高校入試情報高校入試によく出る英熟語と連語の一覧(例文付き)と英熟語のおすすめ問題集 英熟語・連語を100個選び、一覧と問題・解答を作成しました。be different from、take part inなど高校入試によく出るものばかりです。すべて例文をつけています。長文読解で英作や並び替え問題でも対応できるように、英語⇔日本語で演習できるようにしています。 2022.12.20高校入試情報
高校入試情報高校受験で内申点はいつから必要か:通知表の内申点の出し方・あげ方を解説(中学生) 中学校で登場する「内申点」。実は高校入試の合否に深くかかわる成績で、中学1年生から入ってきます。中学生になったら、学校のワークの提出と定期テスト対策の「両方」をしっかり行っておきましょう。また、内申点を計算して自分で把握できるようになっておきましょう。 2022.12.13高校入試情報
高校入試情報【高校入試】理科でよく出る問題の一問一答(生物・地学・物理・化学)とおすすめ問題集 中学理科で頻出の内容を一問一答形式にしました。全部で280題です。高校入試理科は「生物」「地学」「物理」「化学」の4分野にわかれています。4分野それぞれの単元別に問題をまとめていますので、単元ごとの復習や定期テスト対策にも活用できます。受験勉強のスタート、もしくは定着確認のために一問一答で効率よく勉強しましょう。 2022.12.09高校入試情報
高校入試情報【高校入試】社会でよく出る一問一答形式の問題(地理・歴史・公民) 中学社会でよく出る問題を一問一答形式にしました。高校受験の社会は3つの分野にわかれており、地理でよく出る問題、歴史でよく出る問題、公民でよく出る問題に分けました。「きちんとこれだけ公立高校入試対策問題集」「自由自在」など、高校入試の社会におすすめの問題集も紹介しています。 2022.12.08高校入試情報
高校入試情報高校入試によく出る漢字の問題:漢字の書き、読み、類義語、対義語、熟語の構成と漢字の問題集 高校受験によく出る漢字を中学生向けにまとめました。入試によく出る漢字の書き、読み、熟語やよく出る類義語・対義語の問題100題です。中3は頻出漢字や間違いやすい漢字、熟語の構成に気をつけながら暗記しましょう。漢字を効率良く覚えるコツ、「でる順」などおすすめの漢字問題集も紹介しています。 2022.12.08高校入試情報
高校入試情報中学生向け古文単語の一覧と歴史的仮名遣いの一覧:高校入試対策の練習問題 高校入試や定期テストによく出る古語や「らうたし」などの歴史的仮名遣いと現代仮名遣い、「睦月、如月」などの月の名称を一覧にしました。覚えるための無料練習問題と解答もつけています。古語や歴史的仮名遣い、月の名称は国語のなかでも珍しい「覚えたら解ける」範囲です。しっかり覚えて、古文を得点源にしましょう! 2022.12.07高校入試情報
高校入試情報高校受験の面接でやってはいけないこと、面接で聞かれること:志望動機・長所短所などの質問への回答例 高校入試の面接でやってはいけないことと、面接でよく聞かれる質問やその回答例を紹介します。言葉づかいや態度、声の大きさにも注意しましょう。控室での様子もみられています。マナーも見られています。イスに静かに腰かけましょう。入室から退室までの流れも記しています。回答は事前に覚えてから面接に臨みましょう。 2022.12.06高校入試情報
英検対策高校受験の英検®優遇制度(加点など):2級を取得すると有利になる理由を解説 高校受験で英語検定資格を活用した英語利用入試の導入が大きく広がってきています。英検を取得しておくと、内申点に加算、当日の試験に加点、併願で優遇されるといった優遇措置が受けられます。中3の10月(第2回英検)までに2級を取得しておくと、高校入試をかなり有利に進められます。そのためには中2終わりまでには3級合格が必要です。 2022.10.13英検対策高校入試情報