PRを含みます

中2歴史江戸時代の問題:享保の改革・寛政の改革・天保の改革の覚え方(語呂合わせ)や一問一答など

ノート、鉛筆と「試験対策」の文字 中学生
Pocket

中学歴史の定期テスト対策のために、よく出る問題を一問一答にまとめました。

単元別にまとめており、今回は「江戸政治改革や江戸文化」です。

  • これからテスト勉強をはじめる人
  • テスト直前のチェックをしたい人

どちらでも活用できます。

社会は丁寧に覚えれば誰でも高得点をねらえます。早めに勉強して、社会を得意にしておきましょう!

※関連記事:社会の定期テスト対策の仕方
※関連記事:社会の高校入試対策の仕方

【下記バナーはスタディサプリのPRです。歴史の流れを理解し、テストで的確に思いだしやすい「脳に印象づける勉強法」をしたい人向けです。
バナーをクリックすると、リンク先で14日間の無料体験を申し込めます。】

※スタディサプリについて下記記事でくわしく紹介しています。
スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法

中学歴史の問題:江戸時代の政治改革・文化の一問一答①

(1)極端な動物愛護政策で知られる5代目の将軍は誰か。

(2)徳川綱吉の死後に、将軍の補佐役として政治の中心を担った学者は誰か。

(3)江戸時代には、江戸・大阪・京都が栄えた。この3つの都市を合わせて何と呼ぶか。

(4)大阪には、諸藩から運ばれてきた米穀などを保管する倉庫があった。その倉庫のある屋敷を何と呼ぶか。

(5)市場で売買するために作られた作物のことを何というか。

(6)江戸時代に発見され、開発が進んだ新潟県にある金山は何か。

(7)江戸時代に商人らがつくった同業者組合を何と呼ぶか。

(8)江戸幕府は江戸を起点に全国の街道を整備した。東海道、中山道、甲州道中、日光道中、奥州道中を合わせて何と呼ぶか。

(9)年貢米などを大阪や江戸に海送するために整備された航路は何と何か。

(10)江戸と大阪を結びために整備された航路は何か。

(11)徳川綱吉のころに上方でさかえた文化を何というか。

(12)「浮世草子」の作者は誰か。

(13)人形浄瑠璃の脚本家で有名な人物は誰か。

(14)「奥の細道」で有名な俳諧師は誰か。

(15)「見返り美人図」で有名な画家は誰か。

(16)江戸時代の三大改革について、改革の名称とその改革を行なった人の組み合わせを3つも答えなさい。

(17)【享保の改革】裁判の基準を示した法令の名称。

(18)【享保の改革】参勤交代の負担軽減の代わりに米を納めさせる法令。

(19)【享保の改革】政治に対する民衆の意見を投書。

(20)【寛政の改革】朱子学を学ぶために幕府が設置した学校。

(21)【天保の改革】外国船を追い払う法令の撤廃。その法令の名称。

(22)【天保の改革】商人同士の同業者組合の解散。その組合の名称。

(23)江戸などの都市部で米の買い占めをした商人の邸宅を襲って蔵などを破壊する行動を何と呼ぶか。

(24)複数の村が一致団結して領主に年貢軽減や役人の交代などを要求する行動を何と呼ぶか。

(25)1792年、根室に来航して日本に通商を求めたロシアの使節は誰か。

(26)江戸を中心に発展した庶民中心の文化を何と呼ぶか。

(27)「古事記伝」で有名な、国学を大成した学者は誰か。

(28)「解体新書」で有名な人物は誰か。

(29)日本全国の海岸線を測量して回り、正確な日本地図を作製した人物は誰か。

(30)「東海道五十三次」「名所江戸百景」などの風景画で有名な画家は誰か。

(31)「東海道中膝栗毛」で有名な人物は誰か。

(32)飢饉に苦しむ民衆を救おうと大阪で反乱を起こした役人誰か。

解答

(1)徳川綱吉

(2)新井白石

(3)三都

(4)蔵屋敷

(5)商品作物

(6)佐渡金山

(7)株仲間

(8)五街道

(9)西廻り航路・東回り航路 ※順不同

(10)南海路

(11)元禄文化

(12)井原西鶴

(13)近松門左衛門

(14)松尾芭蕉

(15)菱川師宣

(16)享保の改革・徳川吉宗、寛政の改革・松平定信、天保の改革・水野忠邦 ※順不同

(17)公事方御定書

(18)上げ米の制

(19)目安箱

(20)昌平坂学問所

(21)異国船打払令

(22)株仲間

(23)打ちこわし

(24)百姓一揆

(25)ラクスマン

(26)化政文化

(27)本居宣長

(28)杉田玄白(・前野良沢)

(29)伊能忠敬

(30)歌川広重

(31)十返舎一九

(32)大塩平八郎

中学歴史の問題:江戸時代の政治改革・文化の一問一答②

(1)5代将軍徳川綱吉による動物愛護の政策を何というか。

(2)徳川綱吉は儒学を奨励した。儒学のなかでも、江戸時代に広く学ばれた身分秩序を重んじた学問の一派を何か。

(3)新井白石による政治改革を何というか。

(4)三都のうち、江戸は「将軍のおひざもと」と呼ばれた。大阪は全国から多くの品物が運ばれてきたことから何と呼ばれていたか。

(5)田畑の肥料の1つで、いわしから加工して作られたものを何というか。

(6)問屋が農民に機織り機やお金を貸し付け、出来上がった布製品を安く買い取る工業を何というか。

(7)工場をつくって人を雇い、分業で製品をつくる工業を何というか。

(8)藩が建てた藩士育成のための学校を何と呼ぶか。

(9)庶民が読み・書き・そろばんなど習いに行くところを何と呼ぶか。

(10)緒方洪庵の適塾やシーボルトの鳴滝塾のように、個人が開いた塾を何と呼ぶか。

(11)ヨーロッパや学問や文化を学ぶ学問を何と呼ぶか。

(12)蘭学で使われていた言語は何か。

(13)1804年に長崎に来航して通商を求めたロシアの使節は誰か。

(14)モリソン号事件での幕府の対応などを批判した渡辺崋山らが捕らえられた事件を何と呼ぶか。

(15)異国船打払令を幕府がやめたのは、何がきっかけだったか。

(16)商工業者の組合について、①鎌倉時代・室町時代の名称と権利を認めた組織、②江戸時代の名称と権利を認めた組織をそれぞれ答えなさい。

(17)①株仲間を奨励して幕府の収入を増やそうとした老中、②株仲間を解散して物価を下げようとした老中をそれぞれ答えなさい。

解答

(1)生類憐みの政策

(2)朱子学

(3)正徳の治

(4)天下の台所

(5)干鰯(ほしか)

(6)問屋制家内工業

(7)工場制手工業(マニュファクチュア)

(8)藩校

(9)寺子屋

(10)私塾

(11)蘭学

(12)オランダ語

(13)レザノフ

(14)蛮社の獄

(15)アヘン戦争

(16)①座、②株仲間 (17)①田沼意次、②水野忠邦

一問一答問題の勉強法

上記の「一問一答①」「一問一答②」は同じ範囲の問題です。

問い方を変えており、定期テストでどう問われても答えを思い出せるようにしています。

  1. 「一問一答①」を全問正解できるまで繰り返す
  2. 「一問一答②」を全問正解できるまで繰り返す

上記の順に勉強してみましょう。「一問一答②」のほうが、難易度が高いです。

また、地図帳や資料集をみながら問題演習をすると、頭に残りやすくなります。

江戸の三大政治改革と田沼の政治改革の順番と覚え方

江戸の政治改革といえば、三大政治改革と田沼の改革です。どれもテストに出やすいですが、「順番」や「政治改革の名前」を覚えるのが大変です。

政治改革の順番と誰の改革なのか

まず、政治改革の順番と改革を行った人物をおさらいします。

享保の改革:将軍・徳川吉宗

田沼意次の改革:老中・田沼意次

寛政の改革:老中・松平定信

天保の改革:老中:水野忠邦

江戸の政治改革の覚え方(語呂合わせ)

つづいて、江戸の政治改革4つの語呂合わせを紹介します。改革の名称と順番を一緒に覚えられます。

今日にハマって完成させたよ、天保の改革
(享保の改革→田沼の改革→寛政の改革→天保の改革)

江戸政治改革の違い

最後に、政治改革4つの違いを表にまとめておきます。表ごと覚えておけばテストで点を取りやすくなります。

政治改革中心人物改革の方針改革の内容結果
享保の改革将軍・徳川吉宗質素倹約の奨励・公事方御定書:裁判の基準
・上げ米の制:大名の参勤交代の期間は短くする代わりに米を差し出させた
・目安箱:意見の投書
・新田開発:米の収入アップ
幕府の財政は一時的に良くなった
田沼意次の改革老中・田沼意次商業発展の奨励・株仲間の奨励:税金収入アップ
・長崎貿易の輸出額アップ:収入アップ
・蝦夷地の開拓
わいろの横行、他大名の反発を招いて失脚
寛政の改革老中・松平定信質素倹約の奨励・旗本や御家人の借金帳消し
・米の備蓄奨励:災害対策
・朱子学以外の学問禁止:幕府の方針に沿った学問だけ勉強
・江戸に出稼ぎに来ていた農民を村に帰らせた(旧里帰農令):江戸の人口抑制
反発を食らって失敗
天保の改革老中・水野忠邦質素倹約の奨励・株仲間の解散:物価抑制
・江戸に出稼ぎに来ていた農民を村に帰らせた(人返し令):江戸の人口抑制
・上知令:大名の土地を幕府が召し上げようとした
反発を食らって失敗

定期テストにおすすめの社会問題集

定期テスト対策としておすすめの社会の問題集を4冊紹介します。いずれもAmazonのPRリンクをつけています。リンクをクリックいただくと、お得に購入いただけます。

目標の点数によって下記のように使い分けるのがおすすめです。

  • 教科書内容の対策に特化したい(定期テスト平均前後まで)→『中学教科書ワーク 歴史』
  • 定期テスト70点くらい取りたい→『ニューコース参考書 中学歴史』
  • 県内トップ高を狙っている→『中学 歴史 ハイクラステスト』『最高水準問題集』

※関連記事:社会の定期テスト対策の仕方

『中学教科書ワーク 社会 歴史』

帝国書院はコチラ↓


中学教科書ワーク 社会 歴史 帝国書院版 (オールカラー,付録付き)

東京書籍はコチラ↓


中学教科書ワーク 社会 歴史 東京書籍版 (オールカラー,付録付き)

教育出版はコチラ↓


中学教科書ワーク 社会 歴史 教育出版版 (オールカラー,付録付き)

日文はコチラ↓


中学教科書ワーク 社会 歴史 日本文教版 (オールカラー,付録付き)

出版社:文理
特徴:

【2021年度からの教科書に対応した改訂版です】
学校の授業はこれでかんぺき!
「教科書に合った内容」で人気の『中学教科書ワーク』が,新学習指導要領に対応してリニューアルしました!

★中学校の授業の予習・復習,テスト対策に最適!
教科書と同じ順番なので,授業に合わせて学習を進めることができます。

教科書本文の問題で読解力が身につきます。 ◇◇充実した定期テスト対策◇◇
・定期テスト対策予想問題…定期テスト前に解いて最終確認!
・スピードチェック…教科書の重要語句と重要文を,赤シートを使って徹底暗記! 音声つき!

★オールカラーで分かりやすい! 楽しく学べる!
文法を図解し,わかりやすい言葉で説明しています。学習の助けとなるコラムも豊富です。
◇◇繰り返し使う付録で知識を定着! ◇◇
・ポケットスタディ…イメージしやすい用例つきで,重要語句を学習できる英単語カード!
音声つき!
・要点まとめシート…重要な文法事項をまとめて復習!

★「要点確認」→「練習問題」→「テスト形式」の3ステップで実力がつく!
教科書の内容を身に着ける「確認のワーク」,学習内容の定着を図る「定着のワーク」,基本から応用まで実力を試す「実力判定テスト」の3段階構成で,無理なく確実に力がつきます。
豊富な英語音声とリスニング問題で,聞き取る力も身につきます。

★紙だけじゃない! デジタル付録付き
○学習アプリ 「どこでもワーク」… 付録「英単語カード」の暗記と, 3択形式の文法問題の練習ができる!
○発音上達アプリ「おん達Plus」…スマホで発音練習ができる! AIがあなたの発音を採点!
○ホームページテスト…文理Webサイトから追加のテストをダウンロード! リスニング問題もあります!

Amazonより引用

『ニューコース参考書 中学歴史』


ニューコース参考書 中学歴史 (学研ニューコース参考書)

出版社:Gakken
特徴:

シリーズ累計4500万部! 長く愛される中学参考書シリーズの改訂版! これ1冊で授業の予習・復習、定期テスト対策、入試準備まで、幅広く対応!

シリーズの特徴
◆表紙・巻頭マンガに人気イラストレーターを起用!
素敵なマンガとイラストで、つい手に取って学びたくなる! 持っていると気分が上がる参考書です!

◆勉強法・受験に役立つ情報が満載!
やる気の出し方やテスト対策、学校生活もサポート

◆充実の内容量、新学習指導要領完全対応!
思考力や活用力を養う内容も多く掲載

中学歴史の特長
●教科書の要点がひと目でわかる
大切な部分を強調したり、箇条書きにまとめたりするなどの工夫がされているので、教科書の要点がしっかり効率よく学べます。

●授業の理解から定期テスト・入試対策まで
授業で学ぶ内容をくわしくていねいに解説。サイドに盛り込まれた追加情報が理解を助けます。章末には「定期テスト予想問題」があり、テスト前に本番さながらの練習をすることができます。巻末には「入試レベル問題」があるので、最後に力試しをしてみましょう。

●勉強のやり方や、学校生活もサポート
「中学生のための勉強・学校生活アドバイス」では、効率が上がる勉強方法、やる気の出し方、高校入試に役立つ重要な情報などを扱っています。学習内容だけではなく、勉強に向かう姿勢や学校生活についてもサポートします。

●役立つミニブックつき
くり返し使えて手軽に持ち運べるミニブックは、重要用語がまとめて確認できるので、テスト前の最終チェックに最適です。

Amazonより引用

『中学 歴史 ハイクラステスト』


中学 歴史 ハイクラステスト: 中学生向け問題集/定期テストや高校入試対策に最適! (受験研究社)

出版社:増進堂・受験研究社
特徴:

○ 3段階式でレベルアップ

標準レベル・応用レベル・難関レベルの3段階式でレベルアップしながら,定期テスト対策及び難関校の入試対策ができる問題集です。
・ステップA…教科書レベルの標準問題で構成。
・ステップB…公立高校・標準的な私立高校入試レベルの応用問題で構成。
・ステップC…難関私立・国立高校入試レベルの問題で構成。
・総合実力テスト…巻末に設けた実戦形式のテスト。

○ くわしい解答・解説
解答編は,解答及びくわしい解説・解き方を設け,レベルの高い問題でもしっかり理解できるように説明しています。

増進堂・受験研究社より引用

『最高水準問題集 社会』

最後に紹介するのは、難関国公私立入試対策の定番である「最高水準問題集」です。

難問をメインに構成されており、学校のテストで80-90点を安定して取れている人が入試に向けてレベルアップをするのに最適です。

「最高水準問題集」と「最高水準問題集 特進」に分かれており、「特進」のほうが難問ぞろいです。

歴史↓


最高水準問題集 中学歴史 新訂版 (シグマベスト)

歴史 特進↓


最高水準問題集 特進 中学歴史

地理↓


最高水準問題集 中学地理 (シグマベスト)

地理 特進↓


最高水準問題集 特進 中学地理

公民↓


最高水準問題集 中学公民 (シグマベスト)

高校入試対策用↓


最高水準問題集 高校入試 社会

出版社:文英堂
特徴:

最高レベルの入試対策! 難関高校の入試を突破するための問題集
◇◆本書の構成は、本冊160頁 + 別冊 解答・解説64頁 となります。◆◇

特長1.過去の入試問題を徹底分析
国立・私立難関高校の入試問題を全分野から厳選。よく出る問題には「頻出」マークを、特に難しい問題には「難」マークをつけて、問題を解きながら、問題のレベルや傾向がわかるように配慮しました。

特長2.重点的に強化できる単元別の配列
各自の学習計画に合わせてどこからでも学習できます。また弱点分野の補強や、入試直前の重点演習もできます。

特長3.入試対策総仕上げのための模擬テスト
入試本番を想定した模擬テストを巻末につけました。志望校突破のための最終チェックができます。

Amazonより引用

中学社会のテスト勉強をもっと効率よくする方法

1人で勉強していると、下記のようなことがあります。

  • 思うように成績があがらない
  • 解説を読んでもいまいち理解できない
  • 1つ1つの解説は理解できるが、問題を解くときに知識をうまく使えない

こういうときの対策方法を3つお伝えします。

通信教育を活用する

社会は暗記科目です。暗記するには、繰り返しの学習と視覚記憶が有効です。

通信教育なら何度でも学習できますし、視覚的に理解しやすい(印象に残りやすい)解説動画を視聴できます。

しかも大手の通信教育なら問題の正解・不正解に応じて「解くべき問題」を提示してくれる機能があります。復習も最適なタイミングで実施できます。

月2,178円で受け放題のスタディサプリ

スタディサプリは視覚的に理解しやすい授業を特徴としています。何度も受講できるので、説明動画を頭に焼き付けることができます。

また、高品質な授業動画に加えて10万問以上の演習問題があり、月10,780円で個別指導も受けられます。

くわしくは、スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法で紹介しています。

【下記リンクはスタディサプリ中学講座のPRです。リンク先で資料請求ができます。】

スタディサプリ中学講座の資料請求はこちら

受講者数No. 1の進研ゼミ

やはり通信教育といえば進研ゼミです。受講者数No. 1で、昔から高校受験対策に定評があります。

高校入試情報をタイミングよく配信してくれますし、苦手克服から難関校対策まで幅広いレベルに対応しています。解説動画を学校の予習代わりに使って1日15~30分の勉強で高得点をねらうことも可能です。

くわしくは、進研ゼミ中学講座の特徴と効果的な利用法で紹介しています。

【下記リンクは進研ゼミ中学講座のPRです。リンク先で資料請求ができます。】

進研ゼミ 中学講座の資料請求はこちら

塾を活用する

定期テスト対策や高校入試対策の王道として、塾の活用を考えてみましょう。

子どもは「人からの影響」を強く受ける時期にいます。

  • 勉強へのモチベーションアップ
  • 学習内容の的確な提案
  • 学習継続の働きかけ
  • 学習環境の提供

といったメリットが塾にはあります。

時期や生徒の学習状況・志望校・学力目標に応じて必要なカリキュラムを考えても、肝心の本人が実行しなければ(実行し続けなければ)効果は薄くなります。

「人からの働きかけ」と「学習環境」によって子どもの学習行動や意識は変わります。

※関連記事:塾はいつから通う?費用は?

【下記リンクは月額27,500円で「勉強しほうだい」「質問しほうだい」のオンライン自習室・個別指導のPRです。自主的に勉強を進めたい中学生におすすめです。】

「STUDY BASE」

(オンライン)家庭教師を活用する

  • 塾に通うほどではない
  • 通える範囲内に良い塾がない
  • わからないところだけピンポイントに対策したい
  • プロ講師に教わりたい

こういうときは、家庭教師が便利です。特に受験直前期に家庭教師を活用する方が多くなります。

また、最近ではオンライン家庭教師の優位性がかなり際立ってきています。

普段は塾や予備校で教えている指導者がプロ家庭教師として活躍しています。オンラインなので、移動圏外に住んでいる人がちょっと空いた時間に授業をしています。

トップクラスの実績を持つプロ講師に教われば、1人であれこれ工夫するより5倍10倍早く、的確にポイントを押さえた学習ができます。

特に社会はプロと学生で指導力に大きな差が表れる科目です。「暗記科目」だと思うと興味がわきにくいかもしれませんが、プロが教えると興味を持つようになって楽しく勉強できるようになることがよくあります。

【下記リンクはプロ講師による個別指導と、LINEなどで勉強方法の指導やスケジューリングもしてくれる「みんなの塾」のPRです。月17,800円から受講できます。】

みんなの塾

※関連記事:プロ家庭教師と学生家庭教師の違い

まとめ

トップ高を目指している方にはZ会がおすすめです。下記のZ会PRリンクから資料請求ができます。】

中学生のためのZ会

中学歴史の「江戸時代」の範囲で、定期テストによく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。

「享保の改革・寛政の改革・天保の改革の内容」「元禄文化・化政文化の内容」「株仲間と座の違い」「株仲間を奨励した老中・解散した老中」「問屋制家内工業と工場制手工業」「ラクスマンとレザノフ」など、定期テストや高校入試でよく出る問題です。

定期テスト対策や高校入試対策にご活用ください。

【下記バナーはスタディサプリのPRです。歴史の流れを理解し、テストで的確に思いだしやすい「脳に印象づける勉強法」ができます。
バナーをクリックするとスタディサプリのHPに移動して、無料体験を申し込めます。】

※スタディサプリについて下記記事でくわしく紹介しています。
スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法

プロフィール
satoru
satoru

福地 暁です。
個別指導の塾を経営しています。

これまで3000組以上のご家庭を担当させていただきました。
中学受験、高校受験、大学受験、英検・TOEIC対策、中学生・高校生の定期テスト対策など、さまざまな学習支援をしています。

みなさまの学びにプラスになる情報をお伝えしていきます!
よろしくお願いします。

1男1女の父。
どうやら娘には「甘いパパ」と思われているようで、
アイスやジュースをねだるときは必ずパパのところにきます。

satoruをフォローする
中学生
satoruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました