定期テスト

中学生

【中学地理の一問一答問題】日本のすがた:緯度経度の問題、日本の端の島4つ、日本と同じ緯度の国など

中1や中2の定期テストでよく出てくる地理の問題を一問一答形式でまとめました。緯度と経度、日本の端の島4つ、日本と同じ緯度の国、日本は六大陸のうちどれか、国の領域3つ、日本で面積の一番大きい/小さい都道府県、時差の問題など。定期テスト対策や高校入試対策にご活用ください。
中学生

中1地理でよく出る一問一答問題(世界の姿):六つの州、六大陸、三大洋、世界地図の図法語呂合わせなど

中学1年社会の「世界のすがた」の範囲で、定期テストによく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。六大陸のうちどこの国の領土でもない大陸、世界の人口上位3か国、世界の6つの州で人口が1番多い州、イギリスが含まれる州、日本が含まれる大陸・州、世界地図の図法の覚え方(語呂合わせ)、人口密度の問題など。
高校生勉強方法

高校古文の勉強法:古文の勉強は何から始めればいいか(定期テスト、大学入試対策)

古文をゼロから勉強する高校生向けに古文の勉強方法を紹介します。 ①学校の先取りで単語と文法の勉強する ②教科書で品詞分解の練習をする ③古文常識を勉強する ④読解の練習をする/教科書の現代語訳を覚えておく 定期テスト対策、推薦狙い、入試対策で古文は武器になります。『古文上達45』などのおすすめ問題集も紹介します。
中学生

助動詞の問題:willとcan、willとmustを一緒に使うとき、mayとwillの違いなど

中学で習う助動詞の問題をまとめました。will、can、may、must、will mayの違い、used to、had betterなど。それぞれの使い分けの練習問題として穴埋め問題、並び替え問題、英訳問題を掲載しています。定期テスト対策や高校入試対策にご活用ください。
大学入試

生物基礎の一問一答問題とおすすめの問題集を紹介:高校の定期テスト・大学受験勉強向け

高校の定期テストや大学入試対策用に生物基礎の無料の一問一答問題を載せました。「生物の特徴」「遺伝子とその働き」「生物の体内環境の維持」「植生の多様性と生態系」の4単元に分けています。高1の定期テストや模試でもよく出る問題ばかりです。生物基礎のおすすめ問題集と勉強法も紹介しています。
中学生

前置詞の使い分け:時間・場所・乗り物でのin・on・atの使い分け、fromとofの違いや使い分け

中学で習う英語の前置詞の穴埋め問題をまとめました。特に定期テストで間違いやすい、「時間・場所・乗り物の順番(in・on・atの使い分け)」「fromとofの違い(材料/原料、直接的原因/間接的原因)」は重点的に解説と練習問題を載せています。違いを理解できたらすぐに練習問題を解いて、定着させていきましょう!
中学生

【中3英語】不定詞の練習問題take人to,it for to,tell人to,take時間など

中3で習う不定詞の問題をまとめました。不定詞・動名詞の使い分け、It for to、It takes、tell人to do、enough to、seem to、toの使い方、使役動詞、知覚動詞など、定期テストや高校入試で間違いやすい範囲を「穴埋め問題」「並び替え問題」「英訳問題」の3つにわけて掲載しています。
高校生勉強方法

予備校と塾の違い:大学受験には塾と予備校のどちらがいいか(推薦と一般入試の両立、部活と勉強の両立)

予備校と塾をさまざまな角度から比べてその違いを説明し、大学受験には塾と予備校のどちらが良いかをお伝えします。推薦狙いなら塾、一般入試狙いなら予備校、部活と勉強を両立させたいなら塾がおすすめです。カリキュラムに沿って勉強したい人は予備校のほうが合うでしょう。ただし、高校での成績が上位の人は慎重に選びましょう。
高校生勉強方法

高校の評定平均の出し方と評定平均を上げる方法を解説:高校3年間の評定で大学進学しやすくなる理由とは?

高校の評定について説明します。5段階で表される成績を高校3年間の平均にしたものが評定平均です。評定平均を出すための計算方法を具体例と合わせて説明します。評定平均4以上で大学に合格しやすくなります。指定校推薦や総合型選抜で推薦をもらいやすくなります。大学受験で評定は重要です。
中学生

中学英語の文法一覧:三人称単数など中1、中2、中3で習う英文法のまとめと英語の勉強の仕方

中1の英語文法一覧、中2の英語文法一覧、中3の英語文法一覧をまとめて例文つきで解説しました。be動詞、一般動詞(三人称単数)、時制、疑問詞、名詞、命令文、助動詞、不定詞、動名詞、比較級、受動態、分詞、関係代名詞などです。中学定期テスト、高校入試はもちろん、英検合格を目指す人にも必見の内容ばかりです。