中学受験の勉強法中学受験社会の勉強:いつからはじめればいいか?おすすめの社会問題集も紹介します 中学受験をする子の保護者の方向けに、中学受験社会を得意科目にできる勉強法を紹介しました。1-2年生で興味を引き出し、3年生で問題集を使う勉強をはじめましょう。地理→歴史→公民の順に勉強すると、中学入試の出題傾向に合わせて覚えられます。社会のおすすめ参考書・問題集も紹介しています。 2024.01.07中学受験の勉強法
中学受験の勉強法中学受験の合格戦略:塾と家庭教師の併用、塾と通信教育の併用で中学受験を成功させるカギを紹介! 中学受験生やその保護者の方向けに、塾と家庭教師のかけもち、塾と通信教育のかけもちのメリット・デメリットと、併用が向いている子の特徴を紹介しています。家庭教師や通信教育を併用するならいつからが良いかも説明していますので、上手にかけもちをして第一志望校合格を勝ち取りましょう! 2023.12.26中学受験の勉強法
中学受験の勉強法中学受験準備はいつから始めれば良いか:わが子を中学受験で有利な子に育てる方法を紹介 中学受験をお考えの保護者の方向けに、中学受験準備をいつからすれば良いか、中学受験で有利になる子はどのような子で、どう準備すれば良いかを紹介しています。学習習慣・好奇心・自己管理・主体性・集中力をキーワードに、年齢にあわせた適切な準備方法が分かれば、計画的に受験を成功に導けるようになります。 2023.12.10中学受験の勉強法
大学入試高校国語の勉強法(現代文・古文・漢文)【大学受験対策】:おすすめの参考書・問題集も紹介 高校生向けに国語(現代文・古文・漢文)の勉強法とおすすめの国語参考書・問題集を紹介します。国公立大対策の基礎から、『入試精選問題集』や『上級現代文』など東大・京大・一橋大・阪大などの最難関大学の対策用まで網羅しています。高1から毎週少しずつ勉強すれば高2の共通テスト同日模試で志望校合格に近い点数を取れるようになります。 2023.05.30大学入試高校生勉強方法
高校生勉強方法高校古文の勉強法:古文の勉強は何から始めればいいか(定期テスト、大学入試対策) 古文をゼロから勉強する高校生向けに古文の勉強方法を紹介します。 ①学校の先取りで単語と文法の勉強する ②教科書で品詞分解の練習をする ③古文常識を勉強する ④読解の練習をする/教科書の現代語訳を覚えておく 定期テスト対策、推薦狙い、入試対策で古文は武器になります。『古文上達45』などのおすすめ問題集も紹介します。 2023.04.26高校生勉強方法
大学入試世界史の論述問題と解答例(アジア・オリエント・ヨーロッパなど):世界史論述のおすすめ参考書と勉強法 難関私大・難関国公立大の世界史でよく出る記述問題をまとめました。「オスマン帝国とヨーロッパ=キリスト教世界との関り」「ニューディール政策が行われた背景と、それまでの自由な資本主義との相違点」など、古代~現代まで地域別です。通史→用語暗記→ヨコの関係把握→キーワード確認→解答暗記の順に対策すると効果的です。 2023.04.07大学入試
大学入試日本史の論述問題と解答例:論述問題の勉強法とおすすめの論述問題集を紹介(国公立大受験者向け) 国公立大を受験する高校生向けに、日本史の論述問題をまとめました。「古代の荘園と中世の荘園の違い」「惣村による村の自治運営の方法と、その成立背景」「幕末期における列強との貿易開始による日本国内の市場への影響」など、古代~現代まで。また、論述対策は、通史→用語暗記→資料→論述の解答暗記の順に行うのがコツです。 2023.04.03大学入試
大学入試公共の一問一答問題とおすすめの勉強法:青年期、法と憲法、現代社会の課題、現代の経済など 高校生向けに共通テストの公共、高1・高2の定期テストの公共でよく出る問題を一問一答にまとめました。「現代社会の課題」「青年期の自己形成」、老荘思想や仏教の四苦などの「古代の哲学」、地方自治における直接民主制などの「日本の民主制度」、量的金融緩和政策やGDP・GNP・GNIなどの「現代の経済」まで頻出問題ばかりです。 2023.02.17大学入試
大学入試世界史の一問一答問題:中世ヨーロッパ、中国史、大航海時代、オリエント、ローマなどよく出る問題 大学受験の世界史でよく出る問題を、時代・地域別に一問一答形式でまとめました。「古代の著名な大学」「中世ヨーロッパ」「大航海時代の植民地経営の拠点」「フランス革命」「オリエント」「中国史」など。世界史は覚える内容が多いですが、勉強する順番ややり方を間違えなければ確実に「得点源」にできます。 2023.02.10大学入試
大学入試【日本史一問一答】古代から現代まで時代別に295問(大学受験、定期テスト) 大学受験の日本史でよく出る問題を、時代別に一問一答形式でまとめました。「鎌倉新仏教」や「江戸時代の三大改革の為政者と改革内容」「など、まとめて覚えるほうが効率が良いものは表にしています。日本戦前の米英日の戦艦・補助艦保有率」など。また、一問一答を仕上げるのに、目的によって1か月~6か月は見込んでおきましょう! 2023.02.06大学入試