小学生勉強情報

小学生勉強情報

小学校の英語と中学校の英語はどう違うのか:中学生になる前に身につけておくべき学力や英語学習の習慣

小学校英語と中学校英語の違いを説明しました。小学校英語は「間違っても良いから英語を使うこと」を目的としており、中学校は「間違わずに英語を使うこと」を目的としています。そのため、中1で英語嫌いになる子が多いです。小学生の間に英単語や英文法をきちんと勉強しつつ国文法の勉強もしておくほうが良いでしょう。
小学生勉強情報

おみやげ算のやりかた:2ケタや3ケタのかけ算を10秒で解くコツを解説

小学生や保護者の方向けに、おみやげ算のやり方を説明しました。練習問題も載せています。おみやげ算は2ケタや3ケタのかけ算も10秒以内で解ける、速くて便利な計算方法です。中学受験でも使えます。ただし、ケタ数や各位の数が同じときに使える解き方です。裏ワザや時短テクニックは使える問題を間違えないように気を付けましょう!
小学生勉強情報

【4年生算数】面積の求め方の解説と面積の問題:面積の単位を知り、面積の応用問題を解けるようになろう!

小学4年生向けに算数の「面積の求め方」「面積の単位」「面積の問題」を紹介します。全部で40問題あり、中学受験をする4年生にも役立つ応用レベルの問題も多数入れています。図形は辺の長さを図に書き入れると解きやすくなります。また、計算力が高いと応用問題も分かりやすくなります。毎日コツコツ計算練習をしておきましょう!
小学生勉強情報

【4年生算数の問題]2ケタ3ケタのわり算の問題:わり算の計算問題と文章問題(応用レベル含む)

小学4年生向けに算数の「2ケタ以上のわり算の問題」を紹介します。計算問題30問と文章問題の基本問題と応用問題合わせて20問です。応用問題は中学入試をする4年生にも役立つレベルです。文章問題は問題文に線を引くなどすると間違いを減らせます。また、計算力が高いと問題を解きやすくなります。毎日計算練習をしておきましょう!
小学生勉強情報

【4年生算数の問題】小数のたし算とひき算の計算問題と文章問題(ハイレベル含む)

小学4年生向けに算数の「小数のたし算とひき算の問題」を紹介します。計算問題30問と文章問題の基本問題と応用問題合わせて20問です。応用問題は中学入試をする4年生にも役立つレベルです。文章問題は問題文に線を引くなどすると間違いを減らせます。また、計算力が高いと問題を解きやすくなります。毎日計算練習をしておきましょう!
小学生勉強情報

【4年生算数の問題】1ケタのわり算の問題(計算、文章問題):応用レベルの文章問題の解き方のコツも紹介

小学4年生向けに算数の「1ケタのわり算の問題」を紹介しました。計算問題20問と文章問題の基本問題15問と応用問題15問です。応用問題は中学入試をする4年生にも役立つレベルです。文章問題は問題文に線を引くなどすると間違いを減らせます。また、計算力が高いと問題を解きやすくなります。毎日コツコツ計算練習をしておきましょう!
小学生勉強情報

三角定規を組み合わせる角度の問題(小4と小5向け):角度を求めるコツを紹介!

小学4年生と5年生向けに算数の「角度を求める問題」(三角定規の組み合わせ、正三角形と二等辺差角形)と解き方を紹介しています。基本問題と応用問題の両方掲載しているので、今の実力にあわせてチャレンジしてみてください。また、角度の求め方やコツも紹介しています。問題集やドリルで解くときにもそのポイントを使ってみてください。
小学生勉強情報

【4年生算数の問題】角度を求める問題:180°や360°、対頂角を使って角度を求めるコツを解説

小学4年生向けに算数の「角度を求める問題」を紹介します。一直線は180°、一回転は360°、2つの直線が交差して向かい合う角は同じ大きさになる。これらのポイントを使うと解きやすくなります。また、計算力が高いと問題を解きやすくなります。毎日コツコツ計算練習をしておきましょう! 4年生の図形問題集も紹介しています。
小学生勉強情報

Z会小学生コース:中学受験しない子がZ会でハイレベルな学力を身につける方法を紹介

小学生向けに、塾にかよわずZだけで勉強を得意になれる方法を紹介します。1-2年生は小学生コースで学習習慣の形成と知的好奇心の刺激をし、3-4年生は中学受験コースで解法の糸口や語彙を増やし、5-6年生は公立中高一貫コースで思考力・表現力を大きく伸ばします。中学受験しない子もこれで難関受験ができる学力になります。
小学生勉強情報

Z会小学生コースの進め方:自主性や考える力を伸ばせる問題の特徴を紹介

Z会小学生コースを検討中の方向けに、小学生コースの特徴や学習の進め方を紹介します。Z会では「考えて解く習慣」を養い、自主性や論理性を伸ばすことができます。難しい問題もありますが、教材に書かれているヒントを使えば基本知識を活用して解ける問題がほとんどです。5教科を月4000円~1万円未満で受講可能です。