低学年

中学受験の勉強法

中学受験生におすすめの算数パズル教材:ピタゴラス、中学受験の立体教材などで図形を得意に!

中学受験をする小学校低学年・高学年向けに図形を得意にできる立体パズル教材を紹介しました。賢くなるパズル、ラーニングリソーシズやピタゴラスなどの知育玩具としても定番のシリーズのほかに、中学受験塾が作った「立方体の切断の攻略」など全6種類です。図形パズルは空間認識力や論理性を高め、体積の感覚もつかめる便利な教材です。
中学受験の勉強法

中学受験をする小学生におすすめの図鑑(理科、社会、国語、算数):高学年向け・低学年向け

中学受験をする子ども(小学生)向けに理科、社会などのおすすめ図鑑を紹介しました。中学受験によく出る分野(生物、地学、化学、物理、歴史など)の図鑑ばかりです。電子版の図鑑も面白いですが、この記事では好奇心を広げる目的で紙の図鑑をおすすめしています。幼児や小学校低学年で学研の図鑑に親しみ、高学年でZ会の図鑑を使えば受験勉強に取りくみやすくなります。
小学生勉強情報

【小学生】文章力を伸ばすトレーニングにおすすめのドリル:低学年向け作文の書き方から中学入試対策まで

小学生の作文練習におすすめのドリルを紹介します。作文力をつけられる低学年用のドリルや高学年用のドリル、中学入試対策用の作文問題集など、小学生が文章力トレーニングをしやすいものを選んでいます。「子どもの文章力がない」「文章力を伸ばしてあげたい」と願う保護者の方におすすめのドリル・問題集を厳選しています。
小学生勉強情報

小学1・2年生算数の自宅学習の仕方:家庭学習の時間、中学受験する小1・小2の勉強時間など

小学校1・2年生は「学習の習慣化」と「解き方」を大事にしましょう。日常生活でお金を一緒に使って数字を具体的なモノとつなげて考えられるようにしたり、図を使って文章題を理解したり、その後の勉強につながっていく内容がたくさん出てきます。毎日学習する習慣をつけながら、日常生活に勉強内容を取り入れるようにしてみましょう。
小学生勉強情報

中学受験をする小学生が低学年でしておくといいおすすめの行動:学習習慣のつけ方・家庭学習ツールの選び方

子どもの学習姿勢は低学年のうちにつくっておきましょう。特に中学受験の場合、4年生から算数が格段にむずかしくなります。「勉強が好き」で「学習習慣がついている」子は、勉強がむずかしくなっても諦めずに取り組みやすくなります。式を書くなどの「取り組み方」もほめてあげると、子どもの勉強への動機づけを高められます。
中学受験の勉強法

中学受験社会のおすすめ参考書(地理、歴史、公民、記述対策):自宅学習で難関校対策ができる問題集など

中学受験をする小学生向けに社会の問題集と参考書を紹介します。社会は暗記教科といわれていますが、丸暗記しただけでは最近の中学入試の問題ではなかなか点数に結びつきません。最新の入試傾向をふまえた対策を自宅学習でできる参考書・問題集を紹介しています。「?に答える」「自由自在」「解答テクニック」「まんが攻略BON」など。低学年向けから難関中対策向けまで幅広く紹介しています。
プロ家庭教師

中学受験で家庭教師・オンライン家庭教師はいつから、どうやって選べばいいか

中学受験を成功させるために、家庭教師・オンライン家庭教師を利用するメリットは大きいです。移動時間がないため時間を効率よく使えますし、オンラインならプロ家庭教師の授業を選びやすいです。なかなか成績があがらない国語や算数、入試直前の算数・理科など、選び方や時期別のおすすめ利用法を紹介します。
中学受験の勉強法

中学受験におすすめの国語辞典:子どもに合う辞書の選び方と辞書の引き方も解説!

中学受験をする小学生におすすめの国語辞典・辞書を紹介します。低学年におすすめのはじめての国語辞典、高学年になって買い替える国語辞典など。知的好奇心を高めて国語を好きにするおすすめの国語辞典ばかりです。子どもにあう国語辞典の選び方や特徴、知っておきたい辞書の引き方(言い切りの形で探す、など)も紹介します。
中学受験の勉強法

【中学受験】国語辞典を使う習慣をつくって語彙力と読解力を伸ばす方法を紹介!

国語辞典を使うと、低学年からでも高学年からでも語彙力と読解力を同時に効率よく伸ばすことができます。すぐに実践できる「国語辞典を使う習慣の作り方」と「なぜ国語辞典を使うと語彙力と読解力の両方があがるのか」をお伝えします。最近の中学受験は「表現力」を重視していますから、語彙力を日常生活のなかでしっかり伸ばしておきましょう。
中学受験の勉強法

中学受験をしようと思ったら勉強はいつから本格的にはじめればいいか

中学受験の勉強はいつからはじめればいいか。いつから塾に通いはじめればいいか。中学受験生の2人に1人は3年生までに受験を決定しており、4年生の前後で塾通いをはじめる人が多いです。長期戦になりますから、受験成功は子どものモチベーションアップと子どもの主体性の成長が大きなポイントになります。