大学入試大学受験の英語勉強法:高校生向けに英語を得意にするコツとおすすめの英語参考書を紹介 高校生向けに、大学入試の英語勉強方法とおすすめの参考書・問題集を紹介します。英語が苦手な人はまず単語・文法の知識補充を集中的に行いましょう。市販の問題集を使って最短3か月で偏差値をアップさせられます。高2からは英文解釈の練習を並行して進めつつ、高3春までには単語・文法の勉強をひととおり終えておきましょう。 2023.05.02大学入試高校生勉強方法
中学生助動詞の解説と問題:willとcanを一緒に使うとき、willとmustを一緒に使うときなど 中学で習う助動詞の問題をまとめました。will、can、may、must、will mayの違い、used to、had betterなど。それぞれの使い分けの練習問題として穴埋め問題、並び替え問題、英訳問題を掲載しています。定期テスト対策や高校入試対策にご活用ください。 2023.04.24中学生高校入試情報
中学生【中2英語】不定詞の練習問題:名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法を見分ける問題 中学2年生で習う不定詞3用法の使い分け問題をまとめました。名詞的用法「~すること」、副詞的用法「~するために」、形容詞的用法「~するための」を、She has a lot of ( )( )( ) you.など、定期テストや高校入試頻出問題の演習をして身につけます。 2023.04.14中学生高校入試情報
高校入試情報高校入試によく出る英単語の熟語と連語の一覧(例文付き):英熟語のおすすめ問題集も紹介! 英熟語・連語を100個選び、一覧と問題・解答を作成しました。be different from、take part inなど高校入試によく出るものばかりです。すべて例文をつけています。長文読解で英作や並び替え問題でも対応できるように、英語⇔日本語で演習できるようにしています。 2022.12.20高校入試情報
中学生高校受験の勉強はいつから始めればいいか:5教科の勉強法とスケジュールを紹介 高校入試の5教科の勉強法と、いつから受験対策をはじめればよいかをお伝えします。2人に1人は中1か中2から受験対策をはじめています。中2夏までには受験勉強を始めておきましょう。内申点を取るため、普段は定期テスト対策に集中し、長期休みに受験対策に集中しましょう。 2022.11.08中学生
中学生be動詞と一般動詞の違い:be動詞と一般動詞の意味や使い方の違い、使い分け方を例文で分かりやすく解説 be動詞とはam,is,are,was,were,beenで「主語=補語」になるときに使う動詞、一般動詞とは「be動詞以外の動作があるとき」に使う動詞です。違いが分かりづらい場合は「動きのない動詞」と覚えておくと使いわけやすくなります。be動詞一般動詞を使い分けるおすすめの参考書・問題集、アプリも紹介しています。 2022.11.01中学生
中学生中学英語の助動詞の一覧:mayとcanの違いなど助動詞の覚え方や文の作り方を解説 中学英語の助動詞の使い分け方を例文付きで解説し、助動詞の一覧を紹介します。can、may、mustなど複数の意味を持つ助動詞や、fromとofの使い分けなど、助動詞を苦手にする子は多いです。私立高校入試でよく出題されますので、得意にしておくとライバルに差をつける武器になります。 2022.10.31中学生
中学生【中学英語】不定詞の用法の簡単な見分け方:和訳や文の要素で見分けるコツを紹介 不定詞は、名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法を見分けるのに苦労する子が多いです。「自然な日本語になるように和訳してみる」と、見分けやすくなります。また、どの文とどの文をつないでいるのかを確認すると、和訳や並び替えも解きやすくなります。不定詞を得意にしておくと長文読解もしやすくなるので、ぜひ早めに対策しておきましょう! 2022.10.30中学生
中学生英語の文法の覚え方(中学生向け):英文法を覚えられない人におすすめの英単語帳と英文法の参考書を紹介 中学生向けに、英文法と英単語を覚えやすくするコツを説明します。英語には長文、英作、リスニングもありますが、すべて単語と文法のしっかりした力が欠かせません。1度得意になれば英語はずっと得意でいられます。英語文法を覚えられない人にも使いやすい単語帳・文法参考書も紹介しています。 2022.10.29中学生
中学生英語がまったくできない中学生におすすめの問題集:中1の総復習、中2の総復習、中学総復習など 英語が苦手な中学生向けに、単語・文法・長文・英作・リスニングの分野別にオススメ問題集を紹介しています。英検対策にも使える『ターゲット1800』、長文読解のスタートには『ハイパー英語長文1』、英作をはじめる人向けに『基本文例100』など。塾に通わず、第一志望校合格も可能です。 2022.10.29中学生