中学地理の定期テスト対策のために、よく出る問題を一問一答にまとめました。
今回は「アジア州」です。
これからテスト勉強をはじめる人
テスト直前のチェックをしたい人
どちらでも活用できます。
社会は丁寧に覚えれば誰でも高得点をねらえます。早めに勉強して、社会を得意にしておきましょう!
※関連記事:社会の定期テスト対策の仕方
※関連記事:社会の高校入試対策の仕方
※Z会について下記記事でくわしく紹介しています。
【中学生向け】Z会タブレットコースの進め方:成績上位を取って難関校に合格する方法を解説
【中学社会のテスト】アジア州のポイント解説
中1の社会のテストに出てくるアジア州のポイントを解説します。
アジア州の地形
アジア州は、広大で多様な地形を持つ地域です。
高地と山脈
アジアには標高8,000メートル級の山々が連なるヒマラヤ山脈があります。ヒマラヤは世界の屋根とも呼ばれ、エベレストなどの高峰がそびえています。
大河と低地
アジアには大きな川が多くあります。たとえば、中国を東西に流れる長江や、インド北部を流れるガンジス川などです。これらの川が形成する低地には多くの人が住んでおり、農業が盛んです。
人口密度
アジアには世界の約6割の人口が集中しており、特に中国やインドなどの国々に多くの人々が暮らしています。
アジア州の気候
アジア州の気候は、季節風(モンスーン)の影響を強く受けています。
季節風の影響
南アジアや東南アジアでは、夏になると湿った空気が流れ込み、雨季が訪れます。一方、冬になると乾燥した空気が流れ込み、乾季となります。雨季の多い降水量は稲作などに役立っています。
アジア州の農業・牧畜
アジアの農業は、地域によって異なる特徴を持っています。
稲作と畑作
降水量の多い平野部では、かんがいを利用して稲作が盛んです。一方、降水量が少ない地域では、小麦やトウモロコシなどが育てられています。
遊牧
乾燥地帯では羊やラクダを飼う「遊牧」が行われており、放牧地を移動しながら生活するスタイルが見られます。
東アジア・東南アジア各国の経済・農業
アジアの各国は、それぞれ独自の農業や経済活動を展開しています。
中国
中国は人口が多く、世界第2位の経済規模と人口を持つ国です。
かつては「一人っ子政策」を採用していましたが、少子高齢化が進み、政策の見直しが行われています。
沿海部には経済特区が設けられ、海外企業が誘致され、急速な経済発展を遂げ「世界の工場」とも呼ばれるようになりました。
しかし、近年は外交リスクなどから、工場が他国へ移転する動きも見られます。また、都市部では大気汚染などの環境問題が深刻化しています。
韓国
韓国では、儒教の影響を受けた文化が根づいています。「ハングル」という独自の文字を使用しています。
経済面では、ICT(情報通信技術)関連産業が発展しましたが首都ソウルへの一極集中が進み、地方との経済格差が課題となっています。
シンガポールと東南アジア
シンガポールでは、中国系の人々(華人)が発展を支え、外国企業を招いて工業団地を作り、工業化を進めています。
インドシナ半島やジャワ島などは、米の産地として二期作(年に2回の収穫)も行われており、プランテーションで輸出用の作物も栽培されています。
東南アジア諸国連合(ASEAN)は、貿易や経済協力を活発に行い、経済的なつながりを深めていますが、都市部ではスラムの形成などの課題もあります。
インド
インドは現在、世界で最も人口が多い国です。インド北東部のヒンドスタン平原では米が、北西部では小麦が栽培され、アッサム地方やスリランカでは茶、デカン高原では綿花が育てられています。
1990年代以降、工業化が進み、特にICT関連産業が急速に発展しました。
中央アジア・西アジアの産業
中央アジアと西アジアは、豊かな資源を持つ地域です。
石油産業
西アジアでは石油の輸出が主要な産業で、アラブ首長国連邦のドバイなどには、砂漠に高層ビルが立ち並ぶような都市が発展しています。
西アジアの産油国は、石油輸出国機構(OPEC)に加盟しており、石油資源が地域経済を支えています。
紛争と難民問題
一方で、石油などの資源を巡る対立から紛争が発生することも多く、シリア内戦やガザ地区の紛争により多くの人々が難民となっています。この難民問題は大きな社会問題にもなっています。
中1地理の問題:アジア州の一問一答
アジア州のテストでよく出る問題を一問一答にまとめました。
「テストで正解しておきたい基本問題」と「テストで差がつく問題」に分けています。
テストで正解しておきたい基本問題:東アジア・東南アジア・南アジア
(1)アジア中央部にある、8000mを越える山が連なっている山脈を何というか。
(2)アジアの気候は季節風の影響で四季の特徴がわかれている。この季節風のことをカタカナで何というか。
(3)アジア東部、中国にある大きな川を2つ答えなさい。
(4)ヒマラヤ山脈からインド北東部やバングラデシュに流れている大きな川は何か。
(5)東南アジアの大部分の気候帯は何か。
(6)赤道から少し離れた地域で、雨季と乾季が分かれている気候を何というか。
(7)東南アジアの国々は欧米諸国に植民地化された歴史がある。唯一、植民地支配されていない国はどこか。
(8)東南アジアの宗教について、タイやベトナムで信者の多い宗教は何か。
(9)東南アジアの宗教について、マレーシアやインドネシアで信者の多い宗教は何か。
(10)東南アジアの宗教について、フィリピンで信者の多い宗教は何か。
(11)韓国、台湾、香港、シンガポールは近年工業発展が著しい。これらの地域をまとめて何と呼ぶか。
(12)牛や羊などの家畜を育て、その肉や毛皮を売って生活することを何というか。
(13)モンゴルでは、馬などの家畜のエサを求めて移住しながらの牧畜がおこなわれている。こうした牧畜方法を何というか。
(14)同じ場所で羊などの家畜を飼い、毛皮や肉などを取って生活する牧畜方法を何というか。
(15)タイでは米を1年に2回同じ田でつくる農業生産方法が取られている。この方法を何というか。
(16)マレーシアでは、植民地時代に始まった大規模な農場で農業生産が行われる方式が盛んである。この方式を何というか。
(17)インドネシアでは、丘の斜面で階段状につくった水田で稲作が行われることが多い。こうした水田のことを何というか。
(18)中国で人口の9割以上を占めている民族は何か。
(19)中国では人口増加を抑えるため、2015年まである政策を行っていた。それは何か。
(20)中国から他国へ移住し、移住先の国籍を取得して生活している人たちを何というか。
(21)中国には、外国企業の誘致をしやすくするために税を優遇するなどの特別措置を取った地区がある。こうした地区を何というか。
(22)マレーシアの経済は、特定の農産物や鉱物資源の輸出に依存する傾向が強い。こうした経済体質を何というか。
(23)中国の国土面積は世界何位か。
(24)中国には漢族だけでなく、チベット族やウイグル族など55以上の少数民族も住んでいる。こうした多様な民族からなる国家を何というか。
(25)中国の北部は寒冷で雨が少ないため(畑作/稲作)が盛んで、南部は温暖で雨が多いため(畑作/稲作)が盛んだ。当てはまる語をそれぞれ答えなさい。
(26)中国では町村が経営する中小企業が発達している。こうした企業のことを何というか。
(27)ブラジル、ロシア、中国、インド、南アフリカ共和国は目覚ましい経済発展を遂げている。これらの国を合わせてアルファベット5文字で何と呼ぶか。
(28)オーストラリアの呼びかけで毎年開催されている、太平洋を取り囲む国々による経済協力の会議や枠組みのことを何というか。
解答
(1)ヒマラヤ山脈
(2)モンスーン
(3)黄河と長江
(4)ガンジス川
(5)熱帯
(6)サバナ気候
(7)タイ
(8)仏教
(9)イスラム教
(10)キリスト教
(11)アジアNIES
(12)牧畜
(13)遊牧
(14)放牧
(15)二期作
(16)プランテーション農業
(17)棚田
(18)漢民族(漢族)
(19)一人っ子政策
(20)華僑(華人)
(21)経済特区
(22)モノカルチャー経済
(23)4位
(24)多民族国家
(25)畑作・稲作
(26)郷鎮企業
(27)BRICS
(28)アジア太平洋経済協力会議(APEC)
テストで差がつく問題:東アジア・東南アジア・南アジア
(1)チベット高原は標高が高いことから何と呼ばれているか。
(2)モンゴルでは遊牧のために組み立てしやすい住居が伝統的に用いられている。この住居を何というか。
(3)タイで盛んに二期作が行われている地域はどの川の流域か。
(4)マレーシアのプランテーション農園で生産されている商品作物は何が多いか。
(5)アジアNIESに含まれる4カ国は、韓国、台湾、香港ともう1つはどこか。
(6)アジアNIESは漢字では何と呼ばれているか。
(7)中国には海外企業の工場がたくさんあり、世界中に工業製品を送り出している。このことから、中国は何と呼ばれているか。
(8)中国は沿岸部に比べて内陸部の経済発達が遅れた。この経済格差解消のために内陸部を重点的に開発する政策を何というか。
(9)①韓国の首都、②タイの首都、③マレーシアの首都、③モンゴルの首都、⑤インドネシアの首都、⑥フィリピンの首都をそれぞれ答えなさい。
(10)マレーシアはモノカルチャー経済からの脱却のため、日本や韓国の発展方法を学ぼうという政策を推進している。この政策を何というか。
(11)東南アジアで原油や天然ガスの産出の多い国はどこか。
(12)東南アジアでバナナの生産量が多い国はどこか。
(13)インド洋から北に季節風が吹いてくる時期は、沿岸部では雨季と乾季どちらになるか。
(14)中国でとうもろこしの生産が盛んな地域はどこか。
(15)中国で米の二期作やさとうきびの生産が盛んな地域はどこか。
(16)中国は鉱物資源が豊富に採れる。そのうち、①ターチン、②アーシャン、③フーシュンで採れる鉱物資源は何か。
(17)BRICSに含まれる国は、ブラジル、ロシア、中国、南アフリカ共和国ともう1国はどこか。
(18)アジア州の南部や南東部の気候帯は何か。
(19)アジア州は人口が多い。世界中で何割を占めているか。
(20)アジア州のうち日本や韓国が含まれる地域はどこかか。
(21)タイ、マレーシア、インドネシアなど、東南アジア諸国で構成されている組織は何か。
(22)インドのベンガルールではコンピュータやソフトウェアに関する産業が盛んである。この産業のことを何というか。
(23)ベンガルールには欧米の企業が多く進出していることから何と呼ばれているか。
(24)インドでは人口の急増により食料やエネルギー資源の確保が困難になる問題がある。この問題に対処するために、何というエネルギーの開発と普及に取り組んでいるか。s
(25)東南アジアでは農業の機械化により人手が余り、生活環境の悪い地域で暮らす人が多くなっている。こうした地域のことを何というか。
解答
(1)世界の屋根
(2)ゲル
(3)チャオプラヤ川
(4)天然ゴム
(5)シンガポール
(6)新興工業経済地域
(7)世界の工場
(8)西部大開発
(9)①ソウル、②バンコク、③クアラルンプール、④ウランバートル、⑤ジャカルタ、⑥マニラ
(10)ルックイースト政策
(11)インドネシア
(12)フィリピン
(13)雨季
(14)東北(と華北)
(15)華南
(16)①石油(原油)、②鉄鉱石、③石炭
(17)インド
(18)熱帯
(19)6割
(20)東アジア
(21)ASEAN(東南アジア諸国連合)
(22)情報通信技術(ICT)
(23)インドのシリコンバレー
(24)再生可能エネルギー
(25)スラム
西アジア・中央アジアの一問一答問題
(1)西アジア・中央アジアの気候帯は何が多いか。
(2)砂漠が多いため、ヒツジやヤギなどの家畜を移動しながら牧畜する方法が盛んである。この牧畜方法を何というか。
(3)三大宗教のうち、西アジア・中央アジアに信者が多い宗教は何か。
(4)砂漠に点在する水の湧き出す地域ではナツメヤシなどの栽培が盛んである。この農業形態を何というか。
(5)ペルシャ湾沿岸はある鉱物資源で世界最大の生産量・埋蔵量を誇っている。その鉱物資源は何か。
(6)西アジアの原油国で構成される石油輸出国機構をアルファベット4文字で何というか。
(7)西アジアで信者の多い宗教は何か。
(8)イスラム教徒は聖典に従って生活している。イスラム教の聖典を何というか。
(9)西アジアで多い言語は何か。
(10)西アジアに多い人々は何系か。
(11)中央アジアでよく産出される、希少な金属のことを何というか。
(12)中央アジアの国々が冷戦時代に属していた国はどこか。
(13)かつてアジアとヨーロッパの交易路だった通り道を何というか。
(14)日本にとって最大の石油輸入国はどこか。
(15)西アジアにあるイスラム教の聖地はどこか。
(16)サウジアラビアの首都はどこか。
(17)イスラエルの首都はどこか。
(18)トルコの首都はどこか。
(19)イラクの首都はどこか。
(20)カザフスタンの首都はどこか。
(21)メソポタミア文明発祥の国はどこか。
解答
(1)乾燥帯
(2)遊牧
(3)イスラム教
(4)オアシス農業
(5)石油
(6)OPEC
(7)イスラム教
(8)コーラン
(9)アラビア語
(10)アラブ系
(11)レアメタル
(12)ソビエト社会主義共和国連邦
(13)シルクロード
(14)サウジアラビア
(15)メッカ
(16)リヤド
(17)エルサレム
(18)アンカラ
(19)バクダッド
(20)ヌルスルタン
(21)イラク
アジア州のテストによく出る記述問題
つづいて、記述問題にもチャレンジしてみましょう。
(1)日本、中国、韓国、シンガポールなどアジア各国は次々と経済発展をしている。その理由を「労働力」という用語を使って説明してください。
(2)中国が国内経済に抱えている課題を「内陸部」「沿海部」という用語を使って説明してください。
(3)インドではICT産業が発展した。その理由を「英語」という用語を使って説明してください。
(4)アラブ首長国連邦の人口の8割以上は外国人が占めている。その理由を「高層ビル」という言葉を使って説明してください。
解答
(1)豊富な労働力を活かして工業化を進めたから。
(2)内陸部と沿海部で経済格差が広がっている。
(3)英語を話せる労働者が多いから。
(4)高層ビルの建設のために外国人労働者がたくさん来ているから。
アジア州の覚え方(区分と特徴まとめ)
アジア州は範囲が広く、特徴を覚えるのに苦労する中学生が多いです。そこで、アジア州の特徴をまとめました。
アジア州の区分 | 東アジア・東南アジア・南アジア・西アジア・中央アジア ※日本は東アジア |
気候の特徴 | 中央アジア・東アジアは「乾燥地帯」 東南アジア・南アジアは「熱帯地帯」 |
地形の特徴 | ヒマラヤ山脈:東アジアから南アジアにまたがる。 チベット高原:東アジアの中国南西部にあり、世界の屋根と呼ばれる。 |
季節風の特徴 | 東部と南部:海からの湿った風の影響で降水量が多い。夏は南風、冬は北風。 |
面積の特徴 | 世界の陸地面積の3割、ユーラシア大陸の8割。 |
人口の特徴 | 世界の人口の6割。 |
定期テスト対策におすすめの社会問題集
定期テスト対策としておすすめの社会の問題集を5冊紹介します。
目標の点数によって下記のように使い分けるのがおすすめです。
- 定期テスト平均前後まで取りたい→『中学教科書ワーク 地理』
- 定期テストで70点くらい取りたい→『ニューコース参考書 中学地理』
- 県内トップ高を狙っている→『中学 地理 ハイクラステスト』『最高水準問題集』『新中学問題集』
※関連記事:社会の定期テスト対策の仕方
『中学教科書ワーク 社会 地理』
帝国書院はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 地理 帝国書院版 (オールカラー,付録付き)
東京書籍はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 地理 東京書籍版 (オールカラー,付録付き)
教育出版はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 地理 教育出版版 (オールカラー,付録付き)
日文はコチラ↓
中学教科書ワーク 社会 地理 日本文教版 (オールカラー,付録付き)
出版社:文理
特徴:
【2021年度からの教科書に対応した改訂版です】
学校の授業はこれでかんぺき!
「教科書に合った内容」で人気の『中学教科書ワーク』が,新学習指導要領に対応してリニューアルしました!★中学校の授業の予習・復習,テスト対策に最適!
教科書と同じ順番なので,授業に合わせて学習を進めることができます。教科書本文の問題で読解力が身につきます。 ◇◇充実した定期テスト対策◇◇
・定期テスト対策予想問題…定期テスト前に解いて最終確認!
・スピードチェック…教科書の重要語句と重要文を,赤シートを使って徹底暗記! 音声つき!★オールカラーで分かりやすい! 楽しく学べる!
文法を図解し,わかりやすい言葉で説明しています。学習の助けとなるコラムも豊富です。
◇◇繰り返し使う付録で知識を定着! ◇◇
・ポケットスタディ…イメージしやすい用例つきで,重要語句を学習できる英単語カード!
音声つき!
・要点まとめシート…重要な文法事項をまとめて復習!★「要点確認」→「練習問題」→「テスト形式」の3ステップで実力がつく!
教科書の内容を身に着ける「確認のワーク」,学習内容の定着を図る「定着のワーク」,基本から応用まで実力を試す「実力判定テスト」の3段階構成で,無理なく確実に力がつきます。
豊富な英語音声とリスニング問題で,聞き取る力も身につきます。★紙だけじゃない! デジタル付録付き
Amazonより引用
○学習アプリ 「どこでもワーク」… 付録「英単語カード」の暗記と, 3択形式の文法問題の練習ができる!
○発音上達アプリ「おん達Plus」…スマホで発音練習ができる! AIがあなたの発音を採点!
○ホームページテスト…文理Webサイトから追加のテストをダウンロード! リスニング問題もあります!
『ニューコース参考書 中学地理』
ニューコース参考書 中学地理 (学研ニューコース参考書)
出版社:Gakken
特徴:
シリーズ累計4500万部! 長く愛される中学参考書シリーズの改訂版! これ1冊で授業の予習・復習、定期テスト対策、入試準備まで、幅広く対応!
シリーズの特徴
◆表紙・巻頭マンガに人気イラストレーターを起用!
素敵なマンガとイラストで、つい手に取って学びたくなる! 持っていると気分が上がる参考書です!◆勉強法・受験に役立つ情報が満載!
やる気の出し方やテスト対策、学校生活もサポート◆充実の内容量、新学習指導要領完全対応!
思考力や活用力を養う内容も多く掲載中学地理の特長
●教科書の要点がひと目でわかる
大切な部分を強調したり、箇条書きにまとめたりするなどの工夫がされているので、教科書の要点がしっかり効率よく学べます。●授業の理解から定期テスト・入試対策まで
授業で学ぶ内容をくわしくていねいに解説。サイドに盛り込まれた追加情報が理解を助けます。章末には「定期テスト予想問題」があり、テスト前に本番さながらの練習をすることができます。巻末には「入試レベル問題」があるので、最後に力試しをしてみましょう。●勉強のやり方や、学校生活もサポート
「中学生のための勉強・学校生活アドバイス」では、効率が上がる勉強方法、やる気の出し方、高校入試に役立つ重要な情報などを扱っています。学習内容だけではなく、勉強に向かう姿勢や学校生活についてもサポートします。●役立つミニブックつき
Amazonより引用
くり返し使えて手軽に持ち運べるミニブックは、重要用語がまとめて確認できるので、テスト前の最終チェックに最適です。
『中学 地理 ハイクラステスト』
中学 地理 ハイクラステスト: 中学生向け問題集/定期テストや高校入試対策に最適! (受験研究社)
出版社:増進堂・受験研究社
特徴:
○ 3段階式でレベルアップ
標準レベル・応用レベル・難関レベルの3段階式でレベルアップしながら,定期テスト対策及び難関校の入試対策ができる問題集です。
・ステップA…教科書レベルの標準問題で構成。
・ステップB…公立高校・標準的な私立高校入試レベルの応用問題で構成。
・ステップC…難関私立・国立高校入試レベルの問題で構成。
・総合実力テスト…巻末に設けた実戦形式のテスト。○ くわしい解答・解説
増進堂・受験研究社より引用
解答編は,解答及びくわしい解説・解き方を設け,レベルの高い問題でもしっかり理解できるように説明しています。
『最高水準問題集 社会』
つづいて紹介するのは、難関国公私立入試対策の定番である「最高水準問題集」です。
難問をメインに構成されており、学校のテストで80-90点を安定して取れている人が入試に向けてレベルアップをするのに最適です。
「最高水準問題集」と「最高水準問題集 特進」に分かれており、「特進」のほうが難問ぞろいです。
地理↓
最高水準問題集 中学地理 (シグマベスト)
地理 特進↓
最高水準問題集 特進 中学地理
歴史↓
最高水準問題集 中学歴史 新訂版 (シグマベスト)
歴史 特進↓
最高水準問題集 特進 中学歴史
公民↓
最高水準問題集 中学公民 (シグマベスト)
高校入試対策用↓
最高水準問題集 高校入試 社会
出版社:文英堂
特徴:
最高レベルの入試対策! 難関高校の入試を突破するための問題集
Amazonより引用
◇◆本書の構成は、本冊160頁 + 別冊 解答・解説64頁 となります。◆◇
特長1.過去の入試問題を徹底分析
国立・私立難関高校の入試問題を全分野から厳選。よく出る問題には「頻出」マークを、特に難しい問題には「難」マークをつけて、問題を解きながら、問題のレベルや傾向がわかるように配慮しました。
特長2.重点的に強化できる単元別の配列
各自の学習計画に合わせてどこからでも学習できます。また弱点分野の補強や、入試直前の重点演習もできます。
特長3.入試対策総仕上げのための模擬テスト
入試本番を想定した模擬テストを巻末につけました。志望校突破のための最終チェックができます。
『新中学問題集』(地理、歴史、公民)
最後に紹介するのは「新中学問題集」シリーズです。塾では定番のハイレベル問題集です。
前述の「最高水準問題集」と同等の難易度で、問題量はこちらのほうが多いです。
難関高志望者向けで、公立中の定期テストのレベルを越えた問題も多数出てきます。教科書に載っていない内容も一部掲載されています。
この問題集の良いところは、記述問題や思考力問題が豊富にあるという点です。
資料をみてその場で考えて解く問題も単元・時代ごとに載っており、定期テストで90点以上を安定している取りやすくなりますし、難関校入試対策にも大いに役立ちます。
なお、地理、歴史は前半と後半で分かれています。
地理Ⅰ↓(世界の地理)
新中学問題集 地理 1 標準編 【オリジナルボールペン付き】Progress 解答付き 新中問 社会
地理Ⅱ↓(日本の地理)
新中学問題集 地理 2 標準編 【オリジナルボールペン付き】Progress 解答付き 新中問 社会
歴史Ⅰ↓(原始~安土桃山時代)
新中学問題集 歴史 1 標準編 【オリジナルボールペン付き】Progress 解答付き 新中問 社会
歴史Ⅱ↓(江戸時代~ラストまで)
新中学問題集 歴史 2 標準編 【オリジナルボールペン付き】Progress 解答付き 新中問 社会
公民↓(高校入試対策のページも多数含みます)
新中学問題集 公民 中3 標準編 【オリジナルボールペン付き】Progress 解答付き 新中問 社会
出版社:教育開発出版
中学社会のテスト勉強におすすめの通信教育
社会は暗記科目です。暗記するには、繰り返しの学習と視覚記憶が有効です。
通信教育なら何度でも学習できますし、視覚的に理解しやすい(印象に残りやすい)解説動画を視聴できます。
しかも大手の通信教育なら問題の正解・不正解に応じて「解くべき問題」を提示してくれる機能があります。復習も最適なタイミングで実施できます。
トップ高入試に強いZ会
トップ高を目指している方にはZ会がおすすめです。
難関入試特有の思考力問題の解き方や資料問題のポイントなど、難易度の高い良質な問題演習を繰り返しできます。
※Z会について下記記事でくわしく紹介しています。
【中学生向け】Z会タブレットコースの進め方:成績上位を取って難関校に合格する方法を解説
受講者数No. 1の進研ゼミ
やはり通信教育といえば進研ゼミです。受講者数No. 1で、昔から高校受験対策に定評があります。
高校入試情報をタイミングよく配信してくれますし、苦手克服から難関校対策まで幅広いレベルに対応しています。解説動画を学校の予習代わりに使って1日15~30分の勉強で高得点をねらうことも可能です。
くわしくは、進研ゼミ中学講座の特徴と効果的な利用法で紹介しています。
進研ゼミ 中学講座の資料請求はこちらまとめ
中学地理の「アジア州(東アジア・東南アジア・南アジア・西アジア・中央アジア)」の範囲で、定期テストによく出てくる問題を一問一答形式でまとめました。
「各国の首都」「中国の農業・鉱物資源」「アジアの宗教」「APECなどの国際組織」など定期テストで差がつく問題74問です。
定期テスト対策や高校入試対策にご活用ください。
※関連記事:社会の定期テストの勉強法
※関連記事:高校入試によく出る問題の一問一答
※関連記事:高校入試によく出る問題の記述問題
※関連記事:高校受験社会の対策方法
※Z会について下記記事でくわしく紹介しています。
【中学生向け】Z会タブレットコースの進め方:成績上位を取って難関校に合格する方法を解説
ほかの範囲の問題は下記の記事にあります。
地理:
【世界のすがた】
【日本のすがた】
【世界の地形・環境】
【アジア州】
【ヨーロッパ】
【アフリカ】
【北アメリカ】
【南アメリカ】
【オセアニア】
【身近な地域】
【日本の自然環境】
【日本の産業】
【人口からみる日本】
コメント
期末考査の良い対策になりました。
試験範囲だったので勉強するのがむずかしいので調べていたらこのサイトに入りました、そしたら授業中の抜き打ちテストより良い結果でした。
ほんとありがとうございます。
役に立って、何よりです!
一生懸命勉強して結果がともなうとうれしいですよね。この調子でがんばってください!