高校生向けに日本史の一問一答問題と解説を用意しました。今回は平安時代に起こった変、乱、合戦の総まとめです。810年薬子の変から1083年後三年の合戦までまとめています。
歴史総合や日本史探求の定期テスト対策、大学入試対策などにご活用ください!
※関連記事:日本史年号一覧:覚えやすい語呂合わせと入試によく出る重要な出来事
日本史の一問一答問題:平安時代の変・乱・合戦まとめ
(1)810年、平城太上天皇は嵯峨天皇から政治の実権を取り戻すために反乱を計画しました。この事件を何といいますか。
(2)平城太上天皇の変で暗躍した藤原薬子の兄は誰ですか。
(3)平城太上天皇の変により藤原式家は勢力を失っていきました。代わって力をつけたのが藤原北家ですが、嵯峨天皇に重用された藤原北家の貴族は誰ですか。
(4)842年、伴健岑(とものこわみね)、橘逸勢(たちばなのはやなり)が謀反を企てたとして流罪になりました。藤原氏による他氏排斥の最初の例とされているこの事件を何といいますか。
(5)承和の変により、清和天皇の事実上の摂政となった藤原氏は誰ですか。
(6)866年、応天門が炎上しました。密告による伴善男父子が没落したこの事件を何といいますか。
(7)応天門の変で伴善男が最初、誰が放火の実行犯だと主張していましたか。
(8)応天門の変により、天皇より事件対応のために正式に摂政に任じられたのは誰ですか。
(9)宇多天皇より関白に任命された、日本最初の関白は誰ですか。
(10)888年、宇多天皇の即位時に宇多天皇と藤原基経の間に役職名をめぐって紛争が起きました。この紛争を何といいますか。
(11)阿衡の紛議で、最初藤原基経を「阿衡」に任命すると起草した責任者は誰ですか。
(12)901年、醍醐天皇は密告により菅原道真を太宰府に左遷しました。密告を繰り返していた藤原氏は誰ですか。
(13)969年、源満仲の密告により源高明が失脚しました。藤原氏による他氏排斥の完了とされるこの事件を何といいますか。
(14)ライバルとなる有力貴族がいなくなり、藤原氏は全盛期を迎えます。全盛期の父子は誰ですか。
(15)939年、関東で大規模な反乱を起こしたのは誰ですか。
(16)平将門は関東を制圧し、何と自称しましたか。
(17)平将門の乱を鎮圧した武家2名(平将門の従兄弟と叔父)を答えてください。
(18)939年、瀬戸内で反乱を起こしたのは誰ですか。
(19)藤原純友の乱を鎮圧した武家は誰ですか。
(20)源経基はのちに源氏の一派の祖となりました。何という一族ですか。
(21)平将門の乱と藤原純友の乱を、当時の年号を使って何の乱と総称しますか。
(22)1028年、房総半島で反乱を起こした人物は誰ですか。
(23)平忠常の乱を鎮圧した人物は誰ですか。
(24)1051年に東北地方で発生した戦乱を何といいますか。
(25)前九年の役で安部氏の反乱を鎮圧した父子は誰ですか。
(26)1083年に東北地方で発生した戦乱を何といいますか。
(27)後三年の役で清原氏の内紛を収めた人物は誰ですか。
(28)後三年の役の後、東北地方で藤原氏が隆盛をきわめました。奥州藤原氏本拠地はどこですか。
解答
(1)平城太上天皇の変(薬子の変)
(2)藤原仲成
(3)藤原冬嗣
(4)承和の変
(5)藤原良房
(6)応天門の変
(7)源信
(8)藤原良房
(9)藤原基経
(10)阿衡の紛議(あこうのふんぎ)
(11)橘広相(たちばなのひろみ)
(12)藤原時平
(13)安和の変
(14)藤原道長・藤原頼通
※道長が父、頼通が子
(15)平将門
(16)新皇
(17)平貞盛・藤原秀郷
(18)藤原純友
(19)源経基
(20)清和源氏
(21)承平・天慶の乱
(22)平忠常
(23)源頼信
(24)前九年の役
(25)源頼義・義家
(26)後三年の役
(27)源義家
(28)平泉
※関連記事:平安時代の年表:平安時代の出来事や重要人物をまとめています(年号と在位した天皇名付き)
平安時代 藤原氏による他氏排斥のまとめ
平安時代、藤原氏は権力をにぎるために有力な貴族を次々と追い落としました。この他氏排斥について、以下の表にまとめています。
年代 | 事件の名称 | 天皇 | 藤原氏 | 内容 |
842年 | 承和の変 | 仁明天皇 | 藤原良房 | ・橘逸勢と伴健岑が流罪 ・恒貞親王が廃太子 ※恒貞親王次の天皇になれなくなった |
866年 | 応天門の変 | 清和天皇 | 藤原良房 | 応天門を炎上させた犯人として伴善男父子が流罪 ↓ 当初犯人とされた源信は無罪 ↓ 藤原良房が正式に摂政となる |
888年 | 阿衡の紛議 | 宇多天皇 | 藤原基経 | ・橘広相が処罰される ・藤原基経が正式に関白となる |
901年 | 菅原道真の左遷 | 醍醐天皇 | 藤原時平 | 菅原道真が太宰府に左遷される |
969年 | 安和の変 | 冷泉天皇 | 藤原実頼 | 源満仲の密告により、源高明が左遷 |
平安時代に起こった武家の反乱(承平・天慶の乱など)のまとめ
平安時代には承平・天慶の乱をはじめとして、大規模な武家の反乱がたびたび起こりました。
誰が・どこで反乱を起こし、誰が鎮圧したのかを以下の表にまとめています。
年代 | 反乱を起こした人物/乱の名称 | 反乱の場所 | 鎮圧した人物 |
939年 | 平将門 | 関東 | 平貞盛・藤原秀郷 |
939年 | 藤原純友 | 瀬戸内 | 源経基 |
1028年 | 平忠常 | 房総半島 | 源頼信 |
1051年 | 前九年の役 | 東北地方(奥州) | 源頼義・義家 |
1083年 | 後三年の役 | 東北地方(奥州) | 源義家 |
日本史の問題集
最後に日本史のおすすめ問題集を紹介します。
※関連記事:日本史文化史の参考書と覚え方
『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本 改訂版』
1冊目は日本史参考書の定番、「金谷の日本史」です。古代~近現代まで3冊と文化史1冊の合計4冊に分けて解説してくれています。
内容はオーソドックスで、教科書をさらにくわしく解説してくれています。
すべてじっくり読むというより、問題集で問題を解きつつ因果関係が分かりにくいときに参考書として使う人も多いです。
特に、共通テストを受ける人は『文化史』だけでも読んでおくと役立ちます。
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 原始・古代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 中世・近世史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 近現代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】文化史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ)
出版社:ナガセ
『日本史B一問一答【必修版】【完全版】』
流れを理解できるようになったら、問題演習をして記憶に定着させる必要があります。
この問題集はそんなときに便利です。
「必修版」と「完全版」に分かれており、現在の学力や志望校のレベルに合わせて選べます。
日本史B一問一答【必修版】 (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ)
日本史一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ)
出版社:ナガセ
『よくわかる高校日本史探究』
学研が出版している「標準レベルまで」の参考書です。教科書よりも解説がくわしく、日本史探求に苦手意識を持っている人も理解しやすいです。
定期テスト対策用の問題ページもあり、定期テスト対策、中堅レベルまでに大学入試対策に便利です。
よくわかる高校日本史探究 (MY BEST)
出版社:Gakken
まとめ
いかがでしょうか。
高校生の日本史の勉強用に、平安時代の変・乱・合戦をまとめた一問一答を用意しました。歴史総合や日本史探求のテストに出やすいものをまとめています。
藤原氏による他氏排斥(承和の変、応天門の変、安和の変など)、承平・天慶の乱、平忠常の乱、前九年の役・後三年の役について、何年に起こったかのか・誰が排斥されたか/鎮圧されたかを覚えておきましょう。
定期テスト対策、大学入試に向けてご活用ください。
平安時代について、下記の記事でも紹介しています。
【日本史の一問一答】平安時代初期(桓武天皇・嵯峨天皇)の問題や解説:三筆、天台宗と真言宗のまとめなど
日本史の一問一答:平安時代末の保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱まで(源平合戦)の問題と解説
日本史の一問一答:国風文化のまとめ(平安時代中期の文化:三蹟、古今和歌集など)
コメント