中学入試情報中学受験の学校説明会のポイントと個別相談会で聞くおすすめの質問を紹介します 中学受験の学校説明会のポイント、説明会に子どもを連れていくメリット、個別相談会でのおすすめの質問を紹介します。志望校での説明会に子どもを連れていくと勉強のモチベーションアップにつながります。通学経路の確認になり、入試当日の余計なストレスを避けられます。個別相談会では部活や補習、コース替えなどについて質問しましょう。 2023.09.29中学入試情報
中学受験の勉強法RISU算数の特長・活用法(小学生向け)と費用を解説:算数の先取りや中学受験対策に便利な理由 小学生や未就学児で算数を先取りしたい方向けに、RISUの特長とおすすめの活用法を紹介します。RISUはゲーム性を強くして勉強のハードルを低くしています。算数が苦手な子や勉強にまだ慣れていない子に向いています。中学受験のために算数の先取り学習や受験対策に活用でき、最大でも月あたり1.2万円までです。 2023.08.21中学受験の勉強法小学生勉強情報
中学受験の勉強法進研ゼミ小学講座の特徴と効果的な利用法を解説:学校の勉強フォローや中学受験対策に便利な理由とは 中学受験をされる場合、中学受験をしない場合それぞれでの進研ゼミ小学講座の特徴と効果的な利用法をお伝えします。 ①勉強に苦手意識のある子も取り組みやすい ②毎日の学習習慣をつくりやすい ③中堅校の受験対策をしやすい ④オプション講座が幅広い 月あたり3,250円(税込)から受講でき、英語とプログラミングも学習できます。 2023.08.09中学受験の勉強法小学生勉強情報
中学入試情報Z会中学受験コースだけで難関中学に合格する方法を解説:Z会はどれだけ難しいか、塾と併用が可能か Z会中学受験コースだけで合格する方法、塾とZ会を併用して合格する方法を紹介します。中学受験コースはZ会単独受講なら4科すべて受けても6年生が1日3時間程度の勉強で月額20,400円。塾と併用してポイントを絞った受講や入試対策の特別講座だけの受講も可能で、時間的な負担は小さく済みます。 2023.08.09中学入試情報
中学受験の勉強法【中学受験の英語】英語入試の問題のレベルと対策方法:単語・文法・長文のおすすめの対策問題集 中学受験の英語入試の対策方法と対策問題集を紹介しています。英語入試は英検4級から準2級くらいまでの対策が必要です。英検とよく似た出題傾向の学校も多く、英検対策をベースに志望校の過去問を取り入れると効率よく受験対策ができます。過去問を例に出題傾向を紹介していますので、入試をイメージしながら受験対策の参考にしてください。 2023.04.10中学受験の勉強法
中学受験の勉強法【中学受験】作文の書き方やルールとおすすめの対策問題集(私立中学・公立中高一貫校) 中学受験で出題される作文の「書き方」と「ルール」を解説し、作文対策のおすすめ問題集を紹介します。入試の作文は「減点されない作文を書くこと」が1番重要です。基本的な「書き方」を身につけて「作文ルール」を守れば、誰でも高得点を狙えます。「原稿用紙の使い方」から「読みやすくするテクニック」まで紹介しています。 2023.03.31中学受験の勉強法公立中高一貫入試
公立中高一貫入試公立中高一貫校の勉強方法:自宅でできる適性検査対策と合格する子の特徴 ご家庭でできる公立中高一貫校の受験対策の仕方と、合格する子の特徴を紹介します。適性検査は知識の活用力と作文が重要です。子ども新聞を読む・記事内容を親子で話し合う・記事の要約をする・5年生からは分野別問題集を解くなどして適性検査を解ける力を伸ばしましょう。私立中学の受験とは違い、家庭でできる対策も多いです。 2023.03.27公立中高一貫入試
公立中高一貫入試公立中高一貫校の適性検査対策におすすめの問題集・参考書と勉強法 適性検査におすすめの問題集とご家庭での勉強方法を紹介します。「低学年」「高学年」「論理性」「作文・要約」「過去問」と5つのパートにわけて問題集を紹介しています。思考力問題を解けるようにするには、低学年から対策をはじめるのがおすすめです。公立中高一貫校対策の専門塾(e点ネット塾Plus)も紹介しています。 2023.03.24公立中高一貫入試
中学入試情報【英検3級の問題】リーディング・ライティング(文法・会話文・長文・英作文)を無料で練習できる問題 英検3級の一次試験対策用に、無料の練習問題を作成しました。下記のように、英検2-3回分の演習量があります。 ・リーディング第1問の穴埋め対策用に文法問題50問 ・リーディング第2問の会話文対策用に25問 ・リーディング第3問の長文対策用に3題10問 ・ライティングの対策用に3問 2023.03.20中学入試情報英検対策高校入試情報
中学受験の勉強法【中学受験】志望動機と願書の書き方を例文つきで解説(本人・保護者) 中学入試の願書の書き方、志望動機の作成の仕方を例文付きで解説しています。志望動機は、「学校の指導方針」「設備」「大学進学実績」「部活」の4パターンごとに例文を作成しています。ご家庭の状況に応じてアレンジしてお使いいただけます。子どもだけでなく保護者の方が書く場合の志望動機の例文もつけています。 2023.03.17中学受験の勉強法