中学生英語の定期テスト勉強法とおすすめの問題集を紹介します:英語が伸び悩む原因とは?

問題集を解いているイメージ図 中学生
Pocket

中学校の英語は、定期テストでも入試でも重要科目です。

※関連記事:高校受験英語を得意にする勉強方法

英語が苦手な中学生やその保護者の方にとって心配の種ではないでしょうか。

内申点に大きく影響するので、苦手なままで置いておけませんね。

逆に、定期テスト対策がうまくいけば、勉強の不安が減って中学校生活もさらに楽しめるようになるはずです!

そこで、

  • 80点以上を取れるようになる英語の定期テスト対策の仕方
  • テスト2週間前からの学習計画
  • おすすめの問題集

を紹介します。

この記事は下記の方向けです。

  • 英語で困っている人
  • 英語でもっと高得点を取りたい人
  • 高校入試につながる勉強をしたい人

※関連記事:中学英語の文法一覧
※関連記事:【中学英語の問題】be動詞の活用と現在形・過去形の使い分け
※関連記事:【中学英語の問題】一般動詞:現在・過去・現在完了の活用形の違い

下記バナーはスタディサプリのPRです。英文法を視覚的に理解し、テストで的確に思いだしやすい「脳に印象づける勉強法」をしたい人向けです。
バナーをクリックすると、スタディサプリのHPに移動して無料体験を申し込めます。】

※スタディサプリについて下記記事でくわしく紹介しています。
スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法

中学生英語の定期テスト勉強法

中学の英語の定期テスト対策の仕方をお伝えします。

学習目標・いつから・勉強方法の3点で紹介します。

単語・イディオムをすべて覚える

【目標】

定期テストの単語・慣用句を全問正解する。

【いつから】

定期テスト2週間前からはじめましょう。

【方法】

下記の3つの方法で勉強します。

①毎日10個ずつ覚える
②3回書いて1回思い出す
③すべて覚えるまで確認テストをする

テスト2週間前から毎日10個ずつ覚えれば、テスト数日前にまでに暗記完了です。

暗記が苦手という人も多いですが、
暗記方法を変えれば早く暗記できます。

おすすめの方法は、
「書く」と「思い出す」の両方行うことです。

思い出せれば脳に定着しやすくなります。

単語・慣用句の勉強がひととおり終わったら、
「確認テスト」をしましょう。

英単語を隠し、日本語訳から英単語を思い出すようにします。

間違えた単語があれば、再テストです。

このときのコツは、
「全部正解」するまで「全部テスト」をすることです。

これだけで成績が50%アップしたという研究結果も多数あります。
多鹿秀継・堀田千絵「自己テスト方略の訓練効果―直後 vs. 1か月後の成績の比較」
ダイヤモンド「最善のテスト対策は、自分で自分をテストすること」

※関連記事:中学生の英単語の覚え方

文法を日⇔英で覚える

【目標】

「すべての問題を英訳できるようになること」

穴埋め問題や選択問題もありますが、
日本語の文を正しく英訳できるようになれば、
文法問題も英作問題も高得点を取れるようになります。

【いつから】

定期テスト2週間前からはじめましょう。

【方法】

学校のワークを3周しましょう。

1周目:問題で聞かれている箇所と、その箇所に該当する日本語訳に線を引いて解く
2周目:線を引いた箇所をみながら解く
3周目:日本語訳を英訳しながら解く

日本語と英語を一緒に覚えられるようにします。

日本語と英語両方に線を引いておくと、
「この日本語訳のときには、この英文法を使えばいいんだな」
と視覚的に覚えられるようになります。

英訳・英作問題が得意になりますし、
実力がつくので高校入試の対策にも直結します。

また、英語はいくつかの重要文法をおさえておくと非常に解きやすくなります。

下記の4つの文法について、勉強方法を解説しています。
be動詞と一般動詞の使い分け前置詞の覚え方
助動詞の覚え方不定詞3用法の見分け方

教科書本文を勉強する

【目標】

教科書の重要表現で正解をとる。

【いつから】

テスト1週間前から。
※教科書の新出単語や新出表現を大体覚えてから

【方法】

下記の2つの方法で勉強します。

  • 新出表現を暗記する
  • 教科書本文を和訳できるようにする

学校のワークに新出表現が載っています。
すべて日⇔英で覚えましょう。

暗記するときは、
「3回書いて1回思い出す」
「すべて覚えるまで確認テストをする」
の方法がおすすめです。

※関連記事:中学生の英単語の覚え方

次に、教科書本文のあらすじを言えるようにします。

あらすじですから、50字程度で説明できれば十分です。

ワークや教科書準拠の問題集には、
テスト予想問題(総合問題)が載っています。

そのページに出ている教科書本文はすべて和訳できるようにしておきましょう。

定期テストに出題される範囲は大体決まっています。

教科書本文に関しては、ワークや教科書準拠の問題集と同じ個所が定期テストでも出題される可能性が高いです。

アプリでリスニング対策をする

【目標】

リスニングで安定して8割以上取る。

【いつから】

定期テスト2週間前からはじましょう。

【方法】

アプリを使っての練習がおすすめです。

NHKゴガク 語学講座

Appストアをみてみる
Google Playをみてみる
レベル:初級~中級
※中学校の定期テストとほぼ同レベルです
課金要素:完全無料
※アプリ内購入も広告表示もなし

また、テスト中は下記の2点に注意してみましょう。

  • 音声が流れる前に問題をみて、何を聞き取ればいいか確認しておく
  • 時間や日付、数量をメモしながら聞く

定期テスト2週間前から勉強しよう

定期テスト勉強はテスト2週間からはじめましょう。

ベネッセの調査によると、定期テストの勉強をはじめるのは「テスト2週間以上前」が1番多く、46.8%もいます。

1週間以上前からはじめる人も含めると、86.7%にもなります。

大半の人が1-2週間前からテスト勉強をしています。

ベネッセ教育情報サイトをもとに作成

ほかの科目の定期テスト対策は下記の記事で紹介しています。
数学の定期テストで80点以上取る勉強法と2週間前からの学習計画
国語の定期テストで90点台を取る勉強法と2週間前からの学習計画
理科の定期テストで70点、90点を取れる勉強法と学習計画
社会の定期テストで70点、90点を取れる勉強法と学習計画

定期テスト直前は暗記のチェックをする

定期テストが近づいてきたら、暗記のチェックをしましょう。

単語・慣用句、教科書表現、文法の3種類にわけてお伝えします。

単語・慣用句をチェック

【使うもの】

学校のワークや教科書準拠の問題集を使います。

【方法】

単語をまとめて載せている箇所が、
各ページか各セクションにあります。

その箇所にある単語・慣用句をすべて日→英で確認テストをします。

覚えていない単語があれば、
「3回書いて・1回思い出す」ようにして覚えましょう。

教科書表現をチェック

【使うもの】

学校のワークや教科書準拠の問題集を使います。

【方法】

大問ごとに確認テストをしましょう。

間違えた問題があれば、間違えた問題だけでなくその大問をもう1度テストします。

大問ごとに「すべて正解するまで」繰り返してください。

文法の問題と解答をチェック

【使うもの】

目標点数に応じて2種類使います。

平均点を目指す場合
 → 学校のワークや教科書準拠の問題集
80点以上を目指す場合

 → 市販の文法問題集

【方法】

平均点を目指す:「教科書表現のチェック」と同じ方法です。

問題と解答を使って大問ごとに確認テストをして暗記します。

できるだけ広い範囲を勉強しつつ、
「確実に得点源にできる文法」をつくるようにしましょう。

例えば、下記のようなかんじです。
・不規則変化する動詞を覚えておく
・同じ意味の助動詞の書きかえを覚えておく

80点以上を目指す:文法の実力をたかめます。

ワークより難易度の高い文法問題集を用意してください。

問題レベルが3段階くらいにわかれているはずなので(「基本問題」「標準問題」「応用問題」など)、6割くらい正解できるレベルの演習問題を2周しましょう。

通信教育で英語の勉強を効率良くする

英語の勉強を効率良くするには、文法の意味や使い方をしっかり理解すると早いです。

大手の通信教育なら動画で文法を解説してくれますし、学校の教科書準拠です。

また、問題の正解・不正解に応じて「解くべき問題」を提示してくれる機能があるので、定期テスト前にどこを復習すればいいか悩まなくなります。

月2,178円で受け放題のスタディサプリ

勉強を得意にするには「分かりやすい授業」を「何度も受けること」が近道です。

実はスタディサプリにも教科書準拠の定期テスト対策の動画と演習問題があります。高品質な授業動画に加えて10万問以上の演習問題があり、月10,780円で個別指導も受けられます。

くわしくは、スタディサプリ中学講座の特徴と効果的な活用法で紹介しています。

※下記のPRリンクから無料体験授業を申し込めます。

スタディサプリの無料体験はこちら

受講者数No. 1の進研ゼミ

やはり通信教育といえば進研ゼミです。受講者数No. 1で、昔から定期テスト対策や高校受験対策に定評があります。

高校入試情報をタイミングよく配信してくれますし、苦手克服から難関校対策まで幅広いレベルに対応しています。解説動画を学校の予習代わりに使って1日15~30分の勉強で高得点をねらうことも可能です。

くわしくは、進研ゼミ中学講座の特徴と効果的な利用法で紹介しています。

※下記のPRリンクから無料体験授業を申し込めます。

進研ゼミの無料体験はこちら

塾を活用する

定期テスト対策や高校入試対策の王道として、塾の活用を考えてみましょう。

子どもは「人からの影響」を強く受ける時期にいます。

  • 勉強へのモチベーションアップ
  • 学習内容の的確な提案
  • 学習継続の働きかけ
  • 学習環境の提供

といったメリットが塾にはあります。

時期や生徒の学習状況・志望校・学力目標に応じて必要なカリキュラムを考えても、肝心の本人が実行しなければ(実行し続けなければ)効果は薄くなります。

「人からの働きかけ」と「学習環境」によって子どもの学習行動や意識は変わります。

※関連記事:塾はいつから通う?費用は?

【下記バナーは月額27,500円で「勉強しほうだい」「質問しほうだい」のオンライン自習室・個別指導のPRです。自主的に勉強を進めたい中学生におすすめです。】

(オンライン)家庭教師を活用する

  • 塾に通うほどではない
  • 通える範囲内に良い塾がない
  • わからないところだけピンポイントに対策したい
  • プロ講師に教わりたい

こういうときは、家庭教師が便利です。特に受験直前期に家庭教師を活用する方が多くなります。

また、最近ではオンライン家庭教師の優位性がかなり際立ってきています。

普段は塾や予備校で教えている指導者がプロ家庭教師として活躍しています。オンラインなので、移動圏外に住んでいる人がちょっと空いた時間に授業をしています。

トップクラスの実績を持つプロ講師に教われば、1人であれこれ工夫するより5倍10倍早く、的確にポイントを押さえた学習ができます。

特に社会はプロと学生で指導力に大きな差が表れる科目です。「暗記科目」だと思うと興味がわきにくいかもしれませんが、プロが教えると興味を持つようになって楽しく勉強できるようになることがよくあります。

【下記リンクはプロ講師による個別指導と、LINEなどで勉強方法の指導やスケジューリングもしてくれる「みんなの塾」のPRです。月17,800円から受講できます。】

みんなの塾

英語の定期テスト対策におすすめの問題集

最後に、定期テスト対策におすすめの問題集を2冊紹介します。AmazonのPRリンクをつけているので、リンク先でお得に購入いただけます。

1冊目は教科書準拠で、平均点を目指す人はぜひ使ってみてください。もう1冊は文法問題集です。70-80点以上を目指す人におすすめです。

詳しくは下記の記事で紹介しています。
※関連記事:中学生におすすめの問題集10選:塾なし・家庭学習でも80点を取れる!

『中学教科書ワーク 英語』

まずは定期テスト対策で定番の「教科書ワーク」です。教科書準拠なので予習・復習どちらにも使えます。

【開隆堂(「SUNSHINE」)】

中1開隆堂(「SUNSHINE」)↓


中学教科書ワーク 英語 1年 開隆堂版 (オールカラー,付録付き)

中2開隆堂(「SUNSHINE」)↓


中学教科書ワーク 英語 2年 開隆堂版 (オールカラー,付録付き)

中3開隆堂(「SUNSHINE」)↓


中学教科書ワーク 英語 3年 開隆堂版 (オールカラー,付録付き)

【啓林館(「BLUE SKY」)】

中1啓林館(「BLUE SKY」)↓


中学教科書ワーク 英語 1年 啓林館版 (オールカラー,付録付き)

中2啓林館(「BLUE SKY」)↓


中学教科書ワーク 英語 2年 啓林館版 (オールカラー,付録付き)

中3啓林館(「BLUE SKY」)↓


中学教科書ワーク 英語 3年 啓林館版 (オールカラー,付録付き)

【光村(「Here We Go!」)】

中1光村(「Here We Go!」)↓


中学教科書ワーク 英語 1年 光村図書版 (オールカラー,付録付き)

中2光村(「Here We Go!」)↓


中学教科書ワーク 英語 2年 光村図書版 (オールカラー,付録付き)

中3光村(「Here We Go!」)↓


中学教科書ワーク 英語 3年 光村図書版 (オールカラー,付録付き)

【教育出版(「ONE WORLD」)】

中1教育出版(「ONE WORLD」)↓


中学教科書ワーク 教育出版版 ONE WORLD 英語1年

中2教育出版(「ONE WORLD」)↓


中学教科書ワーク 英語 2年 教育出版版 (オールカラー,付録付き)

中3教育出版(「ONE WORLD」)↓


中学教科書ワーク 英語 3年 教育出版版 (オールカラー,付録付き)

【三省堂(「New Crown」)】

中1三省堂(「New Crown」)↓


中学教科書ワーク 英語 1年 三省堂版 (オールカラー,付録付き)

中2三省堂(「New Crown」)↓

<
中学教科書ワーク 英語 2年 三省堂版 (オールカラー,付録付き)

中3三省堂(「New Crown」)↓


中学教科書ワーク 英語 3年 三省堂版 (オールカラー,付録付き)

【東京書籍(「NEW HORIZON」)】

中1東京書籍(「NEW HORIZON」)↓


中学教科書ワーク 英語 1年 東京書籍版 (オールカラー,付録付き)

中2東京書籍(「NEW HORIZON」)↓


中学教科書ワーク 英語 2年 東京書籍版 (オールカラー,付録付き)

中3東京書籍(「NEW HORIZON」)↓


中学教科書ワーク 英語 3年 東京書籍版 (オールカラー,付録付き)

出版社:文理
特徴:

【2021年度から2024年度の教科書に対応した改訂版です】

学校の授業はこれでかんぺき!
「教科書に合った内容」で人気の『中学教科書ワーク』が,新学習指導要領に対応してリニューアルしました!

★中学校の授業の予習・復習,テスト対策に最適!
教科書と同じ順番なので,授業に合わせて学習を進めることができます。

◇◇充実した定期テスト対策◇◇
・定期テスト対策予想問題…定期テスト前に解いて最終確認!
・スピードチェック…赤シートを使って徹底暗記!

★オールカラーで分かりやすい! 楽しく学べる!
カラーで見やすく,豊富なイラストや図で効果的に学習できます。

★「要点確認」→「練習問題」→「テスト形式」の3ステップで実力がつく!
教科書の内容を身に着ける「確認のワーク」,学習内容の定着を図る「定着のワーク」,基本から応用まで実力を試す「実力判定テスト」の3段階構成で,無理なく確実に力がつきます。

★紙だけじゃない!デジタル付録付き
○学習アプリ 「どこでもワーク」…スマホでいつでもどこでも学習できる!
○ホームページテスト…文理Webサイトから追加のテストをダウンロード!

そのほか,教科の特性に合わせた付録も…

●『中学教科書ワークスペシャルサイト』では,教科書ワークのくわしい使い方や最新情報などを掲載しています。ぜひご利用ください。

文理より引用

『教科書ガイド』

2冊目も教科書準拠です。

前述の「教科書ワーク」が問題集なのに対して、「教科書ガイド」は参考書のようなものです。教科書本文のポイントがくわしく解説されています。

定期テストは教科書のポイントに沿って作成されているので、後は覚え込むだけです。ポイントが何なのか分かればほぼ「テストの問題と解答が分かっている状態」で定期テストに臨めます。

教科書ガイドでポイントを理解して、教科書ワークで演習すれば無敵です。

【開隆堂(「SUNSHINE」)】

中1開隆堂(「SUNSHINE」)↓


教科書ガイド開隆堂版完全準拠サンシャイン1年―中学英語

中2開隆堂(「SUNSHINE」)↓


教科書ガイド開隆堂版完全準拠サンシャイン2年―中学英語

中3開隆堂(「SUNSHINE」)↓


教科書ガイド開隆堂版完全準拠サンシャイン3年―中学英語

【啓林館(「BLUE SKY」)】

中1啓林館(「BLUE SKY」)↓


教科書ガイド 中学1年 英語 啓林館版

中2啓林館(「BLUE SKY」)↓


教科書ガイド 中学2年 英語 啓林館版

中3啓林館(「BLUE SKY」)↓


教科書ガイド 中学3年 英語 啓林館版

【光村(「Here We Go!」)】

中1光村(「Here We Go!」)↓


教科書ガイド 中学1年 英語 光村図書版

中2光村(「Here We Go!」)↓


教科書ガイド 中学2年 英語 光村図書版

中3光村(「Here We Go!」)↓


教科書ガイド 中学3年 英語 光村図書版

【教育出版(「ONE WORLD」)】

中1教育出版(「ONE WORLD」)↓


教科書ガイド 中学1年 英語 教育出版版

中2教育出版(「ONE WORLD」)↓


教科書ガイド 中学2年 英語 教育出版版

中3教育出版(「ONE WORLD」)↓


教科書ガイド 中学3年 英語 教育出版版

【三省堂(「New Crown」)】

中1三省堂(「New Crown」)↓


教科書ガイド三省堂版完全準拠ニュークラウン 1年―中学英語703

中2三省堂(「New Crown」)↓


教科書ガイド三省堂版完全準拠ニュークラウン 2年―中学英語803

中3三省堂(「New Crown」)↓


教科書ガイド三省堂版完全準拠ニュークラウン 3年―中学英語903

【東京書籍(「NEW HORIZON」)】

中1東京書籍(「NEW HORIZON」)↓


中学教科書ガイド 英語 1年 東京書籍版

中2東京書籍(「NEW HORIZON」)↓


中学教科書ガイド 英語 2年 東京書籍版

中3東京書籍(「NEW HORIZON」)↓


中学教科書ガイド 英語 3年 東京書籍版

出版社:新興出版社啓林館
難易度:易~標準(★★☆)

特徴:

●教科書の内容が丸ごと分かり、授業の予習・復習に最適!
●教科書の全ての問題の答えや考え方がズバリ書いてあり、学習が進む! 授業が分かる!
●学校の授業できかれること、重要事項の全てがまとめられた、渾身の一冊!
※2021年4月から使用開始の新課程教科書に対応。

Amazonより引用

『中学 自由自在 英語』

3冊目は「自由自在」です。

英語の定期テストは教科書だけでなく、英文法の実力問題や長文の実力問題もよく出てきます(学校によります)。

教科書の問題で8割り取れても実力問題が5割りしか取れない。そういう中学生は少なくありません。

そんな人に「自由自在」がかなりおすすめです。問題量が豊富なのと、定期テストと同じかそれよりやや上くらいのレベルに設定されており、「定期テストで高得点をねらう」のに最適な量と質です。

スマホで質問すると該当ページに移動できる機能もあり、中学生が自宅学習しやすいようにできています。

学校のワークや先述の「教科書ワーク」「教科書ガイド」の後に使って勉強すると、解きやすく感じる問題も多くて効率よく実力アップできます。


中学 自由自在 英語 : 中学生向け参考書/基礎から難関校受験(入試)まで (受験研究社)

出版社:増進堂・受験研究社
特徴:

〇新学習指導要領に対応して全面改訂!
新学習指導要領に対応し,学習内容と紙面構成を大幅に一新する全面改訂を実施。中学3年間および高校への発展学習事項まで完全にカバーしています。

〇高校受験の最強のパートナー!
入試での頻出項目や,よりハイレベルな内容も丁寧に解説。自宅でも塾でも頼れる最強の1冊です。

〇豊富な図や表でわかりやすい!
学習内容をわかりやすく整理した図や表を豊富に収録。オールカラーで楽しく,理解が深まります。

〇コミュニケーション・表現力を伸ばす!
これから必要となる「コミュニケーション・表現力」を伸ばす場面設定での解説を充実させています。

〇スマホアプリで自由自在先生が使えます!

自由自在シリーズ各書籍の全ページをデータベース化。キーワードをスマホアプリで質問すると,該当するページをスマホアプリ上で確認できる全く新しいサービスを用意しています。

〇意味順やQRなどで使いやすさアップ!
意味順で覚える英文構造や,QRから音声を聴くことができるようにしています。

増進堂・受験研究社より引用

※関連記事:中学生におすすめのハイレベルな英語問題集と勉強法

英語が伸び悩む原因

定期テストの英語の点数が伸び悩むのには原因が4つあります。

1つ1つ説明します。

単語を覚えきれていない

英語の点数が伸び悩む1番の原因は英単語です。単語をしっかり覚えていないと、

  • 単語の問題
  • 文法問題
  • 長文問題
  • 英作問題
  • リスニング問題

これらすべてに影響します。

1回の定期テストで新出英単語は平均120語程度あります。この英単語を日⇔英で1つ残らず書けるように覚えておきましょう。

これまでに習った英単語を忘れてきているという人は、下記の英単語帳などを使って定期テスト範囲以外の英単語も覚えるようにしましょう。英検対策にも使えるすぐれものです。


【無料音声アプリ対応】高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800 四訂版 (高校入試でる順ターゲット)

高校入試 でる順ターゲット 英単語1800+英単語1800練習ノート+英熟語380 3冊セット

英単語の暗記方法は工夫が必要です。

2022年度より、中学校で習う英単語は1600~1800語に増えました。
小学校で習う英単語とあわせて2200~2500語程度になります。

2010年までは900語程度でしたから、この10年あまりで3倍近くに増えているのです。

昔ながらの「とにかくたくさん書いて覚える」という方法では無理になってきています。

効率よく単語を覚える方法を下記の記事で紹介しています。
※関連記事:すぐできる英単語の暗記方法、文法の覚え方

文法を一問一答形式で覚えている

英語が伸び悩む2つ目の原因は、文法の覚え方です。

英語を苦手にしている中学生の多くは、文法を一問一答のように覚えています。

例えば、問題集では下記のようになっています。

「問. 下記の日本語文になるように、( )に当てはまる語を入れよ。
私は昨日学校へ行きました。
I (  ) to school yesterday.」

( )に入る単語は「went」です。goの過去形です。

日本語文で「行きました」とあるので、
「行く」の過去形を使えばいいんだなと判断する問題です。

英語が苦手な子は、
「( )の右側にtoがあるからwentを入れる」
と覚えます。

「toが来たらwentを使う」という文法はないのですが、答えがたまたまそうなる問題が問題集で何度も出てきます。

何度も目にしているうちに「toが来たらwent」で覚えてしまうのです。

この独自ルールでも、中学の最初のうちは定期テスト平均点近くまで取れます。ですが、英語の授業が進むと単語も文法も種類が増えてきます。

独自ルールが通用しなくなっていきます。

「この問題の答えはこれ」という一問一答形式の暗記ではなく、文法からきちんと理解するようにしましょう。

※特に重要な英文法の勉強法をこちらの記事で解説しています。
be動詞と一般動詞の使い分け
イメージ覚える前置詞
助動詞の覚え方
不定詞3用法の見分け方

教科書準拠のテスト対策をしていない

英語が伸び悩む3つ目の原因は、教科書です。教科書の勉強をしていない中学生が結構います。

定期テストでは教科書から必ず出題があります。学校の授業で教わった内容なので、ある程度頭に入っています。

定期テストでは、

  • 新出文法を使った英文の穴埋め
  • 教科書表現を使った英文の並び替え
  • 教科書本文の一部和訳

が出てきます。

前項でお伝えしたように文法の勉強をしていても、「教科書表現」「本文の一部和訳」はできるようになっていません。

「授業を聞いていたから大丈夫」ではなく、
ちゃんと教科書も勉強するようにしましょう。

勉強方法はこの後ほど解説します。

リスニングの対策をしていない

英語が伸び悩む原因の4つ目は、リスニングです。

英語の定期テストには必ずリスニング問題が出ます。ところが、リスニングの対策を全くしていない人が意外と多いです。

定期テストでは珍しく、教科書内容から離れた「実力問題」です。一夜漬けでは点が取れません。

1日5-10分でいいので、日ごろから少しずつがんばってみましょう!

中学校の定期テストはなぜ重要?

中学校の定期テストが何のためにあるのか、成績がよくないとどうなるのかを確認します。

結論からいうと、定期テストの目的は下記の2つです。

  • 学習の促進と定着の確認
  • 高校の進路選択

それぞれ詳しく説明します。

最近習った内容を定着させるため

定期テストを行えば、直近1.5か月から2か月の間に習った内容が定着しているかどうかを確認できます。

ただし、確認だけが目的ではありません。

全国学力テストが年1回なのに対して、
定期テストは年4-5回あります。

2学期制の学校で4回、3学期制の学校で5回です。

これだけ頻繁にテストをするのは、テスト勉強をしやすくするためです。

「テストがあれば勉強する。なければしない」という人が大半ではないでしょうか。

年に1回しかテストがないと、ほとんどの範囲のテスト勉強が追い付かず、定着できなかった範囲がたくさんでるかもしれません。

テストが年4-5回あれば1回1回のテスト範囲がせまくなり、テスト勉強をしやすくなります。

高校の進路選択にかかわる

定期テストの結果は学期ごとの成績と、年間の成績に影響します。

中学校の成績は「内申点」で表され、高校受験の合否に大きく影響する点数になります。

ほとんどの地域では中学1年生から内申点が高校受験に関係します。

そのときの成績だけでなく高校受験にも影響するので、点数をしっかり取っておきたいですね。

※関連記事:高校入試で必要な「内申点」とは?内申点のあげ方と計算方法を紹介

まとめ

いかがでしょうか。

定期テスト対策は「2週間前」から「何」を「どう勉強するか」の学習計画が大切です。

特に中学英語の定期テストは、教科書内容と文法演習の両方が必要です。

トップ高を目指している方にはZ会がおすすめです。下記のPRリンクからZ会に資料請求ができます。】

【中学生のためのZ会の通信教育】

また、英語が得意になってきたら英検®を受けておくことをおすすめします。

高校入試や大学入試にも利用できることがありますし、何より英語学習の目標ができます。

※関連記事:高校受験で使える英検®優遇措置について解説
※関連記事:大学受験の英検®優遇措置について徹底解説

中学生の間に英検®3級の取得を目指してみてください。

※関連記事:英検®3級のレベルと一次試験対策の仕方
※関連記事:英検®3級の二次試験対策(スピーキング)の仕方と当日の流れを徹底解説
※関連記事:英検®制度の紹介と必須対策問題集9選:5級~3級までのオススメ問題集

コメント

タイトルとURLをコピーしました