中学受験において、国語を得意にできるかどうかは重要なポイントです。
思考力・表現力のベースになるのが国語だからです。
塾の授業や宿題に一生懸命に取り組んでいても、模擬試験で点数を取れないと国語に苦手意識を持ってしまいます。
国語が苦手になる理由は人によって異なります。苦手な理由を明確にして的確な伸ばし方を知ることで、効果的な対策が可能です。
そこでこの記事では、塾でがんばっているのに国語が苦手になる理由をまとめ、国語の伸ばし方を分野別に紹介します。
国語を得意にして第一志望校合格を勝ち取りましょう!
※関連記事:中学受験社会の伸ばし方(地理、歴史、公民)
※関連記事:中学受験理科の苦手克服!原因と対策法を分野別に解説(てこ、ばね、かっ車、化学変化、星座など)
【下記リンクは難関中学受験対策で定番のZ会のPRです。リンク先でZ会に資料請求ができます。】
Z会 中学受験コースの案内
※Z会の中学受験コースのメリットや活用法を下記の記事で紹介しています。
Z会中学受験コースだけで難関中学に合格する方法
中学受験国語が苦手になる理由
塾で勉強をがんばっているのに国語が苦手な中学受験生は多いです(リセマムより)。
中学受験生が国語で苦手になる理由はさまざまです。まず、具体的な理由を見極めることが重要です。
考えられる理由を以下にまとめました。
語彙の不足
国語は語彙力が求められる科目の一つです。
本文中でキーワードになる語彙が1語分からないだけで、著者の主張や登場人物の微妙な心情を把握しにくくなります。
一般的に、小学生の平均的な語彙数は約1万語、中学受験に必要な語彙数は2~4万語と言われています。
塾でがんばっていても、小学生の普通の日常生活だけでは中学受験に必要な語彙数を満たすことはむずかしいのです。
読解力の不足
語彙が十分でも、文章を読み解く力が十分でない場合、初見の長い文章を読んで理解するのはむずかしくなります。
特に近年の難関中学では1万字を越える超長文読解も出題されます。
長い文章を読むためのテクニックを使えないとかなり不利になるでしょう。
※関連記事:中学受験国語の長文読解勉強法:塾や家庭教師が個別指導で教えている読解テクニックを大公開!
文法理解力の不足
接続詞の意味や使い方の知識、主語と述語の組み合わせを見つける力など、中学入試の国語には高いレベルでの文法理解が必要です。
中学受験の大手塾の授業は集団授業です。個々の理解度のチェックまでは目が届きません。
「なんとなく」解いていると文法理解が「使える」レベルに到達せず、難解な文章や長い文章になると苦戦しがちです。
塾の授業が知識分野偏重
中学入試国語を得意にするには、知識・長文読解・記述をセットにして勉強する必要があります。
ところが一部の塾、あるいは一部の国語講師は長文読解を授業であまり扱いません。
漢字や語句の意味などの知識分野の対策に大半の時間を回しています。
その結果、知識問題は高得点を取れるのにほかのタイプの問題を苦手にしてしまう子が多く発生してしまいます。
テクニック偏重の解答
塾の授業では「解答テクニック」を教わります。本文中にある言葉と設問の選択肢を照らし合わせるなどの方法です。
国語の点数を安定させるために必要なテクニックですが、テクニックを重視するあまり、本文内容を読み取ろうとしなくなる子も多いです。
学年が上がるにつれてテクニック偏重では解きづらい題材や出題構成が増えてくるため、テストの点数が下がってきます。
中学受験国語の知識問題の苦手克服方法
それでは国語の苦手を克服して成績を伸ばすにはどうすれば良いか。
その方法を問題タイプ別にまとめました。
まずは知識問題の苦手を克服する方法を紹介します。
読書習慣の形成
前述のように、国語には語彙力が必須です。語彙の獲得方法はいろいろありますが、読書が便利です。
日ごろから様々なジャンルの本や新聞を読むことで、豊富な語彙や表現力が身につきます。毎日の積み重ねが大切です。
語彙力アップのための学習ツール活用
語彙力向上のためには、国語辞典や語彙力アップのドリルなどの学習ツールが役立ちます。自身の生活スタイルに合う方法を見つけ、使いこなしましょう。
※関連記事:中学受験をする小学生の語彙力向上:ドリル・国語辞典選びと親子練習ガイド!
※関連記事:小学生のための国語辞典アプリガイド
覚えるまで小テストを繰り返す
知識問題は暗記しているかどうかが重要です。
すべて覚えきるまで小テストを繰り返しましょう。
地道な作業ですが、語彙力を高めておけばこの後に紹介する読解や記述の対策でも非常に役立ちます。
語彙力アップにおすすめの本
語彙力アップには以下の図鑑がおすすめです。
場面ごと・伝えたい感情ごとにおすすめの言葉をくわしく解説してくれています。
「こういう言い方をすればいいんだ!」
「この言葉はそういうニュアンスがあるんだ!」
と印象に残ります。
「伝える力」が伸びる! 12歳までに知っておきたい語彙力図鑑
中学受験国語の読解問題の苦手克服方法
つづいて、国語の読解問題の苦手を克服する方法を紹介します。
国語の読解については以下の記事でさらにくわしく解説しています。読解力が気になる方はご参考ください。
中学受験国語の長文読解勉強法:塾や家庭教師が個別指導で教えている読解テクニックを大公開!
論理的文章は対比させて読む
中学入試の論理的文章は大抵、対比を用いた文章が選ばれます。
あるテーマについて「筆者の主張」と「筆者の主張への反対意見」が表現され、それぞれの根拠も説明されています。
読み進めながら、段落ごとに「筆者の主張」「筆者の主張への反対意見」に分けるとかなり読みやすくなります。
文学的文章は事実と心情を時系列で追う
文学的文章は事実と登場人物の心情をそれぞれ時系列で追いながら(本文中に線を引きながら)読みましょう。
何らかの事実/事件が発生し、
それに対して登場人物が感情を抱きます。
その感情が原因となって人物が何らかの行動を取ります。
例えば下記のような具合です。
事実:友人が主人公との約束を破った
↓
感情:主人公が憤慨した
↓
行動:学校で友人に会っても主人公は目を合わさないようにした
文学的文章で問われるのは大抵、上記の「行動の理由」です。
「なぜ主人公は学校で友人に会っても主人公は目を合わさないようにしたのでしょうか?」のように問われます。
解答部分にあたるのが「事実」と「感情」です。
事実と心情を時系列で追うと行動の理由が分かりやすくなり、設問にも正答しやすくなります。
選択問題は消去法で解く
選択問題を苦手にしている人は多いですが、正しい選択肢を選ぼうとすると逆にむずかしくなります。
選択問題は消去法で解きましょう。
明らかに本文内容と違う選択肢を最初に消します。
つづいて、各選択肢の文言や内容が本文と合っているか比較し、「合っていない選択肢」を消していきます。
残った選択肢が正解の選択肢です。
国語の読解対策におすすめの問題集
中学入試国語の長文読解対策には、以下の問題集がおすすめです。
国語の指導が得意な塾の講師が教えている読解ポイントをたくさん掲載しています。
すべて活用するのは大変ですから、できそうな読解テクニックを1つ1つ実践してみてください。
中学入試 国語 塾技100 (中学入試 塾技)
また、国語嫌いの子には以下の本もおすすめです。
読解に必要な知識をマンガや図で解説してくれており、分かりやすいです。しかも「10日間」と短期間読んで取り組むくらいで良いので、ハードルが低いです。
マンガでわかる!読解力を10日で上げる方法 ~中学受験国語カリスマ講師直伝~
中学受験国語の記述問題の苦手克服方法
中学入試の国語では記述問題も頻繁に出されます。特に難関中学は記述問題が苦手なままだと極めて不利になります。
記述問題が苦手な人向けに克服方法を紹介します。
※関連記事:【中学受験】国語記述問題のコツと勉強方法
※関連記事:【中学受験国語】おすすめの記述・作文問題集
語彙を増やす
記述問題で欠かせないのは、実は語彙です。
ほとんどの記述問題は字数制限があります(50字以内で書きなさいなど)。難関中学になるほど、制限字数内に解答が収めにくいです。
本文中の言葉を同じ意味の別の言葉に言いかえて、ポイントはそのままで余分な言葉をカットする必要があります。
語彙が豊富でないと言いかえが難しく、制限字数をオーバーしそうになって四苦八苦しているうちに試験時間が足りなくなるかもしれません。
素早く適切な言葉を選べるように、日ごろから語彙を増やす努力をしておきましょう。
記述問題の解答ルールを守る
記述問題は設問に応じて語尾を変える必要があります。例えば下記のような具合です。
- 「理由を説明しなさい」→「~(だ)から」で終わる
- 「どういうことか説明しなさい」→「~(という)こと」で終わる
上記は記述ルールの一部ですが、1つ抜けるだけでも試験では減点されます。
解答ルールを確認しておきましょう。
※関連記事:【中学受験】国語記述問題を解くコツと勉強方法
段落ごとに要約する
記述問題で問われるのは本文中の重要な内容についてです。段落ごとに内容を把握しながら読めるようになると、記述問題で解答すべき内容を見つけやすくなります。
一度解いて解説を聞いた文章について、段落ごとに要約をしてみましょう。
要約を書く練習をしておくと、キーワードやキーポイントを発見する力が高まります。
中学受験国語の思考力問題の苦手克服方法
中学入試国語では資料から読み取れる内容をもとにして受験生の考えを記述させる問題や、複数の文章を読んで解く問題も出題されます。
こうした思考力問題を苦手にする受験生は多いです。
思考力問題の苦手克服方法を紹介します。
語彙を増やす
思考力問題の対策の第一歩は語彙力アップです。
思考力問題で問われるのは「論理的に考える力」「考えた内容を伝える力」です。
語彙が乏しいとそのどちらも上手くできません。
国語辞典を使う習慣をつける、読書の習慣をつけるなどして語彙の獲得を目指しましょう。
ニュースの内容を親子で話す
思考力問題では日常の題材もよく使われます。普段からニュースを見て、その内容を親子で話す機会を持ちましょう。
「理解する・考える・伝える」の3つの作業を一度に行えるので、思考力・判断力・表現力を日常的に訓練できます。
文章のポイントを箇条書きする
国語の文章を読んだら、その文章のポイント(筆者の主張、登場人物の心情など)を箇条書きしましょう。
正解・不正解はそれほど気にしなくても良いです。
- ポイントを考える
- ポイントを端的にまとめる
- 各ポイントを区別する
これらの作業をとおして論理的に考え、表現する力を養います。
国語の思考力問題の対策におすすめの問題集
国語の思考力問題を苦手にしている人には以下の問題集がおすすめです。
思考力問題をタイプ別に解説・演習できるようになっています。
中学入試 新傾向集中レッスン 国語 読解・記述の問題[会話・複数文章・ノート・自由記述] (シグマベスト)
中学入試 新傾向集中レッスン 国語 資料の問題[図・イラスト・表・グラフ・実用文・お知らせ] (シグマベスト)
まとめ
いかがでしょうか。
塾に通っているのに国語が苦手な中学受験生向けに、国語が苦手になる理由を国語を伸ばすための対策を紹介しました。
苦手克服には理由を明確にし、問題のタイプ別に効果的な学習法を取り入れることが重要です。
知識問題、読解、記述、思考力問題それぞれの苦手な理由を対策し、国語を得意科目にしましょう!
【下記リンクは難関中学受験対策で定番のZ会のPRです。リンク先でZ会に資料請求ができます。】
Z会 中学受験コースの案内
※Z会の中学受験コースのメリットや活用法を下記の記事で紹介しています。
Z会中学受験コースだけで難関中学に合格する方法
コメント