PRを含みます

中学受験におすすめの国語辞典:子どもに合う辞書の選び方と辞書の引き方も解説!

中学受験の勉強法
Pocket

中学受験で国語は合否をわける大切なポイントの1つです。
配点が高いうえに、国語が得意な子は算数も得意になれる可能性も高いです。

国語辞典は、国語が得意な子にするための必須アイテムと言われます。
特に紙の辞書はとても有効です。

※関連記事:【中学受験】国語辞典を使う習慣をつくって語彙力・読解力を伸ばす方法(小学校低学年・高学年)

ですが、国語辞典を買ってあげてもあまり興味を示さない子もたくさんいますし、はじめての子には「辞書の引き方」も教えてあげる必要があります。

そこでこの記事では、以下の3点をお伝えします。

  1. 低学年向けの楽しい国語辞典
  2. 高学年向けの本格的な国語辞典
  3. 国語辞典の引き方

ぜひ参考にしてください。

この記事は、下記の方向けに作成しています。

  • 中学受験で国語を得意にしたい方
  • 初めて使う国語辞典は何がいいか迷っている方

中学受験で国語辞典の選び方

国語辞典ってたくさんあって、どれを選べばいいかわからないですよね。
どの国語辞典にもそれぞれの良さがありますが、特に下記の2点に注目してみてください。

  • わかりやすさ
  • 子どもの学年
  • 掲載語数

※関連記事:小学生のための国語辞典アプリガイド:おすすめアプリと使いこなすポイント!

見た目のわかりやすさで選ぶ

わかりやすいというのはとても大切です。
1人で調べてみて、疑問が解決しないと意味がありません。

疑問が解決したときのスッキリした快感を記憶しておくと、
「次にまたわからない言葉が出てきたら引いてみよう」
「あのスッキリ感をまた味わいたい!」

という気持ちになります。
この気持ちが、また辞書を引くという行動につながります。

学年に合わせて選ぶ

国語辞典は低学年・高学年で分けると使いやすいです。

低学年向けはイラストが多く、子どもがとっつきやすいです。

一方、高学年向けは類語や関連行事など、「プラスアルファ」の知識をたくさん得られます。日本地図が載っている国語辞典もあります。

国語辞典の掲載語数で選ぶ

高学年になれば、掲載語数も重要な選択基準です。

せっかく意味を調べても辞書に載っていなければ、
「調べてもどうせ載ってないだろうな」
と感じて、だんだん調べなくなってしまいます。

掲載語数の目安については下記のように言われています。

国語辞典は、30,000語以上のものを選びましょう。

小学校低学年向けの国語辞典には収録語数が20,000語未満のものもありますが、小学6年生までしっかり使うには、30,000語以上収録の辞典が必要になってきます。

また、国語以外の教科でも使えるよう、算数・社会・理科などのことばも載っている辞典がよいでしょう。

ベネッセの辞典小学生の辞典の選び方より引用

中学受験におすすめの国語辞典

中学受験を予定している小学生向けにおすすめの国語辞典を紹介します。低学年向けと高学年向けに分けています。

また、いずれもAmazonのPRリンクをつけているので、リンク先でお得に購入いただけます。

小学校低学年におすすめの国語辞典

まず、小学校低学年向けのオススメの辞典を5つ紹介します。
小学校低学年はとっつきやすく、掲載語数が2万語以内の辞書がオススメです。

『まんが10才までに覚えて差がつく言葉大辞典』

まず1つ目は、『まんが10才までに覚えて差がつく言葉大辞典』です。


小学生おもしろ学習シリーズ まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070

著者:卯月/啓子(監修)

著者の説明:

1949年生まれ。東京都出身。元公立小学校教員。「ライブ授業クリエーター」として日本各地で飛びこみ授業ならびに講演活動中。漢字や言葉、詩、作文、読書、読みの学習で一人一人の言葉の力を楽しく効果的にのばしていく指導法を提唱し実践。各地の現職教員のための国語教育研究会で後進を指導。テレビや雑誌・新聞・講演等活躍の舞台は多岐にわたる。大村はま奨励賞、白川静漢字教育賞特別賞。

Amazon著者略歴より引用


卯月啓子の楽しい国語教室チャンネル(YouTube)

掲載語数:1070語以上

出版社:西東社

説明:

大好評『小学生おもしろ学習シリーズ』第6弾。小学生が知っておきたい言葉を1000以上、1つ1つをまんがで紹介。言葉のイメージをフォントと絵で見せて、まとめて覚えられるページや、クイズ、英語や古語のコーナーなども盛りだくさん。大充実の内容です。
テーマごとに並べてあるので、読んでいるだけで自然と言葉の使い分けを学ぶことが可能。言葉の意味、例文、まんがに加えて、語源や漢字コラム、クイズもつまった、楽しくわかるもりだくさんな1冊です。

西東社ホームページより引用

『新レインボー小学国語辞典』

2つ目は、『新レインボー小学国語辞典』です。


新レインボー はじめて国語辞典(オールカラー)


新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 小型版(オールカラー)

著者: 金田一秀穂(監修)

著者の説明:

日本語学の権威である祖父・金田一京助氏、父・春彦氏に続く、日本語研究の第一人者。海外での日本語教育経験も豊富で、わかりやすく、かつ楽しく日本語を語る姿はメディアでもおなじみ。ハーバード大学客員研究員を経て、現在は杏林大学外国語学部教授を務める。

講演依頼.comより引用

掲載語数: 約16,000語

出版社: 学研

説明:

●類書初! のっている言葉がひと目でわかる「ことばのテーブル」。
通常の辞典にある「柱」(そのページの最初の言葉と最後の言葉を表示するもの)は、慣れていないとなかなか使いこなせません。
そこで、本書では「ことばのテーブル」として、そのページにのっているすべての言葉を上に並べました。
段ごとに区切り、さらに2文字目が変わるごとに色を変えてあります。
言葉が探しやすく、また、国語辞典のしくみを理解する助けとなります。

●オールカラーで、イラストや写真を、多く掲載!
どの見開きにも必ずイラスト・写真などの図版があります。どのページを開いても楽しめます。

●読みやすさを重視!
大きな文字で表示する、図版の上に文字を入れない、言葉の説明が次の見開きにまたがらないようにするなど、読みやすさ・見やすさにこだわりました。

●収録語数は、約16000語!
身近な言葉や、小学校の国語教科書に出ている言葉などから選びました。

●すべての漢字にふりがながついています。

●「小学校で習う漢字」すべてを、後ろの方のページにまとめてあります。

●ページの下に、「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」をのせています。

●監修は、「国語の神様」としてメディアでもおなじみの金田一秀穂先生です。

●類書初! のっている言葉がひと目でわかる「ことばのテーブル」。
通常の辞典にある「柱」(そのページの最初の言葉と最後の言葉を表示するもの)は、慣れていないとなかなか使いこなせません。
そこで、本書では「ことばのテーブル」として、そのページにのっているすべての言葉を上に並べました。
段ごとに区切り、さらに2文字目が変わるごとに色を変えてあります。
言葉が探しやすく、また、国語辞典のしくみを理解する助けとなります。
●オールカラーで、イラストや写真を、多く掲載!
どの見開きにも必ずイラスト・写真などの図版があります。どのページを開いても楽しめます。
●読みやすさを重視!
大きな文字で表示する、図版の上に文字を入れない、言葉の説明が次の見開きにまたがらないようにするなど、読みやすさ・見やすさにこだわりました。
●収録語数は、約16000語!
身近な言葉や、小学校の国語教科書に出ている言葉などから選びました。
●すべての漢字にふりがながついています。
●「小学校で習う漢字」すべてを、後ろの方のページにまとめてあります。
●ページの下に、「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」をのせています。
●監修は、「国語の神様」としてメディアでもおなじみの金田一秀穂先生です。

Gakkenより

『ドラえもん はじめての国語辞典 第2版』

3つ目は、『ドラえもん はじめての国語辞典 第2版』です。


ドラえもん はじめての国語辞典 第2版

著者: 小学館国語辞典編集部(編)

掲載語数: 約18,000語

出版社: 小学館

説明:

たくさんの「はじめて」にであう辞典
「ようぎしゃって はんにんじゃないの」
「はやうまれって なにがはやいの」
「じゅうたいと じゅうしょうって 
どうちがうの」

こどもたちの、こんな質問に困ったことはありませんか。

「○○ってなに」と、
ことばに興味や疑問を抱く年齢にあわせ、お使いいただける辞典を作りました。

・昔話や絵本のことば、生活用語、少し難しいことば。
・「谷折り」「誕生石」など、こどもたちが知りたいことば。
・「しのつく雨」「星月夜」と言った、美しい日本のことばなどを掲載。

小学館ホームページより引用

『はじめて国語辞典 (メゾピアノ 辞典コレクション)』

4つ目は、『はじめて国語辞典 (メゾピアノ 辞典コレクション)』です。


はじめて国語辞典 (メゾピアノ 辞典コレクション)

著者:金田一秀穂(監修)

著者の説明:

日本語学の権威である祖父・金田一京助氏、父・春彦氏に続く、日本語研究の第一人者。海外での日本語教育経験も豊富で、わかりやすく、かつ楽しく日本語を語る姿はメディアでもおなじみ。ハーバード大学客員研究員を経て、現在は杏林大学外国語学部教授を務める。

講演依頼.comより引用

掲載語数: 約18,000語

出版社:学研

説明:

人気ブランド「メゾピアノ」とコラボした、かわいい国語辞典。初めて辞書を使用する幼児~小学生向け。文字は大きく、イラスト豊富。見出し語を一覧できる「ことばのテーブル」があり、ことばが探しやすい。約16000語収録。オリジナルシールつき。

学研出版サイトより引用

『新レインボー はじめて国語辞典 ミッキー&ミニー版(オールカラー)』

5つ目は、『新レインボー はじめて国語辞典 ミッキー&ミニー版(オールカラー)』


新レインボー はじめて国語辞典 ミッキー&ミニー版(オールカラー)

著者:金田一 秀穂 (監修)

著者の説明:

日本語学の権威である祖父・金田一京助氏、父・春彦氏に続く、日本語研究の第一人者。海外での日本語教育経験も豊富で、わかりやすく、かつ楽しく日本語を語る姿はメディアでもおなじみ。ハーバード大学客員研究員を経て、現在は杏林大学外国語学部教授を務める。

講演依頼.comより引用

掲載語数: 約16,000語

出版社:学研

説明:

国語辞典を初めて使う人のための工夫が満載!
楽しくて、わかりやすい国語辞典です。

●表紙や紙面に、ミッキー&ミニーほか、ディズニーキャラクターのイラストを使用。
辞典の内容は『新レインボーはじめて国語辞典』と同じです。

●類書初! のっている言葉がひと目でわかる「ことばのテーブル」。
通常の辞典にある「柱」(そのページの最初の言葉と最後の言葉を表示するもの)は、慣れていないとなかなか使いこなせません。
そこで、本書では「ことばのテーブル」として、そのページにのっているすべての言葉を上に並べました。
段ごとに区切り、さらに2文字目が変わるごとに色を変えてあります。
言葉が探しやすく、また、国語辞典のしくみを理解する助けとなります。

●オールカラーで、イラストや写真を、多く掲載!
どの見開きにも必ずイラスト・写真などの図版があります。
また、紙面の左右の「あ・か・さ…」には、ディズニーキャラクターのイラストを入れました。
どのページを開いても楽しむことができます。

●読みやすさを重視!

大きな文字で表示する、図版の上に文字を入れない、言葉の説明が次の見開きにまたがらないようにするなど、読みやすさ・見やすさにこだわりました。
また、「あ行」は赤、「か行」はピンク…と、行ごとにテーマカラーを変えてあります。

●収録語数は、約16000語!
身近な言葉や、小学校の国語教科書に出ている言葉などから選びました。

●すべての漢字にふりがながついています。

●「小学校で習う漢字」すべてを、後ろの方のページにまとめてあります。

●ページの下に、「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」をのせています。

●監修は、「国語の神様」としてメディアでもおなじみの金田一秀穂先生です。

Amazon商品説明より引用

※この辞書は、このあと小学校高学年用で紹介する
『新レインボー小学国語辞典 改訂第6版 ディズニー版(オールカラー)』
と同じ掲載方法です。
両辞典は掲載語が多いか少ないかの違いなので、下記の使い方をオススメします。

・使い慣れているデザインのほうが抵抗感のないお子様
→『新レインボー小学国語辞典 改訂第6版 ディズニー版(オールカラー)』にステップアップ

・新しいデザインにすぐ慣れるお子様
→高学年にあがるタイミングで別の国語辞典に買い替える

小学校高学年におすすめの国語辞典

小学校高学年向けのオススメの辞典を5冊紹介します。

小学校高学年は情報量が豊富で、30000万語以上掲載している辞書がオススメです。

『例解学習国語辞典』

まず1つ目は、『例解学習国語辞典』です


例解学習国語辞典 第十二版 オールカラー

著者: 編/金田一京助 編集委員/深谷圭助 編集委員/飯田朝子 編集委員/石黒 圭 編集委員/桂 聖

掲載語数: 38,500語

出版社: 小学館

説明:

オールカラーだから学習意欲もアップ!

新学習指導要領に対応した『例解学習国語辞典(※)』第十一版は・・・

楽しいオールカラーだからこそ学習意欲もアップ!
豊富なカラー写真・図表類が満載で理解度もアップ!
各分野で大活躍中の編集委員が加わってパワーアップ!

◆「あ~ん」の見出し語数38,500語! 総収録語数46,400語!
◆1,300点を超える豊富なカラー写真、イラスト!
◆ことばの使い分け、類語、関連知識を網羅した見やすい表組!

※例解学習国語辞典は愛され続けて55年。
おかげさまで、
●小学国語辞典累発行数1位!〈2020年調べ〉
●学校図書館採用数1位!〈NCLの会2020年調べ〉
●小学国語辞典売り上げ数1位!〈「WIN」2020年調べ〉
の三冠を達成しました。

Amazonより

『チャレンジ小学国語辞典 カラー版 第2版 どうぶつデザイン』

2つ目は、『チャレンジ小学国語辞典 カラー版 第2版 どうぶつデザイン』です。


チャレンジ小学国語辞典 カラー版 第2版 どうぶつデザイン

著者: 桑原 隆 (監修)

著者の説明:

昭和19(1944)年8月29日、静岡県磐田郡浅羽町に生まれる。東京教育大学教育学科卒業後、同大学院博士課程を単位取得退学。同助手、都留文科大学講師・助教授を経て、筑波大学教授(教育学系)。博士(教育学)。 平成20年3月定年退官。筑波大学名誉教授。平成21年4月より秀明大学特任教授。平成22年4月より平成27年3月まで早稲田大学(教育・総合科学学術院特任教授)。大学院の学生時代から西尾実研究に着手。平成元年から2年にかけて、アメリカのアリゾナ大学で在外研修。その研究成果を『ホール・ランゲージ』(国土社)として刊行。

RISK  HUMAN  KOKUGO教育ホームページより引用

掲載語数:46,400語

出版社: ベネッセの辞典

説明:

◆2020年度の新学習指導要領に対応!

小学校で習う全1,026の漢字を、筆順や配当学年、豊富な熟語例とともにていねいに解説。
プログラミング教育、英語の教科化など、2020年度からの小学校教育の変化に対応しました。
すべての学習の基盤となる「語彙力」の強化に役立つ国語辞典です!

◆小学生に必要な35,600語を収録! 総項目数は43,300! (※2)

「クラウド」「AI」「仮想通貨」「民泊」「SDGs」などの新しいことばを多数追加。
小学校の全教科の教科書を精査し、国語以外の教科のことばもていねいに採録。
(※2)本文の見出し語+コラム、類語・対語・関連語など。

◆写真・イラストがいっぱい!

カラー写真・イラストの総数1,700点以上で、類書中最多! (※3)
わかりやすい図解で、国語だけでなく社会や理科など他教科の学習にも役立ちます。
写真は動植物を中心に掲載し、国旗や色の図版も多数収録。図鑑のような紙面で楽しく学べます。
(※3)2020年5月現在。収録語数30,000語以上の小学生向け国語辞典中。

◆見やすいフォント、引きやすい紙面

目的の語を見つけやすく、読みやすいフォント。
カラーでも目が疲れないよう、色づかいに配慮した紙面です。
語義番号ごとに改行しているのは、類書中ベネッセだけ。(※4)
細やかな工夫が、お子様の引きやすさ・学びやすさを実現しています。
(※4)2020年5月現在。収録語数30,000語以上の小学生向け国語辞典中。

◆作文に強くなる!

「ことばにチャレンジ! 」コラムでは、気持ちを表すためのさまざまな表現を、小学生にぴったりな例文とともに掲載。作文にも役立ちます!

◆ことばの使い方が身につく!

「使い分け」コラムを60点以上掲載。
意味によって漢字を書きわけることばを、かわいいイラストを使って解説しています。

◆役立つコラム

英語への関心が高まる「ガッテン外国語教室」コラムを新設。
「社会へのとびら」コラムでは、プログラミング教育や環境問題・国際社会などをわかりやすく解説。辞典での学びを社会につなげます。
ページの下には「ことわざ」「四字熟語」「故事成語」コラムや、小学生が読んでおきたい本を紹介した「読書のこみち」コラムを掲載。

◆壁に貼って使える「カラー版学年別漢字ポスター」つき

Amazonより引用

『新レインボー小学国語辞典 改訂第6版 ディズニー版(オールカラー)』

3つ目は、『新レインボー小学国語辞典 改訂第6版 ディズニー版(オールカラー)』です。


新レインボー小学国語辞典 改訂第6版 ディズニー版(オールカラー) (小学生向辞典・事典)

著者: 金田一春彦(監修)/金田一秀穂(監修)

掲載語数: 43,300語

出版社: 学研

説明:

【改訂第6版で新設】
●「ことば選びのまど」を新設!
新学習指導要領の「思考力」「判断力」「表現力」に役立ちます。
「うれしい」「好き」「すごい」…などの言いかえ語が選べるから、作文のできばえがアップします!

●「ことば」のマークを新設!
新学習指導要領の「表現力」に役立ちます。
コロケーション・慣用表現・定型句などが使いこなせるから、言葉や表現が正確になります。

●「漢字」のマークを新設!
新学習指導要領の「思考力」「表現力」に役立ちます。
小中学校では習わない漢字を示しているから、思考や表現が豊かになります。

●巻頭のカラーページがリニューアル!
巻頭のカラーページでは、「言葉のひみつ」が理解できます。
辞典の使い方もよくわかります。

●学研だけの特注の紙を使用!
薄くて軽くて、めくりやすく破れにくい紙を、特別に作りました。

●ケースと表紙は、かわいいディズニーキャラクターで、楽しく学習できます。

【今までの特長は継続】

●収録語数は、類書中No.1の43,300語
収録語数はさらに増えて、辞書を使った学習にぴったり!

●全ページオールカラーで、とにかく見やすく引きやすい
オールカラーは言葉を引く時間が短縮されることが証明されています。
アイコンや例文が色で区別されているので、ひと目でわかるから引きやすい。
もちろん、イラストや写真もカラーだから、よくわかる!

●言葉を引きやすくするために、紙面デザインを工夫
言葉がすぐに見つけられるよう見出しを大きくしています。
“柱”は、見出し語の全文字を表示しています。
“つめ”は五十音すべてを表示し、行ごとに色分けしています。

●すべての漢字にふりがなつき
本文の漢字には全てふりがなをつけているので、漢字を使った説明もすらすら読めます。
1年生から6年生まで使えます。

●言葉の意味がくわしく、例文も多数掲載

●使い分けの難しい言葉を詳しく解説
「刺す・指す・差す・挿す」のように、使い分けの難しい言葉の、意味と使い方をイラストとともに説明しています。

●イラストや写真を多く掲載

●巻末のページが充実
巻末に、「ミニ漢字字典」がついています。
新学習指導要領で増えた都道府県の漢字20字をふくむ、小学校で習う1026字の、筆順や意味などを解説しています。

●付録が充実
別冊「まんがでわかる 国語辞典のつかい方」と、学年配当別の漢字ポスターが3枚ついています。

●監修は、「国語の神様」としてメディアでもおなじみの金田一秀穂先生。

Amazonより引用

『光村教育図書 小学新国語辞典 三訂版』

4つ目は、『光村教育図書 小学新国語辞典 三訂版』です。


小学新国語辞典 三訂版 (光村の辞典)

著者: 甲斐 睦朗 (監修)

著者の説明:

1961年広島大学教育学部高等学校国語教育科卒業。1973年神戸大学大学院博士課程満期退学、愛知教育大学講師、1974年助教授、1980年教授、1990年国立国語研究所言語教育研究部長、1992年同日本語教育センター長、1998年国立国語研究所所長、2005年京都橘大学教授。2010年退職、国立国語研究所名誉所員。

Wikipediaより引用

掲載語数:34,000語

出版社: 光村教育図書

説明:

教科書がよくわかる辞典―言葉がつながる、語彙が広がる。本文・巻頭ページ・別冊付録に類語・関連語を掲載。小学生に必要な約34,000語を収録。全ての漢字にふりがな付き。2020年度全面実施、新学習指導要領対応。別冊付録「仲間の言葉ミニブック」つき。

Amazonより引用

『例解新国語辞典』

こちらの国語辞典は中学生向けですが、その分、ほかの小学生向けの国語辞典よりも掲載している情報量が多くおすすめです。


例解新国語辞典 第十版 シロクマ版

掲載語数:60,000語

出版社:三省堂

説明:

学習語彙が激増する授業についていくためには?
【唯一の教科書密着型辞典】に、豪華ホログラム仕様シロクマ版が登場!

◆最新教科書を調査して6万語収録
「額縁構造/業が深い/高度経済成長/再話/主述/タイムライン(世界線)/人間存在/プロット/メインビジュアル/ワールドカフェ」などを独自に採録

◆圧倒的な情報量
群を抜く用例と類義語・対義語、[表現][参考][由来][敬語]ラベル、囲み記事で語彙力・表現力・読解力が飛躍

◆UDデジタル教科書体
読み取りやすさで話題のフォントを見出しに採用
書き取りテストにも出やすい同音異義語はマーキングで使い分け

◆独自の[注意]情報
「縁起を担ぐ/課金/際物/地獄の釜の蓋も開く/天衣無縫/暇に飽かして/凡百」などの誤用を独自に拡充

◆気づかない方言
共通語の姿をした意外な方言を90語増やして230語に各地の生きた方言も267語に

◆ものの数え方情報と、付録「欧文略語集」を新設

Amazonより

中学受験勉強で国語辞典をどう使えばいいか

受験勉強用に国語辞典を使う場合の使い方を紹介します。

知らない言葉があればすぐ調べる

勉強していたり本を読んだりしていて、知らない言葉があればすぐに国語辞典で意味を調べましょう。

リビングに国語辞典を置いておくと、いつでも調べやすいです。

言葉の意味・関連語・例文をノートに書く

意味を調べられたら、意味や関連語を一緒にノートに書いてリスト化しましょう。「自分専用の語彙参考書」にしてしまい、後でノートを見返すだけで勉強できるようにしておきます。

またこのとき、例文を自分で書いてみましょう。その言葉の使い方を学べるので、「知っている語彙」から「使える語彙」にステップアップできます。

国語辞典の引き方

はじめて辞書を引く子は、「辞書をどう引けばいいか」から教えてあげる必要があります。

辞書を引くには4つのことを子どもに教えてあげましょう。

「あかさたな~」順に探す

まず知っておく必要があるのは、国語辞典は「あかさたな~」順に並んでいるということです。目的の言葉を探すときも50音順で探します。

例えば「たつまき(竜巻)」は「た」から始まるので、「た行」のページをまず開きます

次に、2文字目が「た→ち→つ」になる順にページをめくっていきます。

たちよる(立ち寄る)」→「たつじん(達人)」と来たら、そろそろ「たつまき(竜巻)」が見つかるはずです。

この調べ方をするには「50音順を知っておく」必要があります。50音順のポスターをリビングに貼っておくと早く覚えられます。

こちらのサイトで、可愛いイラストのポスターを無料でダウンロードできます。

※関連記事:中学受験におすすめの日本地図パズル

「はしら」をみる

国語辞典はページ数が多いので、50音順に言葉を追っていくのもひと苦労です。

言葉を追いやすくするため、各ページにはそのページの最初の言葉と最後の言葉が載っています。

この、ページごとの最初の言葉・最後の言葉を「はしら」と言います。

どの言葉からどの言葉まで載っているかを確認できるので、「たつまき(竜巻)」を調べたいときに、

たつじん(達人)」~「たてもの(建物)

が「はしら」であれば、「たつまき(竜巻)」がそのページに載っているとわかります。

「言い切りの形」で探す

国語辞典は「言い切りの形」で掲載されています。「言い切りの形」とは、「スタートになる基本的な形」のことです。

言葉は状況にあわせて言い方が変わりますが、状況が設定される前の言葉が「言い切りの形」になります。

本を読んでいて、「手を打って」という言葉が出てきたとします。「どういう意味かな?」と思って調べようとしたら、「手を打つ」という形で探すと見つかります。

言葉の並べ方が決まっている

国語辞典では、「小文字と濁音は後に掲載する」という決まりがあります。

小文字の入る言葉だと、「かて(「以前」の意味)」「かて(勝手)」だと、「かつて」のほうが先で、「かって(勝手)」が後です。

また、「イキング」と「イキング」だと、「ハイキング」が先で、「バイキング」が後です。

まとめ

いかがでしょうか。中学受験の勉強で役立つ国語辞典を「低学年向け」「高学年向け」に分けて紹介しました。

読解力の基本は文章への好奇心です。
知識がつけばつくほど好奇心は刺激されます。

国語辞典がいろいろな種類がありますので、
その子にとっての良い国語辞典は必ずあります。

言葉の意味を調べる便利さだけでなく、
子どもの好奇心を刺激し、興味を引き出す国語辞典に出会えることを祈っています!

※関連記事:【中学受験】国語のおすすめ問題集

コメント

タイトルとURLをコピーしました