中学生【中1理科】音の伝わり方をわかりやすく解説!ヘルツの計算問題の解き方とテスト対策 中学理科の「音の伝わり方」について解説し、一問一答問題や音の速さの計算問題を用意しました。音は振動で伝わり、振動数が多いと高い音になり、振動の揺れ幅(振幅)が多いと大きい音になります。音の伝わる速さを求める問題は公式に当てはめると解きやすいです。 問題集などで繰り返し解いて練習しましょう! 2024.07.08中学生
高校生勉強方法日本史の一問一答(奈良時代の政治・外交):遣唐使、平城京、蝦夷討伐、土地私有など 高校生向けに日本史で奈良時代の政権運営の流れ(藤原仲麻呂の乱、橘奈良麻呂の変など)や土地支配の変化(墾田永年私財法など)の一問一答を用意し、ポイントをまとめました。藤原四兄弟がそれぞれどの家をたてたのか、天皇ごとにその時代の政権担当者やその担当者が排斥される事件などは歴史総合や日本史探求のテストに出やすいポイントです。 2024.07.03高校生勉強方法
中学受験の勉強法逆比とは:中学受験の比の応用問題でよく使う逆比の使い方と練習問題 中学受験生向けに逆比の使い方を説明し、練習問題を用意しました。練習問題には入試レベルの応用問題も含めています。塾だと逆比は小5で習います。逆比が分からないために算数が苦手になりやすい時期です。逆比は一定である数をみつけ、丸数字や面積図を使って解くのがコツです。コツをつかみ、算数を得意にしましょう! 2024.06.07中学受験の勉強法
中学生一次関数のグラフ:グラフのかき方、グラフの読み方の説明とグラフの練習問題 中学生向けに一次関数のグラフのかき方と読み取り方(式のつくり方)を説明し、練習問題を用意しました。一次関数のグラフは切片を含む2点の座標を求め、その2点を直線で結びます。読み取るときにも切片を中心に傾きを求めます。演習を繰り返して、マス目からずれないようにかく練習をしておきましょう。 2024.06.04中学生
高校入試情報【高校入試理科の裏ワザ】地震の計算:震源からの距離、緊急地震速報を聞いてからの時間などの求め方 中学生向けに地震の計算のコツを紹介します。高校入試理科の計算問題で地震はよく出てきます。速さの公式(みはじ、はじき)が分からなくても震源からの距離やP波、S波の速さ、緊急地震速報を聞いてからの時間を求めることができます。比例式を使う裏ワザを解説し、練習問題も載せています。演習して地震の計算問題を得意にしましょう! 2024.06.01高校入試情報
大学入試【大学受験】日本史文化史の覚え方:文化史が苦手でも捨てないほうがいい理由を紹介 高校生向けに大学入試日本史の文化史の覚え方を紹介しました。文化史は丸暗記でおもしろくないと感じる受験生は多いですが、通史の後に短期間で覚えるなど、効果的な勉強の仕方をすれば一気に苦手を克服して得点源にできます。文化史は捨て問にせず、きっちり対策しておきましょう! 2024.05.30大学入試
大学入試日本史の時代区分と各時代の特徴:入試に出やすい年号や出来事、歴代首相などを時代別にまとめました 高校生向けに日本史の時代区分の名称と順番を紹介し、各時代の特徴や大学入試によく出る年号や出来事を紹介しました。縄文・弥生時代の遺跡、江戸時代の鎖国政策の流れや外国との窓口4つ、歴代首相と在任中の出来事など、共通テストや大学入試で問われやすい内容もまとめています。時代区分を押さえ、日本史(日本史探求)を得意にしましょう! 2024.05.26大学入試
大学入試日本史の勉強法:苦手な人でも流れをつかんで効率よく覚えられる勉強の仕方を紹介 高校生向けに日本史の勉強法を紹介します。各時代の主要人物や重要な出来事をおさえた受験勉強をしましょう。また、日本史は流れやつながりの理解が大切です。日本史が苦手な人でも流れを把握して効率よく勉強できる方法もお伝えしています。共通テストや志望大学の入試に向けて、計画的に対策をしましょう! 2024.05.25大学入試
小学生勉強情報【4年生算数】面積の求め方の解説と面積の問題:面積の単位を知り、面積の応用問題を解けるようになろう! 小学4年生向けに算数の「面積の求め方」「面積の単位」「面積の問題」を紹介します。全部で40問題あり、中学受験をする4年生にも役立つ応用レベルの問題も多数入れています。図形は辺の長さを図に書き入れると解きやすくなります。また、計算力が高いと応用問題も分かりやすくなります。毎日コツコツ計算練習をしておきましょう! 2024.05.22小学生勉強情報
小学生勉強情報【4年生算数の問題】小数のたし算とひき算の計算問題と文章問題(ハイレベル含む) 小学4年生向けに算数の「小数のたし算とひき算の問題」を紹介します。計算問題30問と文章問題の基本問題と応用問題合わせて20問です。応用問題は中学入試をする4年生にも役立つレベルです。文章問題は問題文に線を引くなどすると間違いを減らせます。また、計算力が高いと問題を解きやすくなります。毎日計算練習をしておきましょう! 2024.05.19小学生勉強情報