄道好き

(84)         強い相手に降さんする

(85)         夜店でしゃ的を楽しむ

(86)         きず口をよく洗う

(87)         3番まど口までお越しください

(88)         市ちょう舎に行く

(89)         はい活量が大きい

(90)         犬も歩けばぼうに当たる

(91)         ろんより証拠

(92)         われを忘れる

(93)         会社づとめをする

(94)         真のカーネーションを母に贈る

(95)         石で遊ぶ

(96)         しょう来は大物になるだろう

(97)         きれいな音楽をかなでる

(98)         たくさんの本をあらわした

(99)         大きな

(100)       昨日食べたものをわすれる

(101)       ほがらかな笑顔

(102)       おんをあだで返す

(103)       故きょうににしきをかざる

(104)       天皇や皇帝の息子はおう子という

(105)       雑を読む

(106)       不しょうしょうながら認める

(107)       ぜん意で指摘する

(108)       ちゅう犬ハチ公

(109)       忠犬ハチ公の像をおが

(110)       ハロウィンでもう者に仮装する

(111)       海にのぞむ家に住む

(112)       川にって歩く

(113)       テストで良い結果が出てむねをなでおろす

(114)       親こう行する

(115)       感動的な歌に涙する

(116)       大雪の後でじょ雪車が走る

(117)       真田家の家もんは六文せん

(118)       宙の神秘

(119)       鉄棒でちゅう返りをする

(120)       戦地に兵する

(121)       被災地をほう問する

(122)       ピアノを調りつする

(123)       大会がえん期される

(124)       墓前にそなえる

(125)       皇ごう様が車に乗る

(126)       界に入る

(127)       首相がヨーロッパしょ国を訪問する

(128)       夕陽で町が赤くまる

(129)       株が高で取引される

(130)       のうトレにはげむ

(131)       たからの持ちぐされ

(132)       本の表紙のうらを見る

(133)       テレビに自宅近くがうつ

(134)       呼きゅうが落ち着く

(135)       あやまりを認めて謝罪する

(136)       勢の良いお茶の先生

(137)       一日しょ

(138)       毎朝せん顔する

(139)       だん冬になる

(140)       領主に年貢をおさめる

(141)       夕

(142)       校長先生がごらんになる

(143)       うたがわしきは罰せず

(144)       名前を

(145)       わたしを呼ぶ声がする

(146)       ゴミを適切にしょ理する

(147)       温せんに入る

(148)       クラス会のだん取りを決める

(149)       非をみとめて謝罪する

(150)       足説明をする

(151)       たまごを割る

(152)       聖いきに足を踏み入れる

(153)       身分の高い

(154)       ただの自満足で終わってはいけない

(155)       彼はサッカー界の宝だ

(156)       じゅん粋な気持ちで取り組む

(157)       女性せん用車両

(158)       たん生日は7月7日

(159)       牛にゅうでつくった石けん

(160)       くつのかた方が見当たらない

(161)       かみの毛がみだれているよ

(162)       今のうちにゆい言を残す

(163)       とうとう実力を発する

(164)       げん格なルールを守る

(165)       かいこのまゆから絹がつくられる

(166)       じゅく成カレー

(167)       会社のせん伝部長

(168)       落とした鉛筆をさが

(169)       むずかしい問題に正解すると気持ちが良い

(170)       ドアをじる

(171)       よく朝には花が咲いていた

(172)       国から来た宣教師

(173)       地震が起きたらつくえの下にかくれよう

(174)       元気のみなもとはおでん

(175)       漢字のプリントをさっ子にする

(176)       ファイルをしゅく小する

(177)       したを軽く火傷した

(178)       優しそうなたん任の先生

(179)       年賀状がとど

(180)       へい下にお目見えする

(181)       よくをかくとロクなことがない

(182)       腸を健康に保つ

(183)       あぶない橋はわたらない

(184)       けん法は法律よりも上位のルール

(185)       万さくつきる

(186)       じゅう横無じんに走り回る

(187)       せい実な人柄

(188)       住たく展示場

(189)       とう質過多

(190)       この世にならぶものがないほど熱心な人

(191)       おさななじみとずっと仲良し

解答

(1)           簡

(2)           権

(3)           裁

(4)           従

(5)           聖

(6)           退

(7)           党

(8)           奮

(9)           預

(10)         看

(11)         絹

(12)         済

(13)         衆

(14)         盛

(15)         尊

(16)         討

(17)         腹

(18)         優

(19)         巻

(20)         券

(21)         座

(22)         就

(23)         寸

(24)         存

(25)         展

(26)         俵

(27)         郵

(28)         干

(29)         穴

(30)         宗

(31)         砂

(32)         推

(33)         臓、臓、臓

(34)         敵

(35)         秘

(36)         訳

(37)         株

(38)         激

(39)         困

(40)         収

(41)         垂

(42)         蔵

(43)         痛

(44)         批

(45)         模

(46)         割、割

(47)         劇

(48)         骨

(49)         樹

(50)         仁

(51)         操

(52)         賃

(53)         否

(54)         盟

(55)         閣

(56)         警

(57)         穀

(58)         若

(59)         針

(60)         層

(61)         潮、潮

(62)         晩

(63)         密

(64)         革

(65)         敬

(66)         刻

(67)         尺

(68)         蒸

(69)         装

(70)         腸

(71)         班

(72)         幕

(73)         拡

(74)         系

(75)         鋼

(76)         捨

(77)         障

(78)         創

(79)         頂

(80)         俳

(81)         枚

(82)         灰

(83)         筋

(84)         降

(85)         射

(86)         傷

(87)         窓

(88)         庁

(89)         肺

(90)         棒

(91)         論

(92)         我

(93)         勤

(94)         紅

(95)         磁

(96)         将

(97)         奏

(98)         著

(99)         背

(100)       忘

(101)       朗

(102)       恩

(103)       郷

(104)       皇

(105)       誌

(106)       承、承

(107)       善

(108)       忠

(109)       拝

(110)       亡

(111)       臨

(112)       沿

(113)       胸

(114)       孝

(115)       詞

(116)       除

(117)       銭

(118)       宇

(119)       宙

(120)       派

(121)       訪

(122)       律

(123)       延

(124)       供

(125)       后

(126)       視

(127)       諸

(128)       染

(129)       値

(130)       脳

(131)       宝

(132)       裏

(133)       映

(134)       吸

(135)       誤

(136)       姿

(137)       署

(138)       洗

(139)       暖

(140)       納

(141)       暮

(142)       覧

(143)       疑

(144)       呼

(145)       私

(146)       処

(147)       泉

(148)       段

(149)       認

(150)       補

(151)       卵

(152)       域

(153)       貴

(154)       己

(155)       至

(156)       純

(157)       専

(158)       誕

(159)       乳

(160)       片

(161)       乱

(162)       遺

(163)       揮

(164)       厳

(165)       蚕

(166)       熟

(167)       宣

(168)       探

(169)       難

(170)       閉

(171)       翌

(172)       異

(173)       机

(174)       源

(175)       冊

(176)       縮

(177)       舌

(178)       担

(179)       届

(180)       陛

(181)       欲

(182)       胃

(183)       危

(184)       憲

(185)       策

(186)       縦

(187)       誠

(188)       宅

(189)       糖

(190)       並

(191)       幼

漢字を効率良く覚えられる方法

漢字を覚えるのが苦手な小学生は少なくありません。

テスト前になるとあわてて覚え、テストが終わるとキレイさっぱり忘れてしまう子もいます。

漢字は一生付き合っていくものですし、基礎学力が高学年以降の学びの土台になると言われています。

そこで、子どもが漢字を効率良く、楽しく学べる方法をいくつか紹介します。

声に出して覚える

漢字は声に出すと読み方も一緒に覚えられます。

音読み、訓読みと複数の読み方のある漢字がほとんどです。書き方だけでなく、声に出して読み方も一緒に覚えましょう。

送り仮名と一緒に覚える

「危ない」「難しい」「補う」のように、送り仮名の間違えやすい漢字もたくさん出てきます。

漢字1字だけでなく、送り仮名も書いて覚えましょう。

部首も覚える

6年生までで「にんべん」「くさかんむり」「うかんむり」など、さまざまな部首も出てきます。

「くさかんむり」なら「植物に関係している」、「うかんむり」なら「建物に関係している」、「のぎへん」なら「穀物に関係している」など、部首にはそれぞれ意味があります。

その意味も合わせて覚えておくと、漢字を思い出しやすくなります。

同じ読み仮名の漢字をまとめて覚える

6年生で習う漢字のなかに、「同じ音読みをする漢字」も多数あります。

例えば「ショ」という音読みの漢字には、「処・署・諸」があります。

漢字を1つ1つ覚えるだけでなく、同じ音読みの漢字をまとめて覚えて、まとめて思い出すようにすると、さらに記憶に定着しやすくなります。

熟語で覚える

同じ音読み同士覚える方法以外に、熟語で覚えるのも記憶に定着させやすい覚え方です。

例えば「展」「覧」を別々に覚えるだけでなく、「展覧」という熟語でも覚えます。「展」と「示」を組み合わせれば「展示」ですし、ほかにも組み合わせて熟語になる漢字がたくさんあります。

1字ずつだけでなく熟語ごと覚えてしまうと思いだしやすくなります。

自分の好きな物事に結びつけて例文をつくって覚える

新しく覚える漢字を使って文を自分でつくってみましょう。

文をつくるには、その漢字の意味や使い方・送り仮名も知る必要があります。例文をつくること自体が漢字の勉強になります。

スポーツやアニメなど、自分の好きな物を例文にすると楽しく覚えられます。

読書の習慣をつける

漢字は読書習慣をつけるとかなり覚えやすくなります。

本にはたくさんの漢字が出てきますし、文章の流れから意味や使い方も自然に覚えられます。

読書は語彙力や読解力の向上にもつながるので、ぜひ本を読む習慣をつけるようにしましょう。

作文を書く

漢字学習において読書が「インプット」なら、「アウトプット」はやはり作文でしょう。

作文をするには漢字で書く必要があります。小学校でも作文をする機会は昔より多いですが、さらに家庭で月1回程度作文をしてみましょう。

表現力の向上にもつながります。

リビングに漢字ポスターを貼る

漢字を得意にする方法として、リビングに漢字のポスターを貼るのもおすすめです。

毎日視界に入ると、覚えようとしなくてもうっすら記憶に残ります。

その状態で学校で漢字を習ったり、漢字ドリルで練習したりするとかなり覚えやすくなります。

漢字が苦手な子はたいてい、「漢字を覚えるのに苦労した」という記憶が障壁になっています。すんなり覚えられた経験を積み重ねれば、漢字への苦手意識も薄れていきます。

下のようなポスターがシンプルで、使いやすいです(PR)。


小学6年生の漢字表ポスター【お風呂ポスター】マグネットシート製

ほかにもいろいろな種類があるので、子どもが気に入りそうなものを選んでみてください。

※関連記事:中学受験をする小学生におすすめの図鑑(理科、社会、国語、算数)
※関連記事:中学受験におすすめの日本地図パズル

毎日10分漢字ドリルをする

毎日5-10分程度、漢字ドリルをつづけるのも漢字の勉強に有効です。

一度に30分勉強するのは多くの幼児・小学生にはハードルが高いです。ですが、1回5-10分程度ならあっという間です。

学習習慣の形成にも役立つので、できるだけ早い段階で取り組んでおきたいですね。

6年生向け漢字ドリル

6年生向けの漢字ドリルをいくつか紹介します。毎日短時間から取り組めるものを選んでいます。

いずれもAmazonのPRリンクをつけているので、リンク先でお得に購入いただけます。

子どもが好むデザインやキャラクターのドリルにすれば、「このドリルだったらがんばれる!」と前向きになりやすいです。

『小学6年 毎日のドリル(学研)』

最初に紹介するのは学研の「毎日のドリル」シリーズです。

1日10分で勉強できるので、「学習習慣をつける」「苦手意識を取り除く」のに便利です。

毎日1枚ずつドリルからはがして使います。1枚だけなので「すぐできそう!」と子どものモチベーション維持につなげられます。

また、問題のレベルが小学校の勉強と同じなので、先取り学習にも使いやすいです。


小学6年 漢字 (毎日のドリル)

また、『毎日のドリル』と『図鑑Live』をコラボさせたものもあります。

興味を持つ→何度も見る→覚える→ドリルで練習する→簡単に正解できる→自信になる

こうした、知的好奇心を刺激して楽しく勉強に向かっていくきっかけを作れます。


図鑑漢字ドリル小学1~6年生 動物 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE 5巻)


図鑑漢字ドリル小学1~6年生 宇宙 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE 6巻)

出版社:学研

『6年生 くもんの小学ドリル』

つづいては、「くもんの小学ドリル」シリーズです。

前述の学研の「毎日のドリル」と同じくらいのレベルで・分量で、毎日の学習習慣をつけるねらいがあります。

公文のシリーズが便利なのは、短期集中型のドリルやテストばかり載せたドリルもあるという点です。


6年生漢字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 6)


6年生 国語 学力チェックテスト (くもんの小学ドリル)

出版社:くもん出版

『うんこドリル 小学6年生』

次に紹介するのは大人気シリーズの「うんこドリル」です。勉強が嫌い、漢字の暗記・長い文章の読み取り問題なんて見たくないという子を「これならやってみたい!」「つづけたい!」に変える魔法のドリルです。

このシリーズは「うんこ」をテーマにしていますが、問題そのものはちゃんとしています。うんこが解説してくれたりするので、勉強嫌いの子にもとっつきやすいです。

ほかのドリルよりちょっと薄いので、あっという間に終わらせてしまう子もいます。


うんこドリル 漢字 小学6年生 (うんこドリルシリーズ)


うんこドリル 漢字問題集編 小学6年生 (4866510668)

出版社:文響社

『すみっコぐらし学習ドリル 小学6年』

つづいて、すみっコぐらしです。

うんこドリルと同じで、好きなキャラクターが出てくるほうがとっつきやすいですね。

すみっコぐらしが好きな子にはたまらないですし、すみっコぐらしが好きな保護者の方にもたまらないでしょう。


すみっコぐらし学習ドリル 小学6年の漢字

出版社:主婦と生活社

『小6漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)』

毎日コツコツ勉強するのが苦手な子向けに、「毎日少しずつ、ちょっとだけ勉強にふれる」シリーズです。

1日5分でできる分量です。3か月くらいで終わります。

「毎日のドリル」とはちょっと違い、毎日ちょっとずつ知識に触れることを目指しています。そのため、普段の勉強ではあまり意識せずに飛ばしてしまうような「むずかしい言葉」や「慣用句」のドリルもあります。

たくさん覚えるというより、毎日少しずつ触れて親しむ・なじむという使い方がおすすめです。


小6漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)

出版社:学研

『徹底反復 六年生の漢字』

100マス計算でおなじみの陰山先生監修の漢字ドリルです。

このドリルの良いところは、漢字を「1字ずつ」ではなく、熟語など語彙と一緒に覚えられる点です。

子どもの語彙力を伸ばしたい方、漢検対策をしたい方(5級対応)、中学受験を検討している方におすすめです。


徹底反復 六年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

出版社:小学館

漢字を覚えるメリット

漢字の暗記にはいくつものメリットがあります。

表現方法が豊かになる

まず、表現方法が豊かになります。

漢字はそれ自体に意味があります。漢字で書ければ作文や記述問題でも自由自在に使えます。

例えば「がんばる」という言葉を表現するのに、4年生で習う「命」「努」を知っていれば「一生けん命に努力する」と言いかえることもできます。

「別の言葉に言いかえる力」の高い子は作文も記述問題も得意になりやすいです。

語彙力がアップする

漢字をたくさん知っていると語彙が頭に残りやすくなります。

結果的に、日常的に触れている情報量が同じでも、漢字をよく知っている子のほうがインプットは進みやすく、語彙力がアップしていきます。

※関連記事:中学受験家庭必見:子どもの語彙力を伸ばす方法と語彙力の高い子の過ごし方

国語力が上がる

漢字の知識が豊富で語彙力もあれば、さまざまな文章を読みやすくなります。

いろいろな題材を読みこなせるので知識がつき、多様な物の見方も可能になります。

結果的に、小学校や中学入試で求められる深い国語力(読解力・思考力・表現力・記述力)を身につけられます。

細かな違いを認識できる力がつく

漢字のなかには違いが分かりにくいものもあります。

例えば「暖」の「へん」は「日」です。「目」と間違いやすい字です。

よく見て違いを認識する必要がありますし、「日が当たって暖かい」という意味からも「ひへん」だと認識しやすくなります。

このように、よく見て細かな違いに気づける力や、論理的に考える力の育成にもつながります。

まとめ

いかがでしょうか。

小学校6年生が習う漢字191字を紹介しました。

いずれも画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。

オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。

1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。

プロフィール
satoru
satoru

福地 暁です。
個別指導の塾を経営しています。

これまで3000組以上のご家庭を担当させていただきました。
中学受験、高校受験、大学受験、英検・TOEIC対策、中学生・高校生の定期テスト対策など、さまざまな学習支援をしています。

みなさまの学びにプラスになる情報をお伝えしていきます!
よろしくお願いします。

1男1女の父。
どうやら娘には「甘いパパ」と思われているようで、
アイスやジュースをねだるときは必ずパパのところにきます。

satoruをフォローする
小学生勉強情報
satoruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました