大学入試の国語(現代文)で頻出の漢字を問題にしました。難易度が高く、ライバルが間違えやすい漢字ばかりピックアップしています。
- これから漢字を覚えていきたい人
- 入試前に漢字のチェックをしておきたい人
- ライバルに差をつける5点10点を取り切りたい人
などに向いています。
現代文の読解はテーマによって得意・不得意がありますが、漢字は覚えれば確実に正解を取れます。
1-2点の差で合否が決まる入試では、点数を取りやすい問題で確実に点を稼げるかどうかはとても大きいです。
「漢字の覚え方」や「おすすめの漢字問題集」も後半では紹介しています。
ぜひ受験勉強に活用してください!
難関大学を目指している人にはZ会がおすすめです。下記のPRリンクから資料請求ができます。
資料請求はこちら※関連記事:【高校生向け】Z会だけで難関大学に合格する方法
大学受験:漢字の書きの問題
問題. 以下のカタカナを漢字で書きましょう。
(1)蚊がバイカイした病気に伝染した。
(2)老親の生活をフジョする。
(3)バクゼンとした不安が解消された。
(4)辞書のカンシュウを有名な言語学者に依頼する。
(5)カクシュウで発行される雑誌を買う。
(6)服をムゾウサに引き出しに入れる。
(7)反対理由をレッキョして示す。
(8)結婚式のシキシダイに目を通す。
(9)ガンジョウな小屋を建てる。
(10)観客は大きなハクシュを送った。
(11)彼はタンセイな字を書く。
(12)偉人のケイフをたどる。
(13)ビサイな違いにこだわる。
(14)カンレイどおりに出迎えをする。
(15)外国製品のハイセキ運動が起こった。
(16)3か月かけて日本全国をトウハした。
(17)結果をみて深いカイコンがこみ上げる。
(18)ケッソクして優勝を目指す。
(19)法律にテイショクする行為に注意する。
(20)サギにあってお金をだまし取られた。
(21)時代のチョウリュウに乗っていく。
(22)クウソな言い分に耳を貸さない。
(23)軍がヤエイしている。
(24)会議をソウカツする。
(25)名詞をシュウショクする語を探す。
(26)別の問題がハセイする。
(27)魚が海底をカイユウする。
(28)ジモクを集める説を発表した。
(29)原稿をカヒツして編集した。
(30)キショウして寝ぐせを直す。
(31)タンネンに準備をする。
(32)風邪のトッコウヤクを開発する。
(33)フモウな争いに終止符を打つ。
(34)シカクの取得に向けて勉強する。
(35)酸素のゲンソキゴウを覚える。
(36)敵軍の様子をテイサツする。
(37)新しい理論からドウシュツされた対策。
(38)校長先生にケンジョウ語を使う。
(39)乗用車が2台ショウトツする。
(40)過疎化で町がスイタイする。
(41)必要機器をムショウで貸与する。
(42)ジュウゼンどおり、毎週会合を開く。
(43)彼のハイシン行為に憤る。
(44)菌のバイヨウに成功した。
(45)試験勉強にソクバクされる。
(46)工事現場をカントクする。
(47)部活のコモンに挨拶する。
(48)貧しい人からお金をサクシュする。
(49)お小遣いをケンヤクする。
(50)空港でムソウだにしない大歓迎を受けた。
(51)冬に備えてチョゾウコに食料をため込む。
(52)ジアイに満ちた眼差しを向ける。
(53)兄がゲキドしている。
(54)経済崩壊のサイたる原因は戦争だ。
(55)運転免許をコウシンする。
(56)畑にヒリョウをまく。
(57)あまりの驚きにソットウする。
(58)ヨウチな考えで失敗する。
(59)ゾクセの欲望にまみれた人生だった。
(60)明日は学校のソウリツ記念日だ。
(61)フユウ層の税金が高くなる。
(62)ショウメイが目に入ってまぶしい。
(63)ハンボウ期は仕事が忙しくなる。
(64)タンテキに説明する。
(65)地図のシュクシャクを確認する。
(66)荒れた土地をカイコンする。
(67)お客様をオウセツシツに案内する。
(68)彼にヒッテキする野球選手はもう現れないだろう。
(69)大きなボウセキ工場を建設する。
(70)受験合格までバンソウする。
(71)コウタクのある着物を着る。
(72)チクセキされた知識を活用する。
(73)分厚い板をカンツウしていた。
(74)仏教はもともとグウゾウ崇拝禁止だった。
(75)自己ケイハツ書を読んで勉強する。
(76)車が踏切の前でテイシした。
(77)高台からの素晴らしいチョウボウに感激する。
(78)一触即発のキキを乗り越えた。
(79)お小遣いをセッパンした。
(80)彼女のセキヒを駅前に建てた。
(81)約束のコクゲンが迫っている。
(82)二国間のコウキュウの平和を祈る
(83)国の将来をキグする声があがっている。
(84)工場の生産をバイゾウする。
(85)仮面をつけてブトウカイに出る。
(86)キソク違反を繰り返す。
(87)隣国のセイフク者が追放される。
(88)噂がシップウのように広まる。
(89)群衆がカジョウに反応する。
(90)大事な式典に向けて入念にケショウをする。
(91)人員をジュウソクする。
(92)シンチョウに判断する。
(93)シイの木にどんぐりの実がなっている。
(94)値段の割にアンガイおいしい料理だった。
(95)うなぎをヨウショクする。
(96)美しいセンリツを奏でる。
(97)大きな大会に向けてタンレンにはげむ。
(98)職場に親切なドウリョウがいる。
(99)自動車事故の発生をヨクシする。
(100)美しい映像にミリョウされる。
「漢字の書き」の解答
(1)媒介
(2)扶助
(3)漠然
(4)監修
(5)隔週
(6)無造作
(7)列挙
(8)式次第
(9)頑丈
(10)拍手
(11)端正
(12)系譜
(13)微細
(14)慣例
(15)排斥
(16)踏破
(17)悔恨
(18)結束
(19)抵触
(20)詐欺
(21)潮流
(22)空疎
(23)野営
(24)総括
(25)修飾
(26)派生
(27)回遊
(28)耳目
(29)加筆
(30)起床
(31)丹念
(32)特効薬
(33)不毛
(34)資格
(35)元素記号
(36)偵察
(37)導出
(38)謙譲
(39)衝突
(40)衰退
(41)無償
(42)従前
(43)背信
(44)培養
(45)束縛
(46)監督
(47)顧問
(48)搾取
(49)倹約
(50)夢想
(51)貯蔵庫
(52)慈愛
(53)激怒
(54)最
(55)更新
(56)肥料
(57)卒倒
(58)幼稚
(59)俗世
(60)創立
(61)富裕
(62)照明
(63)繁忙
(64)端的
(65)縮尺
(66)開墾
(67)応接室
(68)匹敵
(69)紡績
(70)伴走
(71)光沢
(72)蓄積
(73)貫通
(74)偶像
(75)啓発
(76)停止
(77)眺望
(78)危機
(79)折半
(80)石碑
(81)刻限
(82)恒久
(83)危惧
(84)倍増
(85)舞踏会
(86)規則
(87)征服
(88)疾風
(89)過剰
(90)化粧
(91)充足
(92)慎重
(93)椎
(94)案外
(95)養殖
(96)旋律
(97)鍛錬
(98)同僚
(99)抑止
(100)魅了
大学受験:漢字の読みの問題
問題. 以下の下線部の漢字の読み仮名をひらがなで書きましょう。
(1)大仰な痛がり方をする。
(2)お寺でお守りを頒布する。
(3)写真をみると亡き祖母への愛惜がわく。
(4)生涯をかけて事業に取り組む。
(5)不肖な息子の行跡で苦労する。
(6)些細なことで腹を立てた。
(7)朝廷に貢物を贈る。
(8)不正をした長官が更迭された。
(9)あの僧は功徳を積んでいる。
(10)皇帝からの寵愛を一身に集める。
(11)蛍雪の功で志望校に合格した。
(12)思惑が外れてがっかりする。
(13)不足した商品を適宜、追加する。
(14)大きな試合でミスをして忸怩たる思いだ。
(15)江戸城を普請する。
(16)窮地を脱してほっとする。
(17)週末は渓流で釣りを楽しむ。
(18)流暢な英語を話す。
(19)今や彼の人気はスター選手を凌駕している。
(20)山に入って松茸を漁る。
(21)徒に時を過ごしてはいけない。
(22)名家の凋落ぶりに心を痛める。
(23)全国行脚の旅に出る。
(24)夕焼けに哀愁を感じる。
(25)庭に砂利をしきつめる。
(26)旅館に予め電話をする。
(27)法隆寺は7世紀に建立された。
(28)竜巻の警報が発令されている。
(29)無条件に礼賛する。
(30)その記事は捏造されている。
(31)作成したグラフに凡例を入れる。
(32)仕事がうまくいかず、煩悶した。
(33)彼の吝嗇ぶりは有名だ。
(34)全国大会ではたくさんの猛者と試合をする。
(35)曖昧な返答で不安になる。
(36)彼女は敬虔なクリスチャンだ。
(37)首相は全国を遊説した。
(38)自嘲気味な笑みを浮かべた。
(39)傲然たる態度で座っている。
(40)テロリストに拉致された。
(41)彼の功績には畏敬の念を抱く。
(42)彼らは猜疑心のかたまりだ。
(43)疾病管理センターに勤めている。
(44)河川が氾濫して家を流された。
(45)前回の失敗を払拭する働きだ。
(46)眉間にしわを寄せている。
(47)あの政治家は舌禍が原因で辞職した。
(48)天才の片鱗を見せた。
(49)杞憂に終わって良かった。
(50)毎晩焼酎を飲んでいる。
(51)民の暴動で王座を剝奪された。
(52)辞書を使って語彙をたくわえる。
(53)ときには妥協も必要だ。
(54)彼女の成功は稀有なものだ。
(55)あなたは王族の末裔だ。
(56)人の噂を吹聴するのは良くない。
(57)上司の逆鱗に触れた。
(58)主人公の最期は感動的だった。
(59)支払いが滞っている。
(60)次のチームは侮れない。
(61)丁寧な年賀状が届いた。
(62)家族に土産を買って帰る。
(63)雪崩が発生していて危ない。
(64)思わぬ苦しみに陥った。
(65)怪訝な顔で見てくる。
(66)俳句の推敲を楽しむ。
(67)過去に抗わない。
(68)否応なく過去はついてくる。
(69)安堵のため息が出る。
(70)杜撰な仕上げだった。
(71)楽譜を読む。
(72)市内の循環バスに乗る。
(73)イカは軟体動物だ。
(74)糸を紡ぐ。
(75)彼のプレーは誰にも真似できない。
(76)角が摩耗している。
(77)一途にチームを応援する。
(78)あの和菓子屋は老舗だ。
(79)あの老人は懐が深い。
(80)可愛い動物に癒される。
(81)芳しい香りが部屋に充満する。
(82)ファラオが蘇った。
(83)断固として反対する。
(84)長旅の疲れを労わる。
(85)子どもは純粋無垢だ。
(86)事業に必要な資金を確保する。
(87)彼は何があっても泰然自若としている。
(88)参加する資格を喪失した。
(89)優勝する確率は皆無だ。
(90)優勝して感涙する。
(91)足袋をはいて出かける。
(92)子どもを溺愛する。
(93)納屋に道具を片付ける。
(94)剣道の極意を知る。
(95)彼女の将棋の腕前は玄人だ。
(96)ナスの漬物が好きだ。
(97)難問に挑戦したが一蹴された。
(98)自分は意気地がない。
(99)仕事の愚痴をこぼす。
(100)毎週教会で懺悔する。
「漢字の読み」の解答
(1)おおぎょう
(2)はんぷ
(3)あいせき
(4)しょうがい
(5)ふしょう
(6)ささい
(7)みつぎもの
(8)こうてつ
(9)くどく
(10)ちょうあい
(11 )けいせつ
(12)おもわく
(13)てきぎ
(14)じくじ
(15)ふしん
(16)きゅうち
(17)けいりゅう
(18)りゅうちょう
(19)りょうが
(20)あさ
(21)いたずら
(22)ちょうらく
(23)あんぎゃ
(24)あいしゅう
(25)じゃり
(26)あらかじ
(27)こんりゅう
(28)たつまき
(29)らいさん
(30)ねつぞう
(31)はんれい
(32)はんもん
(33)りんしょく
(34)もさ
(35)あいまい
(36)けいけん
(37)ゆうぜい
(38)じちょう
(39)ごうぜん
(40)らち
(41)いけい
(42)さいぎしん
(43)しっぺい
(44)はんらん
(45)ふっしょく
(46)みけん
(47)ぜっか
(48)へんりん
(49)きゆう
(50)しょうちゅう
(51)はくだつ
(52)ごい
(53)だきょう
(54)けう
(55)まつえい
(56)ふいちょう
(57)げきりん
(58)さいご
(59)とどこお
(60)あなど
(61)ていねい
(62)みやげ
(63)なだれ
(64)おちい
(65)けげん
(66) すいこう
(67)あらが
(68)いやおう
(69)あんど
(70)ずさん
(71)がくふ
(72)じゅんかん
(73)なんたい
(74)つむ
(75)まね
(76)まもう
(77)いちず
(78)しにせ
(79)ふところ
(80)いや
(81)かぐわ
(82)よみがえ
(83)だんこ
(84)いたわ
(85)むく
(86)しきん
(87)たいぜん
(88)しかく
(89)かいむ
(90)かんるい
(91)たび
(92)できあい
(93)なやい
(94)ごくい
(95)くろうと
(96)つけもの
(97)いっしゅう
(98)いくじ
(99)ぐち
(100)ざんげ
効率よく漢字・熟語を覚える方法
大学入試で漢字や熟語の配点は大きくありません。ですが、確実に取っておきたい問題です。
そこで、「時間をできるだけかけずに」「確実に覚える」方法を紹介します。
問題を解いて、わからない漢字にチェックをつける
まず問題を解いてみて、書けない漢字にチェックをつけましょう。すでに書ける漢字については、入試でも書けるでしょう。
漢字は配点が小さいので、できるだけ時間をかけずに済ませたいです。
一度解いてみて間違えた漢字だけ覚えるようにしましょう。
2回書いてテストをする
書けない漢字を覚えるときは、2回だけ書いてすぐに確認テストをしましょう。
答えを隠して書いてみます。書けなかったら、答えをみてもう1回テストします。
かつては5回も10回も書いて覚えるのが普通でしたが、今は「書いて覚える」よりも「テストをして覚える」ほうが効率よく覚えられることがわかっています。
ちょっと書いて、正解するまでテストしましょう。
意味と一緒に覚える
入試で出てくる漢字・熟語の問題は、異口同音のものが多いです。丸覚えしようとすると、同じ音なのでややこしくなります。
意味から覚えるようにすると覚えやすいです。
例えば、「はいしん」には「動画を配信する」「背信行為をする」のように、複数の熟語があります。
動画の「配信」は動画をたくさんの人に「配っていく」という意味になるので、「配信」です。
「背信」は「信頼を裏切る=期待に背を向ける」という意味があるので、「背信」という漢字になります。
早い時期に覚える
入試直前になってから漢字を覚える人もいますが、できるだけ早い時期に覚えるほうがいいです。
せっかく漢字を覚えても、思い出す機会がないと忘れてしまいます。
長文読解をすると文章を読んだり、漢字の問題もたくさん出てきます。
早く覚えると、長文のなかに一度覚えた漢字がたびたび出てきます。覚えた漢字を思い出す良い練習になります。
できるだけ早めに漢字を覚えるようにしましょう。
漢字の勉強をあきらめない
前述のように、漢字の配点は決して大きくありません。そのため、「もう漢字の勉強をあきらめよう」と心を決めてしまう人もいます。
もったいないから、あきらめないほうがいいです。
現代文はテーマによって得点が上下しやすいです。得意テーマだったら良いのですが、苦手なテーマが出てくるときもあります。
そういうときに点数が大きく下がってしまうのは避けたいところです。漢字で確実に得点できれば、たとえ長文で得点を伸ばせなくてもある程度カバーできます。
おすすめの漢字参考書
おすすめの漢字の参考書を2冊紹介します。どちらか1冊を仕上げれば十分です。どちらもPRリンク先でAmazonでお得に購入いただけます。
- 早く漢字を終わらせたい人→『入試 漢字マスター1800+ 四訂版』
- 難関大学対策までカバーしたい人→『新版完全征服 頻出入試漢字コア2800 改訂版』
『入試 漢字マスター1800+ 四訂版』
入試 漢字マスター1800+ 四訂版 (河合塾シリーズ)
出版社:河合出版
特徴:
大学入試の漢字対策はこの1冊で万全
●最新の入試データを分析し、入試に必要な漢字問題約1800題を精選。
河合出版より引用
●すべての出題漢字に意味を明記しました。
●常用漢字が一目でわかり、共通テスト対策に有効です。
●チェック用赤シートの活用で、学力に応じた多様な使い方ができます。
『新版完全征服 頻出入試漢字コア2800 改訂版』
新版完全征服 頻出入試漢字コア2800 改訂版
出版社:桐原書店
特徴:
入試漢字で得点を取るための工夫が満載!入試最頻出漢字のデータベースを更新!
Amazonより引用
共通テスト・国公立大・私立大すべての入試漢字対策はもちろん、小論文、作文の漢字学習対策にこの1冊!
●入試最頻出漢字をこの一冊の中で何度も学習して確実に身につける。
●すべての熟語に意味を掲載するなど、「意味」を重視した学習で漢字を覚える 。
●“常用漢字”と“常用外漢字”を明確に分けた、より入試を意識した章構成。
●各章末「入試問題」で学習した漢字はすぐにチェックできる。
●新入試に向けた「付録」(論理的文章・文学的文章・実用文に使われやすい漢字/熟語50語)を新掲載!
●無料学習アプリ(きりはらの森)暗記カード対応!いつでもどこでもスキマ時間に単語が覚えられる。(2021年9月末公開予定)
大学入試漢字の参考書の選び方
漢字の参考書は1冊だけ使うようにしましょう。どの参考書も頻出漢字を大体網羅しています。その1冊を完璧に仕上げれば十分です。
参考書を選ぶときのポイントをお伝えします。
志望校の難易度に合うものを選ぶ
まず、志望大学の過去問を見て漢字問題の難易度を確認しましょう。
東大・京大や早慶などの難関大学を目指しているのに、そこまでカバーし切れていない参考書を選んでも勉強が不十分なまま入試に突入するハメになります。
自分の漢字の実力に合うものを選ぶ
漢字がかなり苦手…という人は、基本レベルの漢字問題集から使うほうが良いです。
基本的な漢字をあまり掲載していないものを選んでしまうと、難しすぎてなかなか覚えられません。
ほかの受験生が正答できるような易しい漢字問題で間違えてしまうと、その1問2問で4点ほどビハインドを背負ってしまいます。
入試は1-2点にライバルがひしめいていますから、1問でも取りこぼしはしたくありません。
漢字が苦手な人は基本漢字から掲載しているものを選ぶようにしましょう。
迷ったら、『新版完全征服 頻出入試漢字コア2800 改訂版』で決まりです。掲載漢字数が多く、基本漢字から難関大学で出題されるものまでカバーしています。
共通テストの漢字対策は必要か
共通テストを受ける人も感じの対策はすべきでしょうか。
8割以上取りたいなら漢字対策をすべき
共通テストで8割以上取りたいなら、漢字対策もしておくほうが良いです。
国語は現代文+古典で長文が5題もあり、「読解問題次第」という印象が強いです。ですが、漢字も10点ほどあります。
理系は漢字の勉強を絶対しておこう
特に理系の受験生は漢字の勉強をしておくほうが良いでしょう。傾斜配点で国語の比重が大きくなることが多く、ほかの科目の「10点」より重いです。
確実に点数を取れるところは取っておく
国語は題材によって読みやすい・読みづらいという好みが分かれます。ですが、漢字は覚えているかどうかが大きいため、「好み」より「勉強量」で変わります。
確実に得点を見込める問題は対策をおこたらず、しっかり点数を取れるようにしておきましょう。
まとめ
大学入試を考えている高校生向けに漢字の問題と参考書を紹介しました。
国語は長文のテーマによって得点が上下しやすいので、漢字は取りこぼしたくないですね。ここで紹介している漢字は全部覚えておきましょう!
難関大学を目指している人にはZ会がおすすめです。下記のPRリンクから資料請求ができます。
資料請求はこちら※関連記事:【高校生向け】Z会だけで難関大学に合格する方法
また、推薦入試や後期試験で小論文が入試科目になっていることがよくあります。共通テスト対策をしながらでも小論文の対策も週1~月2くらいではしておきましょう。
推薦をもらえるようにするには学校の評定平均を4.0以上にしておくほうがいいです。定期テストで80点、90点を目指してがんばりましょう!
※関連記事:合格を取れる小論文の書き方のコツを例文付きで解説!最短3週間で間に合います!
※関連記事:医療・看護・保健学部の小論文過去問
※関連記事:教育学部の小論文過去問
※関連記事:高校の評定の出し方と上げ方:大学受験に評定が重要な理由
※関連記事:【高校生】定期テストで90点以上を取れる勉強方法
コメント