中学受験の勉強法電子辞書と紙の辞書どっちがいいか:紙の辞書のメリットと電子辞書のメリットを比較 小学生向けに、紙の辞書や電子辞書(アプリ)はどちらがいいか、それぞれのメリット・デメリットを比較しました。学習習慣をつけさせたい・プラスアルファの知識をつけさせたい・自分で調べる/考える習慣をつけさせたいのように、目的に応じて使い分けるのがおすすめです。自ら学ぶ姿勢を養うツールにもなります。 2022.10.06中学受験の勉強法国語辞典(小学生)
中学受験の勉強法中学受験におすすめの国語辞典:子どもに合う辞書の選び方と辞書の引き方も解説! 中学受験をする小学生におすすめの国語辞典・辞書を紹介します。低学年におすすめのはじめての国語辞典、高学年になって買い替える国語辞典など。知的好奇心を高めて国語を好きにするおすすめの国語辞典ばかりです。子どもにあう国語辞典の選び方や特徴、知っておきたい辞書の引き方(言い切りの形で探す、など)も紹介します。 2022.10.05中学受験の勉強法国語辞典(小学生)小学生勉強情報
中学受験の勉強法【中学受験】国語辞典を使う習慣をつくって語彙力と読解力を伸ばす方法を紹介! 国語辞典を使うと、低学年からでも高学年からでも語彙力と読解力を同時に効率よく伸ばすことができます。すぐに実践できる「国語辞典を使う習慣の作り方」と「なぜ国語辞典を使うと語彙力と読解力の両方があがるのか」をお伝えします。最近の中学受験は「表現力」を重視していますから、語彙力を日常生活のなかでしっかり伸ばしておきましょう。 2022.10.04中学受験の勉強法国語辞典(小学生)
中学入試情報【2025年度】全国の公立中高一貫校の偏差値表:北海道から沖縄まで地方別 全国の公立中高一貫の偏差値を一覧にしました。名護桜中学校、神奈川の平塚中等教育学校、サイエンスフロンティア、相模原、仙台青陵中、並木中等教育学校、東京の小石川、三鷹、両国、白鴎、大泉、茨城の水戸一高、栃木の矢板東、愛知県、大阪の富田林中、奈良県立国際中学校、青翔中学、京都府立南陽、広島県立三次中、佐賀の香楠中など。 2022.10.04中学入試情報公立中高一貫入試
中学入試情報公立中高一貫校の魅力とは:学校の種類や入試制度について解説します 近年、公立中高一貫校の人気が急上昇しています。私立中入試にくらべて準備期間が短くて済むうえに、入学後の学費も3-4割とかなりお手頃です。ただし、私立中入試とは入試制度がまったく異なり、勉強の仕方もちがいます。公立中高一貫校に受かるにはどうすればいいか、入試制度の概要からお伝えします。 2022.10.03中学入試情報公立中高一貫入試
中学入試情報中学受験全落ちしたときどうすればいいか:全落ちしやすい子の特徴と全落ちを防ぐ方法を紹介 中学入試を控えた受験生や親向けに、全落ちしたらどうなるか・親はどう対応すればよいかを紹介し、全落ちしやすい子の特徴・全落ちを避ける方法を紹介します。中学受験で全落ちする割合は16%と言われています。全落ちを避けるには「安全校を併願」「ミスを減らす」「理科・社会の知識問題の対策をする」といった方法があります。 2022.10.03中学入試情報
中学受験の勉強法【中学受験】平面図形・空間図形の解き方:図形が苦手になる子の特徴とは? 中学受験生向けに、平面図形や空間図形の解き方(コツ)や図形の苦手を克服できる問題集を紹介します。図形は定理や公式を覚え、合同・相似な図形を探しましょう。補助線を引く、問題用紙を回転させるなどの試行錯誤を繰り返すと正解を見つけやすくなります。図形を得意にして志望校合格を勝ち取りましょう! 2022.10.03中学受験の勉強法
中学受験の勉強法【中学受験】速さの問題の解き方:応用問題の頻出3パターンの解法を覚えて苦手を克服しよう! 中学受験算数で苦手な子の多い「速さ」。「はじき」にずっと頼っていると、入試レベルの問題には太刀打ちできなくなります。速さの問題は割合と比を使えば解けます。下記の頻出3パターンの解き方を解説します。①速さを変える問題②「出会う」問題(出会い算)③「追いつく(追い越す)」問題(追い越し算) 2022.10.03中学受験の勉強法
中学受験の勉強法【中学受験】割合を解くコツ:損益算や濃度算などの割合の文章問題の解き方や勉強法を紹介します 中学受験生向けに割合の解き方のコツを紹介します。算数で苦手にしている子が多い「割合」。比や図形、速さなどでも割合の解き方を使います。割合が苦手になる子には、比が苦手であるといった特徴があります。割合を得意にするための勉強法やコツを紹介し、割合を基礎から勉強できるおすすめの問題集を紹介します。 2022.10.03中学受験の勉強法
中学受験の勉強法【中学受験】比の問題の解き方:比の利用の文章題や比の計算の仕方を解説 中学受験生向けに比の問題の解き方を説明しました。比の文章題では連比など比の計算方法をマスターしておくと解きやすくなります。小数と分数の変換を得意にしておきましょう。比は模試でも入試でもたくさん出てきますし、配点の高い問題が多いです。比を得意にして、大きく点数アップできるように頑張りましょう! 2022.10.03中学受験の勉強法