小学生勉強情報小学1年生におすすめの国語のドリル・問題集:ひらがな、漢字、文章問題 小学校1年生におすすめの文章問題や漢字の問題集ドリルを紹介します。低学年は勉強が楽しく感じれば積極的に取り組んでくれます。すみっコぐらしやうんこドリルなどで興味をひきつけたり、ハイレベルな問題集で知的好奇心を刺激したりと、子どもの「楽しい」を引き出せるドリルを12種類選びました。 2022.10.22小学生勉強情報
小学生勉強情報小学1、2年生の読解力の上げ方(中学入試準備):学習習慣をつけて国語力を伸ばそう! 小学校1、2年生の国語は、文を書いたり読んだりする練習をします。30年の間で小学生の読書量が3分の1に減って文章のインプット量が足りません。子どもが楽しく、保護者の方にご負担がかからないやり方で効率よく国語のインプットとアウトプットができる方法を紹介します。 2022.10.22小学生勉強情報
中学受験の勉強法中学受験社会の勉強法(地理・歴史・公民):社会が苦手な子におすすめの勉強の仕方を解説します 中学受験生向けに社会を得意にできる勉強の仕方をお伝えします。社会は丸暗記では点数につながりにくいです。地図をみて、歴史の流れを把握しながら勉強しましょう。時事問題は日ごろニュースを見ると記憶に残りやすくなります。社会が苦手になる特徴も踏まえて勉強すると、効果的な勉強を実践しやすくなります。 2022.10.09中学受験の勉強法
中学受験の勉強法中学受験国語の記述問題を練習できる問題集:作文や記述の書き方の基礎レベルからハイレベルまで 中学受験生向けに、国語の記述問題を練習できる問題集を紹介します。「ふくしま式200字メソッド」のように書き方の基礎を学べるものから、「中学受験国語 記述問題の徹底攻略」「田代式 中学受験 国語の「神技」などのような難関中学入試対策用まで。記述対策問題集は解説がくわしく、子どもがひとりで勉強できるものを選びましょう。 2022.10.08中学受験の勉強法
中学受験の勉強法【中学受験国語の記述対策】記述問題の書き方のコツや小学生が知っておきたい記述のルールを紹介 中学受験生向けに国語の記述対策の仕方や記述の書き方を紹介します。私立中学入試でも公立中高一貫校入試でも、記述力は合格に近づく大きなポイントです。下記の6つがポイントです。・質問と解答の語尾を合わせる・主語と述語を合わせる・視座に注意・結論から記述内容を考える・「違い」の書き方を知る・「変化」の書き方を知る 2022.10.08中学受験の勉強法公立中高一貫入試
中学受験の勉強法【中学受験】国語のおすすめ問題集:漢字・語彙のドリル、長文読解対策、作文練習、受験直前対策用 中学受験生向けに国語の問題集を紹介します。漢字・語彙、長文読解、作文の3種類に分けて紹介しています。「でる順」「中学受験国語の必須語彙」「ハイレベ」「自由自在」「文章読解の鉄則」「答え探しの技」「受験国語の読解テクニック」など。学年や難易度別にシリーズ化されているものもあり、家庭学習状況に合わせてお選びください。 2022.10.08中学受験の勉強法
プロ家庭教師中学受験で家庭教師・オンライン家庭教師はいつから、どうやって選べばいいか 中学受験を成功させるために、家庭教師・オンライン家庭教師を利用するメリットは大きいです。移動時間がないため時間を効率よく使えますし、オンラインならプロ家庭教師の授業を選びやすいです。なかなか成績があがらない国語や算数、入試直前の算数・理科など、選び方や時期別のおすすめ利用法を紹介します。 2022.10.08プロ家庭教師中学受験ー塾
中学入試情報中学受験理科社会の問題集をまとめて紹介:塾に通いながらでも家庭学習でも効果的なものを厳選! 中学入試の理科と社会の参考書と問題集を紹介します。解説が分かりやすい参考書、難関中学入試まで対応している問題集など、勉強目的に合う参考書・問題集を選ぶようにしましょう。特に、5-6年生から中学受験勉強をはじめた人が出遅れを取り戻して逆転合格を取るのに理科・社会は大きな武器になります。 2022.10.07中学入試情報
中学入試情報中学受験理科の勉強法(物理・化学・生物・地学):分かりやすい理科参考書も紹介 中学受験を予定している小学生とその保護者の方向けに理科の勉強法を紹介します。①単元ごとのポイントを把握する②用語をみながら単元内容を説明する③一問一答を完璧に覚える④自分で解説しながら解く⑤リード文にある条件を箇条書きする上記以外に、生物、地学、物理、化学の分野ごとに勉強法をまとめています。 2022.10.07中学入試情報中学受験の勉強法
中学受験の勉強法電子辞書と紙の辞書どっちがいいか:紙の辞書のメリットと電子辞書のメリットを比較 小学生向けに、紙の辞書や電子辞書(アプリ)はどちらがいいか、それぞれのメリット・デメリットを比較しました。学習習慣をつけさせたい・プラスアルファの知識をつけさせたい・自分で調べる/考える習慣をつけさせたいのように、目的に応じて使い分けるのがおすすめです。自ら学ぶ姿勢を養うツールにもなります。 2022.10.06中学受験の勉強法国語辞典(小学生)