PRを含みます

5年生の漢字一覧(音読み・訓読み・画数・例文付き)と5年生のおすすめ漢字ドリル

5年生の漢字を勉強中のノート 小学生勉強情報
Pocket

「5年生の漢字を先取りで少し覚えさせておきたい」
「苦手な漢字を覚えられるようにしたい」

このように考えるご家庭は多いです。

漢字は一生必要なものですし、漢字の得意・不得意は国語の長文読解にも大きく影響します。

そこで、5年生で習う漢字の一覧と使い方、漢字を楽しく覚えられる方法を紹介します。

※関連記事:【小学5年生向け】国語力の伸ばし方

5年生で習う漢字の一覧(193字)

小学校5年生では193字の漢字を習います。

画数・音読み/訓読み・使い方(例文)を一覧にしました。

漢字画数音読み訓読み例文
7カイこころよ(い)快適なリビング
8キョい(る)リビングを居間という
10コウたがや(す)畑を耕す
15サン賛成する
7ジョ序列をつける
11セツつ(ぐ)温かく接する
11チョウは(る)首が張る
8こ(える)野菜に肥料をやる
貿12ボウ貿易船が着く
12す(ごす)快適に過ごす
11キュウすく(う)子ガメを救う
9コウアツ厚かましい客
14サン酸っぱいリンゴ
13ジュン準備を入念にする
17セキ紡績工場を建てる
12チョた(める)エネルギーを貯める
4くら(べる)1:2の比率
7ボウふせ(ぐ)2次災害を防ぐ
8かわ河川がはんらんする
5キュウ旧版を新版に入れかえる
8コウき(く)肩こりに効く
14ザツ・ゾウ雑な字
11ジュツ手術をする
11セキせ(める)責任を持つ
16チクきず(く)大きな城を築く
8ハン美しい版画
13ホウゆた(か)想像力が豊か
8価値のある芸術作品
3キュウひさ(しい)久しぶりに会う友人
20まも(る)すて犬を保護する
10サツころ(す)スプレーで殺きんする
11ジュツ忍術を使う
12ゼイ税金をはらう
7ハン〇×の判定をする
11ダンことわ(る)判断のむずかしい試合
12ホウむく(いる)努力が報われる
6かり仮面をつけておどる
9ギャクさか(らう)・さか(さ)道を逆走する
10個人別にカリキュラムをつくる
13ザイつみ罪をみとめて反省する
10シュ・シュウおさ(める)古い絵画を修復する
14セイ新しい製品をつくる
6ダン団体行動をする
5ハンおか(す)犯した罪を反省する
13はかお墓をそうじする
5可愛い子犬
13義理と人情の町
9ゆえ故きょうに帰る
10ザイ財産を残す
11ジュさず(かる)子どもを授かる
14セイ・ショウ精いっぱい働く
14タイ良くない態度を指てきされる
10やぶ(る)規則を破る
9たも(つ)自然を保護する
10オウさくら桜が満開になる
7わざ技を競い合う
12ゲンへ(る)ゴミが減ってくる
6ザイあ(る)在日10年になる
17シャあやま(る)悪い態度を謝罪する
13セイいきお(い)ボールが勢いよくはねる
12タイか(す)消しゴムを貸す
10ノウ薬の効能を確かめる
5ベン弁当持参で10時集合ね
8オウい(く)往復1時間の場所にある
12よろこ(ぶ)喜びが顔に現れている
11ゲンあらわ(れる)現在の気温は10℃
14サイ国際的に有名な歌手
8シャ校舎を新築する
9セイまつりごと政治が安定する
13ソンそこ(なう)気分を損ねる
16ネンも(える)燃えるゴミはこちら
15ヘンあ(む)動画の編集をする
14レキ日本の歴史を学ぶ
7オウこた(える)ファンの期待に応える選手
11規則を守る
9ゲンかぎ(る)門限を守る
11サイと(る)野生のキノコは採らないほうがいい
15シツ・シチ質問をくり返します
8セイ・ショウおだやかな性格の人
11ソツ・リツひき(いる)引率の先生
6ニンまか(せる)子どもたちに任せる
10フンこな身を粉にして働く
14リョウ領海・領空・領土
14エンむずかしい役を演じる
11よ(る)村の寄合に参加する
12ケン検察官になる
8サイつま妻を大事にする
19シキ知識が豊富な人
8セイ自制心を育てる
12ゾク野球部に所属する
9ドクひと(り)単独行動をする
4フツほとけ仏の顔も三度まで
10リュウ・ルと(める)留守番よろしく
11エキ液体を固める
11もと何事も基本が大切
11ケンけわ(しい)火災保険に入る
7サイわざわ(い)災い転じて福となる
7に(る)似て非なる兄弟
18ショク将来の職業を考える
11ソクはか(る)身長を測る
8ドク毒を持つヘビ
12フク往復10kmの道のり
11リャクくわしい説明は省略します
10エキ安定して利益を出す
9和歌山はかつて紀州と呼ばれた
6ケンこの件はこれで終わりにしよう
6サイふたた(び)再入場はできません
5ジ・シしめ(す)このマークは何を示しているの?
18ショクお(る)高級な織物
9ソク規則どおり処分する
11トクえ(る)努力から得られるものは大きい
14フク複雑な迷路
10ヨウ大きな容器に水を注ぐ
8イ・エキやさ(しい)易しい問題を解く
11ガンまなこ血眼になってスマホを探す
15ケツいさぎよ(い)からだを清潔に保つ
9調査をする
13か(う)ウサギの飼育係
11ジョウなさ(け)情けは人のためならず
14ゾウま(す)・ふ(える)人口が増加する
15ドウみちび(く)駅まで道案内する
8武士は刀をさしていた
7あま(る)10÷3は3余り1
16エイ清潔に保つことを衛生という
14カンな(れる)むずかしい漢字に慣れる
11ケイへ(る)経験して初めて分かることもある
11コンま(ざる)赤と緑を混ぜると黄になる
13資格を取るため勉強する
11ジョウつね常に勉強する
14ゾウえらい人の銅像を建てる
14ドウ金銀銅メダルをもらう
11仲の良い夫婦
16外国に送るのが輸出
12エイいとな(む)農業を営む
13カンみき太い木の幹
9ケイかた・がた血液型は変わることがある
7コクつ(げる)夕食のつまみ食いを告白する
10教師になる夢
7ジョウ体の状態を良くする
10ゾウつく(る)造園業を営む
11ドウ三十三間堂で弓を引く
5ぬの傷口に布を当てる
綿14メンわたタンポポの綿毛が飛ぶ
5エイなが(い)永遠に回るコマ
5カン刊行100年の雑し
5俳句の会に参加する
17コウ有名な先生の講義を受ける
8えだ枝はきへんで、技はてへん
7ジョウ条件付きで許可される
14ソウすべ(て)総合問題を解く
12トウす(べる)クラスごとのルールを統一する
11ヒンまず(しい)貧しい食事では栄養が足りない
9メイまよ(う)道に迷う
6イン原因を調査する
18ガクひたい額を集めて相談する
13キン入場禁止
16コウおこ(す)興ふんさめやらない顔
7こころざし志を高く持つ
15ショウ他人から賞賛される
10ス・ソもと素知らぬ顔をして通り過ぎる
14テキかな(う)適当に返事する
12ヒョウ高い評価を受ける
13ゆめ悪夢にうなされる
11うつ(る)田舎に移住する
15カクたし(かめる)服のサイズを確かめる
7キンミカンを均等に分ける
14コウかま(う)駅構内で見かけた方は駅係員までお知らせください
5日本の歴史を勉強する
12ショウ・ゾウ象のせなかに乗る
9祖先の墓参りをする
12テイ三泊四日の日程で旅行に行く
12そな(える)災害に備える
11つと(める)任務を果たす
7かこ(む)子どもたちがカメを囲む
10カク・コウ格好いい人
14キョウさかい国境をこえる
13コウ日本にも金が取れる鉱山がある
4ささ(え・える)人は支え合って生きている
12ショウあかし自分の正しさを証明する
12ゼツ絶体絶命のピンチ
12テイさ(げる)運動会のアイデアを提案する
12つい(やす)放課後を練習に費やした
10ミャク心ぞうが元気よく脈を打っている
5アツうでを圧迫して血圧を測る
13カイと(く)解決方法をみんなで考える
11キョゆる(す)アメリカ留学を許可する
10コウ航海士になる
3武士の家に生まれる
8ショウまね(く)家に客を招く
11セツもう(ける)けもの道にワナを設置する
11テイ次のバス停で降りる
8非暴力主義のガンジー
15ボウあば(れる)暴れ馬を乗りこなす

音読みと訓読みの区別

ほとんどの漢字は音読みと訓読みに分かれています。違いは以下のとおりです。

  • 音読み…発音を聞いても意味が分からないもの
  • 訓読み…発音を聞くと意味が分かるもの

例えば、「移」という字。音読みは「イ」で、訓読みは「うつ(る)」です。

「イ」と言われても何のことか分かりませんが、「うつる」と言われれば分かります。

このように、訓読みはそれだけで意味が分かる読み方です。

また、音読みは大抵、「移動(いどう)」「移住(いじゅう)」のようにほかの漢字と一緒に使います。

5年生が間違いやすい漢字

5年生では193字の漢字を習います。

画数も多くなり、間違いやすいも増えてきます。

5年生が間違いやすい漢字を種類別にまとめました。

字の形の間違い耕、賛、態/熊、衛、潔など
同じ音の間違い象、像、造など
送り仮名の間違い営む、費やす、留める、現れるなど

打消しの漢字

小学校では「~(し)ない」という意味の「打消し」の漢字を4つ習います。「不」「無」「未」「非」です。

そのうち、4年生で「不」「無」「未」、5年生では「非」を習います。

いずれも「~ない」という意味では同じですが、熟語によってよく使う熟語で覚えておきましょう。

不安、不満、不足など
無理、無茶、無知など
未来、未定、未満など
非常、非常識、非公式など

漢字の練習問題

それでは、漢字を早く覚えられるように問題をといて練習しましょう。

読みの問題

下の文で線を引いている字の読み方を書いてください。

(1)         適なリビング

(2)         リビングを間という

(3)         畑を

(4)         成する

(5)         列をつける

(6)         温かくする

(7)         首が

(8)         野菜に料をやる

(9)         貿易船が着く

(10)       快適にごす

(11)       子ガメを

(12)       かましい客

(13)       っぱいリンゴ

(14)       備を入念にする

(15)       紡工場を建てる

(16)       エネルギーをめる

(17)       1:2の

(18)       2次災害を

(19)       川がはんらんする

(20)       版を新版に入れかえる

(21)       肩こりに

(22)       な字

(23)       手をする

(24)       任を持つ

(25)       大きな城を

(26)       美しい

(27)       想像力が

(28)       値のある芸術作品

(29)       しぶりに会う友人

(30)       すて犬を保する

(31)       スプレーできんする

(32)       忍を使う

(33)       金をはらう

(34)       〇×の定をする

(35)       判のむずかしい試合

(36)       努力がわれる

(37)       面をつけておどる

(38)       道を走する

(39)       人別にカリキュラムをつくる

(40)       をみとめて反省する

(41)       古い絵画を復する

(42)       新しい品をつくる

(43)       体行動をする

(44)       した罪を反省する

(45)       おをそうじする

(46)       愛い子犬

(47)       理と人情の町

(48)       きょうに帰る

(49)       産を残す

(50)       子どもをかる

(51)       いっぱい働く

(52)       良くない度を指てきされる

(53)       規則を

(54)       自然を護する

(55)       が満開になる

(56)       を競い合う

(57)       ゴミがってくる

(58)       日10年になる

(59)       悪い態度を罪する

(60)       ボールがいよくはねる

(61)       消しゴムを

(62)       薬の効を確かめる

(63)       当持参で10時集合ね

(64)       復1時間の場所にある

(65)       びが顔に現れている

(66)       在の気温は10℃

(67)       国的に有名な歌手

(68)       校を新築する

(69)       治が安定する

(70)       気分をねる

(71)       えるゴミはこちら

(72)       動画の集をする

(73)       日本の史を学ぶ

(74)       ファンの期待にえる選手

(75)       則を守る

(76)       門を守る

(77)       野生のキノコはらないほうがいい

(78)       問をくり返します

(79)       おだやかな格の人

(80)       引の先生

(81)       子どもたちにせる

(82)       身をにして働く

(83)       海・空・

(84)       むずかしい役をじる

(85)       村の合に参加する

(86)       察官になる

(87)       を大事にする

(88)       知が豊富な人

(89)       自心を育てる

(90)       野球部に所する

(91)       単行動をする

(92)       の顔も三度まで

(93)       守番よろしく

(94)       体を固める

(95)       何事も本が大切

(96)       火災保に入る

(97)       い転じて福となる

(98)       て非なる兄弟

(99)       将来の業を考える

(100)     身長を

(101)     を持つヘビ

(102)     往10kmの道のり

(103)     くわしい説明は省します

(104)     安定して利を出す

(105)     和歌山はかつて州と呼ばれた

(106)     このはこれで終わりにしよう

(107)     入場はできません

(108)     このマークは何をしているの?

(109)     高級な

(110)     規どおり処分する

(111)     努力からられるものは大きい

(112)     雑な迷路

(113)     大きな器に水を注ぐ

(114)     しい問題を解く

(115)     血になってスマホを探す

(116)     からだを清に保つ

(117)     調をする

(118)     ウサギの育係

(119)     けは人のためならず

(120)     人口が加する

(121)     駅まで案内する

(122)     士は刀をさしていた

(123)     10÷3は3り1

(124)     清潔に保つことを生という

(125)     むずかしい漢字にれる

(126)     験して初めて分かることもある

(127)     赤と緑をぜると黄になる

(128)     格を取るため勉強する

(129)     に勉強する

(130)     えらい人の銅を建てる

(131)     金銀メダルをもらう

(132)     仲の良い

(133)     外国に送るのが

(134)     農業を

(135)     太い木の

(136)     血液は変わることがある

(137)     夕食のつまみ食いを白する

(138)     教になる夢

(139)     体の態を良くする

(140)     園業を営む

(141)     三十三間で弓を引く

(142)     傷口にを当てる

(143)     タンポポの綿毛が飛ぶ

(144)     遠に回るコマ

(145)     行100年の雑し

(146)     俳の会に参加する

(147)     有名な先生の義を受ける

(148)     はきへんで、技はてへん

(149)     件付きで許可される

(150)     合問題を解く

(151)     クラスごとのルールを一する

(152)     しい食事では栄養が足りない

(153)     道に

(154)     原を調査する

(155)     を集めて相談する

(156)     入場

(157)     ふんさめやらない顔

(158)     を高く持つ

(159)     他人から賛される

(160)     知らぬ顔をして通り過ぎる

(161)     当に返事する

(162)     高い価を受ける

(163)     悪にうなされる

(164)     田舎に住する

(165)     服のサイズをかめる

(166)     ミカンを等に分ける

(167)     駅内で見かけた方は駅係員までお知らせください

(168)     日本の歴を勉強する

(169)     のせなかに乗る

(170)     先の墓参りをする

(171)     三泊四日の日で旅行に行く

(172)     災害にえる

(173)     任を果たす

(174)     子どもたちがカメを

(175)     好いい人

(176)     国をこえる

(177)     日本にも金が取れる山がある

(178)     人はえ合って生きている

(179)     自分の正しさを明する

(180)     命のピンチ

(181)     運動会のアイデアを案する

(182)     放課後を練習にやした

(183)     心ぞうが元気よくを打っている

(184)     うでを迫して血を測る

(185)     決方法をみんなで考える

(186)     アメリカ留学を可する

(187)     海士になる

(188)     武の家に生まれる

(189)     家に客を

(190)     けもの道にワナを置する

(191)     次のバスで降りる

(192)     暴力主義のガンジー

(193)     れ馬を乗りこなす

解答

(1)         かい

(2)         い

(3)         たがや

(4)         さん

(5)         じょ

(6)         せっ

(7)         は

(8)         ひ

(9)         ぼう

(10)       す

(11)       すく

(12)       あつ

(13)       す

(14)       じゅん

(15)       せき

(16)       たがや

(17)       ひ

(18)       ふせ

(19)       か

(20)       きゅう

(21)       き

(22)       ざつ

(23)       じゅつ

(24)       せき

(25)       きず

(26)       はん

(27)       ゆた

(28)       か

(29)       ひさ

(30)       ご

(31)       さっ

(32)       じゅつ

(33)       ぜい

(34)       はん

(35)       だん

(36)       むく

(37)       か

(38)       ぎゃく

(39)       こ

(40)       つみ

(41)       しゅう

(42)       せい

(43)       だん

(44)       おか

(45)       はか

(46)       か

(47)       ぎ

(48)       こ

(49)       ざい

(50)       さず

(51)       せい

(52)       たい

(53)       やぶ

(54)       ほ

(55)       さくら

(56)       わざ

(57)       へ

(58)       ざい

(59)       しゃ

(60)       いきお

(61)       か

(62)       のう

(63)       べん

(64)       おう

(65)       よろこ

(66)       げん

(67)       さい

(68)       しゃ

(69)       せい

(70)       そこ

(71)       も

(72)       へん

(73)       れき

(74)       こた

(75)       き

(76)       げん

(77)       と

(78)       しつ

(79)       せい

(80)       そつ

(81)       まか

(82)       こ

(83)       りょう、りょう、りょう

(84)       えん

(85)       より

(86)       けん

(87)       つま

(88)       しき

(89)       せい

(90)       ぞく

(91)       どく

(92)       ほとけ

(93)       る

(94)       えき

(95)       き

(96)       けん

(97)       わざわ

(98)       に

(99)       しょく

(100)     はか

(101)     どく

(102)     ふく

(103)     りゃく

(104)     えき

(105)     き

(106)     けん

(107)     さい

(108)     しめ

(109)     おり

(110)     そく

(111)     え

(112)     ふく

(113)     よう

(114)     やさ

(115)     まなこ

(116)     けつ

(117)     さ

(118)     し

(119)     なさ

(120)     ぞう

(121)     みち

(122)     ぶ

(123)     あま

(124)     えい

(125)     な

(126)     けい

(127)     ま

(128)     し

(129)     つね

(130)     ぞう

(131)     どう

(132)     ふう

(133)     ゆ

(134)     いとな

(135)     みき

(136)     がた

(137)     こく

(138)     し

(139)     じょう

(140)     ぞう

(141)     どう

(142)     ぬの

(143)     わた

(144)     えい

(145)     かん

(146)     く

(147)     こう

(148)     えだ

(149)     じょう

(150)     そう

(151)     とう

(152)     まず

(153)     まよ

(154)     いん

(155)     ひたい

(156)     きん

(157)     こう

(158)     こころざし

(159)     しょう

(160)     そ

(161)     てき

(162)     ひょう

(163)     む

(164)     い

(165)     たし

(166)     きん

(167)     こう

(168)     し

(169)     ぞう

(170)     そ

(171)     てい

(172)     そな

(173)     む

(174)     かこ

(175)     かっ

(176)     きょう

(177)     こう

(178)     ささ

(179)     しょう

(180)     ぜっ、ぜつ

(181)     てい

(182)     つい

(183)     みゃく

(184)     あっ、あつ

(185)     かい

(186)     きょう

(187)     こう

(188)     し

(189)     まね

(190)     せっ

(191)     てい

(192)     ひ

(193)     あば

書きの問題

下の文で、線を引いている部分を漢字で書いてください。

(1)         かい適なリビング

(2)         リビングを間という

(3)         畑をたがや

(4)         さん成する

(5)         じょ列をつける

(6)         温かくせっする

(7)         首が

(8)         野菜に料をやる

(9)         ぼう易船が着く

(10)       快適にごす

(11)       子ガメをすく

(12)       あつかましい客

(13)       っぱいリンゴ

(14)       じゅん備を入念にする

(15)       紡せき工場を建てる

(16)       エネルギーをめる

(17)       1:2の

(18)       2次災害をふせ

(19)       川がはんらんする

(20)       きゅう版を新版に入れかえる

(21)       肩こりに

(22)       ざつな字

(23)       手じゅつをする

(24)       せき任を持つ

(25)       大きな城をきず

(26)       美しいはん

(27)       想像力がゆた

(28)       値のある芸術作品

(29)       ひさしぶりに会う友人

(30)       すて犬を保する

(31)       スプレーでさっきんする

(32)       忍じゅつを使う

(33)       ぜい金をはらう

(34)       〇×のはん定をする

(35)       判だんのむずかしい試合

(36)       努力がむくわれる

(37)       面をつけておどる

(38)       道をぎゃく走する

(39)       人別にカリキュラムをつくる

(40)       つみをみとめて反省する

(41)       古い絵画をしゅう復する

(42)       新しいせい品をつくる

(43)       だん体行動をする

(44)       おかした罪を反省する

(45)       おはかをそうじする

(46)       愛い子犬

(47)       理と人情の町

(48)       きょうに帰る

(49)       ざい産を残す

(50)       子どもをさずかる

(51)       せいいっぱい働く

(52)       良くないたい度を指てきされる

(53)       規則をやぶ

(54)       自然を護する

(55)       さくらが満開になる

(56)       わざを競い合う

(57)       ゴミがってくる

(58)       ざい日10年になる

(59)       悪い態度をしゃ罪する

(60)       ボールがいきおいよくはねる

(61)       消しゴムを

(62)       薬の効のうを確かめる

(63)       べん当持参で10時集合ね

(64)       おう復1時間の場所にある

(65)       よろこびが顔に現れている

(66)       げん在の気温は10℃

(67)       国さい的に有名な歌手

(68)       校しゃを新築する

(69)       せい治が安定する

(70)       気分をそこねる

(71)       えるゴミはこちら

(72)       動画のへん集をする

(73)       日本のれき史を学ぶ

(74)       ファンの期待にこたえる選手

(75)       則を守る

(76)       門げんを守る

(77)       野生のキノコはらないほうがいい

(78)       しつ問をくり返します

(79)       おだやかなせい格の人

(80)       引そつの先生

(81)       子どもたちにまかせる

(82)       身をにして働く

(83)       りょう海・りょう空・りょう

(84)       むずかしい役をえんじる

(85)       村のより合に参加する

(86)       けん察官になる

(87)       つまを大事にする

(88)       知しきが豊富な人

(89)       自せい心を育てる

(90)       野球部に所ぞくする

(91)       単どく行動をする

(92)       ほとけの顔も三度まで

(93)       守番よろしく

(94)       えき体を固める

(95)       何事も本が大切

(96)       火災保けんに入る

(97)       わざわい転じて福となる

(98)       て非なる兄弟

(99)       将来のしょく業を考える

(100)     身長をはか

(101)     どくを持つヘビ

(102)     往ふく10kmの道のり

(103)     くわしい説明は省りゃくします

(104)     安定して利えきを出す

(105)     和歌山はかつて州と呼ばれた

(106)     このけんはこれで終わりにしよう

(107)     さい入場はできません

(108)     このマークは何をしめしているの?

(109)     高級なおり

(110)     規そくどおり処分する

(111)     努力からられるものは大きい

(112)     ふく雑な迷路

(113)     大きなよう器に水を注ぐ

(114)     やさしい問題を解く

(115)     血まなこになってスマホを探す

(116)     からだを清けつに保つ

(117)     調をする

(118)     ウサギの育係

(119)     なさけは人のためならず

(120)     人口がぞう加する

(121)     駅までみち案内する

(122)     士は刀をさしていた

(123)     10÷3は3あまり1

(124)     清潔に保つことをえい生という

(125)     むずかしい漢字にれる

(126)     けい験して初めて分かることもある

(127)     赤と緑をぜると黄になる

(128)     格を取るため勉強する

(129)     つねに勉強する

(130)     えらい人の銅ぞうを建てる

(131)     金銀どうメダルをもらう

(132)     仲の良いふう

(133)     外国に送るのが

(134)     農業をいとな

(135)     太い木のみき

(136)     血液がたは変わることがある

(137)     夕食のつまみ食いをこく白する

(138)     教になる夢

(139)     体のじょう態を良くする

(140)     ぞう園業を営む

(141)     三十三間どうで弓を引く

(142)     傷口にぬのを当てる

(143)     タンポポのわた毛が飛ぶ

(144)     えい遠に回るコマ

(145)     かん行100年の雑し

(146)     俳の会に参加する

(147)     有名な先生のこう義を受ける

(148)     えだはきへんで、技はてへん

(149)     じょう件付きで許可される

(150)     そう合問題を解く

(151)     クラスごとのルールをとう一する

(152)     まずしい食事では栄養が足りない

(153)     道にまよ

(154)     原いんを調査する

(155)     ひたいを集めて相談する

(156)     入場きん

(157)     こうふんさめやらない顔

(158)     こころざしを高く持つ

(159)     他人からしょう賛される

(160)     知らぬ顔をして通り過ぎる

(161)     てき当に返事する

(162)     高いひょう価を受ける

(163)     悪にうなされる

(164)     田舎に住する

(165)     服のサイズをたしかめる

(166)     ミカンをきん等に分ける

(167)     駅こう内で見かけた方は駅係員までお知らせください

(168)     日本の歴を勉強する

(169)     ぞうのせなかに乗る

(170)     先の墓参りをする

(171)     三泊四日の日ていで旅行に行く

(172)     災害にそなえる

(173)     任を果たす

(174)     子どもたちがカメをかこ

(175)     かっ好いい人

(176)     国きょうをこえる

(177)     日本にも金が取れるこう山がある

(178)     人はささえ合って生きている

(179)     自分の正しさをしょう明する

(180)     ぜっぜつ命のピンチ

(181)     運動会のアイデアをてい案する

(182)     放課後を練習についやした

(183)     心ぞうが元気よくみゃくを打っている

(184)     うでをあっ迫して血あつを測る

(185)     かい決方法をみんなで考える

(186)     アメリカ留学をきょ可する

(187)     こう海士になる

(188)     武の家に生まれる

(189)     家に客をまね

(190)     けもの道にワナをせっ置する

(191)     次のバスていで降りる

(192)     暴力主義のガンジー

(193)     あばれ馬を乗りこなす

解答

(1)         快

(2)         居

(3)         耕

(4)         賛

(5)         序

(6)         接

(7)         張

(8)         肥

(9)         貿

(10)       過

(11)       救

(12)       厚

(13)       酸

(14)       準

(15)       績

(16)       貯

(17)       比

(18)       防

(19)       河

(20)       旧

(21)       効

(22)       雑

(23)       術

(24)       責

(25)       築

(26)       版

(27)       豊

(28)       価

(29)       久

(30)       護

(31)       殺

(32)       術

(33)       税

(34)       判

(35)       断

(36)       報

(37)       仮

(38)       逆

(39)       個

(40)       罪

(41)       修

(42)       製

(43)       団

(44)       犯

(45)       墓

(46)       可

(47)       義

(48)       故

(49)       財

(50)       授

(51)       精

(52)       態

(53)       破

(54)       保

(55)       桜

(56)       技

(57)       減

(58)       在

(59)       謝

(60)       勢

(61)       貸

(62)       能

(63)       弁

(64)       往

(65)       喜

(66)       現

(67)       際

(68)       舎

(69)       政

(70)       損

(71)       燃

(72)       編

(73)       歴

(74)       応

(75)       規

(76)       限

(77)       採

(78)       質

(79)       性

(80)       率

(81)       任

(82)       粉

(83)       領・領・領

(84)       演

(85)       寄

(86)       検

(87)       妻

(88)       識

(89)       制

(90)       属

(91)       独

(92)       仏

(93)       留

(94)       液

(95)       基

(96)       険

(97)       災

(98)       似

(99)       職

(100)     測

(101)     毒

(102)     復

(103)     略

(104)     益

(105)     紀

(106)     件

(107)     再

(108)     示

(109)     織

(110)     則

(111)     得

(112)     複

(113)     容

(114)     易

(115)     眼

(116)     潔

(117)     査

(118)     飼

(119)     情

(120)     増

(121)     導

(122)     武

(123)     余

(124)     衛

(125)     慣

(126)     経

(127)     混

(128)     資

(129)     常

(130)     像

(131)     銅

(132)     婦

(133)     輸

(134)     営

(135)     幹

(136)     型

(137)     告

(138)     師

(139)     状

(140)     造

(141)     堂

(142)     布

(143)     綿

(144)     永

(145)     刊

(146)     句

(147)     講

(148)     枝

(149)     条

(150)     総

(151)     統

(152)     貧

(153)     迷

(154)     因

(155)     額

(156)     禁

(157)     興

(158)     志

(159)     賞

(160)     素

(161)     適

(162)     評

(163)     夢

(164)     移

(165)     確

(166)     均

(167)     構

(168)     史

(169)     象

(170)     祖

(171)     程

(172)     備

(173)     務

(174)     囲

(175)     格

(176)     境

(177)     鉱

(178)     支

(179)     証

(180)     絶・絶

(181)     提

(182)     費

(183)     脈

(184)     圧・圧

(185)     解

(186)     許

(187)     航

(188)     士

(189)     招

(190)     設

(191)     停

(192)     非

(193)     暴

漢字を効率良く覚えられる方法

漢字を覚えるのが苦手な小学生は少なくありません。

テスト前になるとあわてて覚え、テストが終わるとキレイさっぱり忘れてしまう子もいます。

漢字は一生付き合っていくものですし、基礎学力が高学年以降の学びの土台になると言われています。

そこで、子どもが漢字を効率良く、楽しく学べる方法をいくつか紹介します。

声に出して覚える

漢字は声に出すと読み方も一緒に覚えられます。

音読み、訓読みと複数の読み方のある漢字がほとんどです。書き方だけでなく、声に出して読み方も一緒に覚えましょう。

送り仮名と一緒に覚える

「願い」「清らか」「唱える」のように、送り仮名の間違えやすい漢字もたくさん出てきます。

漢字1字だけでなく、送り仮名も書いて覚えましょう。

部首も覚える

5年生までで「にんべん」「くさかんむり」「うかんむり」など、さまざまな部首も出てきます。

「くさかんむり」なら「植物に関係している」、「うかんむり」なら「建物に関係している」、「のぎへん」なら「穀物に関係している」など、部首にはそれぞれ意味があります。

その意味も合わせて覚えておくと、漢字を思い出しやすくなります。

同じ読み仮名の漢字をまとめて覚える

5年生で習う漢字のなかに、「同じ音読みをする漢字」も多数あります。

例えば「ゾウ」という音読みの漢字には、「象・像」があります。

漢字を1つ1つ覚えるだけでなく、同じ音読みの漢字をまとめて覚えて、まとめて思い出すようにすると、さらに記憶に定着しやすくなります。

熟語で覚える

同じ音読み同士覚える方法以外に、熟語で覚えるのも記憶に定着させやすい覚え方です。

例えば「賞」「賛」を別々に覚えるだけでなく、「賞賛」という熟語でも覚えます。「賛」と「成」を組み合わせれば「賛成」ですし、ほかにも組み合わせて熟語になる漢字がたくさんあります。

1字ずつだけでなく熟語ごと覚えてしまうと思いだしやすくなります。

自分の好きな物事に結びつけて例文をつくって覚える

新しく覚える漢字を使って文を自分でつくってみましょう。

文をつくるには、その漢字の意味や使い方・送り仮名も知る必要があります。例文をつくること自体が漢字の勉強になります。

スポーツやアニメなど、自分の好きな物を例文にすると楽しく覚えられます。

読書の習慣をつける

漢字は読書習慣をつけるとかなり覚えやすくなります。

本にはたくさんの漢字が出てきますし、文章の流れから意味や使い方も自然に覚えられます。

読書は語彙力や読解力の向上にもつながるので、ぜひ本を読む習慣をつけるようにしましょう。

作文を書く

漢字学習において読書が「インプット」なら、「アウトプット」はやはり作文でしょう。

作文をするには漢字で書く必要があります。小学校でも作文をする機会は昔より多いですが、さらに家庭で月1回程度作文をしてみましょう。

表現力の向上にもつながります。

リビングに漢字ポスターを貼る

漢字を得意にする方法として、リビングに漢字のポスターを貼るのもおすすめです。

毎日視界に入ると、覚えようとしなくてもうっすら記憶に残ります。

その状態で学校で漢字を習ったり、漢字ドリルで練習したりするとかなり覚えやすくなります。

漢字が苦手な子はたいてい、「漢字を覚えるのに苦労した」という記憶が障壁になっています。すんなり覚えられた経験を積み重ねれば、漢字への苦手意識も薄れていきます。

下のようなポスターがシンプルで、使いやすいです。


小学5年生の漢字表ポスター【お風呂ポスター】マグネットシート製

ほかにもいろいろな種類があるので、子どもが気に入りそうなものを選んでみてください。

※関連記事:中学受験をする小学生におすすめの図鑑(理科、社会、国語、算数)
※関連記事:中学受験におすすめの日本地図パズル

毎日10分漢字ドリルをする

毎日5-10分程度、漢字ドリルをつづけるのも漢字の勉強に有効です。

一度に30分勉強するのは多くの幼児・小学生にはハードルが高いです。ですが、1回5-10分程度ならあっという間です。

学習習慣の形成にも役立つので、できるだけ早い段階で取り組んでおきたいですね。

5年生向け漢字ドリル

5年生向けの漢字ドリルをいくつか紹介します。毎日短時間から取り組めるものを選んでいます。

子どもが好むデザインやキャラクターのドリルにすれば、「このドリルだったらがんばれる!」と前向きになりやすいです。

『小学5年 毎日のドリル(学研)』

最初に紹介するのは学研の「毎日のドリル」シリーズです。

1日10分で勉強できるので、「学習習慣をつける」「苦手意識を取り除く」のに便利です。

毎日1枚ずつドリルからはがして使います。1枚だけなので「すぐできそう!」と子どものモチベーション維持につなげられます。

また、問題のレベルが小学校の勉強と同じなので、先取り学習にも使いやすいです。


小学5年 漢字 (毎日のドリル)

また、『毎日のドリル』と『図鑑Live』をコラボさせたものもあります。

興味を持つ→何度も見る→覚える→ドリルで練習する→簡単に正解できる→自信になる

こうした、知的好奇心を刺激して楽しく勉強に向かっていくきっかけを作れます。


図鑑漢字ドリル小学1~6年生 動物 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE 5巻)


図鑑漢字ドリル小学1~6年生 宇宙 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE 6巻)

出版社:学研

『5年生 くもんの小学ドリル』

つづいては、「くもんの小学ドリル」シリーズです。

前述の学研の「毎日のドリル」と同じくらいのレベルで・分量で、毎日の学習習慣をつけるねらいがあります。

公文のシリーズが便利なのは、短期集中型のドリルやテストばかり載せたドリルもあるという点です。


5年生漢字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 5)


5年生 国語 学力チェックテスト (くもんの小学ドリル)

出版社:くもん出版

『うんこドリル 小学5年生』

次に紹介するのは大人気シリーズの「うんこドリル」です。勉強が嫌い、漢字の暗記・長い文章の読み取り問題なんて見たくないという子を「これならやってみたい!」「つづけたい!」に変える魔法のドリルです。

このシリーズは「うんこ」をテーマにしていますが、問題そのものはちゃんとしています。うんこが解説してくれたりするので、勉強嫌いの子にもとっつきやすいです。

ほかのドリルよりちょっと薄いので、あっという間に終わらせてしまう子もいます。


うんこドリル 漢字 小学5年生 (うんこドリルシリーズ)


うんこドリル 漢字問題集編 小学5年生 (うんこドリルシリーズ)

出版社:文響社

『すみっコぐらし学習ドリル 小学5年』

つづいて、すみっコぐらしです。

うんこドリルと同じで、好きなキャラクターが出てくるほうがとっつきやすいですね。

すみっコぐらしが好きな子にはたまらないですし、すみっコぐらしが好きな保護者の方にもたまらないでしょう。


すみっコぐらし学習ドリル 小学5年の漢字

出版社:主婦と生活社

『小5漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)』

毎日コツコツ勉強するのが苦手な子向けに、「毎日少しずつ、ちょっとだけ勉強にふれる」シリーズです。

1日5分でできる分量です。3か月くらいで終わります。

「毎日のドリル」とはちょっと違い、毎日ちょっとずつ知識に触れることを目指しています。そのため、普段の勉強ではあまり意識せずに飛ばしてしまうような「むずかしい言葉」や「慣用句」のドリルもあります。

たくさん覚えるというより、毎日少しずつ触れて親しむ・なじむという使い方がおすすめです。


小5漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)

出版社:学研

『徹底反復 五年生の漢字』

100マス計算でおなじみの陰山先生監修の漢字ドリルです。

このドリルの良いところは、漢字を「1字ずつ」ではなく、熟語など語彙と一緒に覚えられる点です。

子どもの語彙力を伸ばしたい方、漢検対策をしたい方(6級対応)、中学受験を検討している方におすすめです。


徹底反復 五年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

出版社:小学館

漢字を覚えるメリット

漢字の暗記にはいくつものメリットがあります。

表現方法が豊かになる

まず、表現方法が豊かになります。

漢字はそれ自体に意味があります。漢字で書ければ作文や記述問題でも自由自在に使えます。

例えば「がんばる」という言葉を表現するのに、4年生で習う「命」「努」を知っていれば「一生けん命に努力する」と言いかえることもできます。

「別の言葉に言いかえる力」の高い子は作文も記述問題も得意になりやすいです。

語彙力がアップする

漢字をたくさん知っていると語彙が頭に残りやすくなります。

結果的に、日常的に触れている情報量が同じでも、漢字をよく知っている子のほうがインプットは進みやすく、語彙力がアップしていきます。

※関連記事:中学受験家庭必見:子どもの語彙力を伸ばす方法と語彙力の高い子の過ごし方

国語力が上がる

漢字の知識が豊富で語彙力もあれば、さまざまな文章を読みやすくなります。

いろいろな題材を読みこなせるので知識がつき、多様な物の見方も可能になります。

結果的に、小学校や中学入試で求められる深い国語力(読解力・思考力・表現力・記述力)を身につけられます。

細かな違いを認識できる力がつく

漢字のなかには違いが分かりにくいものもあります。

例えば「潟」や「冷」はほかの漢字と比べて棒や点が1本少ないです。

こうした細かい違いに気づきやすくなります。

まとめ

いかがでしょうか。

小学校5年生が習う漢字193字を紹介しました。

いずれも画数、音読み、訓読み、使い方(例文)を紹介し、覚えられるように読み・書きの練習問題もつけています。

オリジナルの例文を自分でつくってみるとさらに覚えやすくなります。

1日5分から取り組める漢字ドリルも紹介していますので、子どもの好みに合うものを試してみてください。

プロフィール
satoru
satoru

福地 暁です。
個別指導の塾を経営しています。

これまで3000組以上のご家庭を担当させていただきました。
中学受験、高校受験、大学受験、英検・TOEIC対策、中学生・高校生の定期テスト対策など、さまざまな学習支援をしています。

みなさまの学びにプラスになる情報をお伝えしていきます!
よろしくお願いします。

1男1女の父。
どうやら娘には「甘いパパ」と思われているようで、
アイスやジュースをねだるときは必ずパパのところにきます。

satoruをフォローする
小学生勉強情報
satoruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました