中学生 【中学社会】歴史の一問一答問題(古代の日本:飛鳥・天平・奈良時代):奈良時代の税など 中学歴史の「古代の日本と東アジア」の奈良時代までの範囲で、定期テストによく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。「冠位十二階」「奈良時代の税」「仏教伝来」「墾田永年私財法・三世一身法」「古今和歌集」「法隆寺」「大化の改新:中大兄皇子、中臣鎌足」など、52問です。定期テスト対策や高校入試対策にどうぞ。 2023.05.26 中学生高校入試情報
中学生 【中学社会】歴史の一問一答問題(日本の成り立ち):縄文、弥生、古墳など 中学歴史の「日本の成り立ち」の範囲で、定期テストによく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。「縄文土器と弥生土器の特徴の違い」「土偶と埴輪の違い」「旧石器時代・岩宿遺跡」「弥生時代・登呂遺跡」「弥生時代・吉野ケ里遺跡」など、テストで差がつく問題36問です。定期テスト対策や高校入試対策にご活用ください。 2023.05.15 中学生高校入試情報